公開気象講演会2015

2015年公開気象講演会『気象情報のビッグデータ時代の幕開け』
日時: 2015年5月24日(日)13:30~17:00 (終了しました)
場所: つくば国際会議場 大会議室 101(大会 A 会場)
主催: 日本気象学会 教育と普及委員会
後援: 気象庁・公益社団法人日本気象学会 気象研究コンソーシアム、一般社団法人日本気象予報士会
総合司会: 小寺 裕之(気象庁)
参加費: 無料

poster

今回は「気象情報のビッグデータ時代の幕開け」を取り上げます。気象学の発展には、気象観測データや衛星データ、数値モデルのアンサンブル予報データなどの大規模気象データをリアルタイムで扱うIT技術のインフラ整備が欠かせません。講演会では、先端気象情報として、次世代のひまわり画像、瞬時に大気状態を把握可能なフェイズドアレイレーダー、今後の発展が期待されるドップラーライダー観測網、巨大化する数値予報アンサンブルデータ同化などを題材にして、気象情報のビッグデータ時代の幕開けとそのビッグデータを濃縮して社会に伝える気象キャスターの対応策などについて、分かりやすくご紹介します.

1.ビッグデータ時代の将来展望  林 祥介 (神戸大学)
2.新しい気象衛星ひまわり 8 号の概要  別所 康太郎(気象庁気象衛星センター)
3.豪雨の 3 次元構造を高速に捉えるフェーズドアレイ気象レーダー  佐藤 晋介 (情報通信研究機構)
4.ビッグデータ同化による天気予報革命  三好 建正 (理化学研究所計算科学研究機構)
5.局地的豪雨の早期予測技術開発-積乱雲の一生の観測にむけた観測ネットワーク-  清水 慎吾 (防災科学技術研究所)
6.ビッグデータ時代の天気予報  井田 寛子 (NHKニュースウオッチ9 気象キャスター)
7.パネルディスカッション   司会: 余田 成男(京都大学)


>> 要旨一覧


□ 過去の公開気象講演会

2021年 「命を守る身近な気象情報」
2019年 「新元号を迎えて~平成の30年間を振り返り、新時代の気象災害に備える~」
2018年 「台風の強度~台風災害の軽減に向けた航空機観測~」
2017年 「「大雨災害」に備える」
2016年 「台風災害 ~台風列島でどう生き延びるのか?~」
2015年 「気象情報のビッグデータ時代の幕開け」
2014年 「局地風の世界」
2013年 「将来の再生可能エネルギーと気象」
2012年 「地球温暖化問題における科学者の社会的役割」
2011年 「航空安全のための気象学」
2010年 「防災情報の活かし方を考える」
2009年 「数値予報の過去・現在・未来~数値予報現業運用開始50周年記念~」
2008年 「地球温暖化とその対策 ~ノーベル平和賞と横浜市~」
2007年 「災害をもたらす気象~大雨・竜巻・台風~」