日本気象学会関西支部は2025年度第3回例会(近畿地区)を次の通り開催します。 | |
多数のご参加をお願いします。 | |
・Zoomによるハイブリッド開催で行われます。 ・事情により全面オンライン開催となる場合があります。 開催日:2025年12月21日(日)~22日(月) 会場:大阪合同庁舎4号館 大阪管区気象台16階大会議室(Zoomによるハイブリッド開催) 交通:大阪メトロ中央線・谷町線「谷町四丁目駅」5号出口を出て,東へすぐ 大阪シティバス(62系統)馬場町バス停より,西へ徒歩4分 アクセス詳細 テーマ:設定せず(大阪管区気象台近畿地区気象研究会と共催) | |
発表(要旨含む)申込締切: 2025年11月28日(金)(Google Formによる申し込み) (締め切り日時を過ぎた申し込みは受付できません。) | |
○申込方法 下記のフォーム(またはQRコード)より申し込みをお願いします。 https://forms.gle/yAvHN98iFH9CNKWc8 ![]() ・上記申込フォームにて, 申込者詳細(氏名, メールアドレス, 電話番号, 所属), 題目, 要旨(300字以内), 発表者詳細(複数の場合もフォーム内で追加して明記. 氏名, フリガナ, 所属), オンライン発表か対面発表かをご連絡ください。 ・持参PCでの発表は不可とし, 発表資料は事前に備え付けPCに入れて頂きます。発表資料の保存方法は別途連絡いたします。 ・「第3回例会(近畿地区)」の申込みフォームであることを確認後, お申込みください。メール, 郵送, FAX, 電話では申し込みは受け付けておりません。 問い合わせ先:日本気象学会関西支部 E-mail: ![]() ○大阪合同庁舎4号館への入館について 気象庁職員以外の方は,大阪合同庁舎4号館への入館には事前登録が必要です。 特に21日は閉庁日のため入退館の時間を制限させていただきますので,対面での発表を希望される場合は必ず発表申込時にフォームでの申し込みをお願いします。 入退館方法の詳細につきましては別途連絡いたします。 駐車場のご用意はありませんので公共交通機関をご利用ください。 ○オンラインで発表を希望される方へ オンライン会議システムはZoomを利用する予定です。 接続方法, 接続テストなどにつきましては, 発表申し込み受付後に別途お知らせいたします。 ○オンラインで聴講を希望される方へ オンラインでの聴講の申し込み方法につきましては,追って当ページにてお知らせいたします。 また、日本気象学会関西支部が開催する例会・年会で発表する会員へ、旅費を助成する制度があります。詳細は例会・年会のページ をご覧ください。 |
日本気象学会関西支部は2025年度第2回例会(四国地区)を次の通り開催します。 | |
多数のご参加をお願いします。 | |
・Zoomによるハイブリッド開催で行われます。 開催日:2025年12月12日(金)~13日(土) 会場:香川大学幸町北キャンパス 研究交流棟6階・第1講義室(Zoomによるハイブリッド開催) 交通:JR昭和町駅から徒歩で約5分 JR高松駅から『ことでんバス』利用も可(下笠居線「幸町」・「宮脇町」下車で徒歩5分,まちなかループバス西廻り「香川大学教育学部前」下車で徒歩すぐ) アクセス方法およびキャンパスマップ テーマ:設定せず(大阪管区気象台四国地区気象研究会と共催) ジュニアセッション:2日目にジュニアセッションを予定しています.詳細はこちら をご覧ください。 | |
発表(要旨含む)申込締切: 2025年11月18日(火)(Google Formによる申し込み) (締め切り日時を過ぎた申し込みは受付できません。) | |
○申込方法 下記のフォーム(またはQRコード)より申し込みをお願いします。 https://forms.gle/vtJtYEfWj96y6t3M6 ![]() ・上記申込フォームにて, 申込者詳細(氏名, メールアドレス, 電話番号, 所属), 題目, 要旨(300字以内), 発表者詳細(複数の場合もフォーム内で追加して明記. 氏名, フリガナ, 所属), オンライン発表か対面発表かをご連絡ください。 ・持参PCでの発表は不可とし, 発表資料は事前に備え付けPCに入れて頂きます。発表資料の保存方法は別途連絡いたします。 ・「第2回例会(四国地区)」の申込みフォームであることを確認後, お申込みください。メール, 郵送, FAX, 電話では申し込みは受け付けておりません。 問い合わせ先:日本気象学会関西支部 E-mail: ![]() ○香川大学幸町キャンパスへの入館について キャンパス内は駐車場スペースが少ないので,出来る限り公共交通機関をご利用ください。 ○オンラインで発表を希望される方へ オンライン会議システムはZoomを利用する予定です。接続方法, 接続テストなどにつきましては, 発表申し込み受付後に別途お知らせいたします。 ○オンラインで聴講を希望される方へ オンラインでの聴講の申し込み方法につきましては,追ってお知らせいたします。 また、日本気象学会関西支部が開催する例会・年会で発表する会員へ、旅費を助成する制度があります。詳細は例会・年会のページ をご覧ください。 |
日本気象学会関西支部は2025年度第1回例会(中国地区)を次の通り開催します。 | |
多くの方のご参加をお願いします。 | |
・Zoomによるハイブリッド開催で行われます。 ・事情により全面オンライン開催とする場合があります。 開催日:2025年12月8日(月) 会場:岡山大学津島キャンパス 理学部本館大会議室(Zoomによるハイブリッド開催) 交通:JR「法界院」下車 徒歩約10分 岡電バス「岡大西門」下車 アクセスマップ ※全面オンライン開催とする場合があります。 テーマ:設定せず(大阪管区気象台中国地区気象研究会と共催) | |
発表(要旨含む)申込締切: 2025年11月18日(火)(Google Formによる申し込み) (締め切り日時を過ぎた申し込みは受付できません。) | |
○申込方法 下記のフォーム(またはQRコード)より申し込みをお願いします。 https://forms.gle/Di4bnhjpFqwL4pwY8 ![]() ・上記申込フォームにて, 申込者詳細(氏名, メールアドレス, 電話番号, 所属), 題目, 要旨(300字以内), 発表者詳細(複数の場合もフォーム内で追加して明記. 氏名, フリガナ, 所属), オンライン発表か対面発表かをご連絡ください。 ・持参PCでの発表は不可とし, 発表資料は事前に備え付けPCに入れて頂きます。発表資料の保存方法は別途連絡いたします。 ・「第1回例会(中国地区)」の申込みフォームであることを確認後, お申込みください。メール, 郵送, FAX, 電話では申し込みは受け付けておりません。 問い合わせ先:日本気象学会関西支部 E-mail: ![]() ○岡山大学津島キャンパスへの入館について キャンパス内は駐車場スペースが少ないので,出来る限り公共交通機関をご利用ください。 ○オンラインで参加を希望される方へ オンライン会議システムはZoomを利用する予定です。接続方法, 接続テストなどにつきましては, 発表申し込み受付後に別途お知らせいたします。 ○オンラインで聴講を希望される方へ オンラインでの聴講の申し込み方法につきましては,追ってお知らせいたします。 また、日本気象学会関西支部が開催する例会・年会で発表する会員へ、旅費を助成する制度があります。詳細は例会・年会のページ をご覧ください。 |
関西支部では総会(休止中)・年会(休止中)・例会・夏季大学等の連絡を「天気」への掲載のほか、メーリングリストを使って配信しています。
電子メールアドレスが不明などの理由で、当支部からのお知らせ等が配信されていない関西支部会員は、会員番号、所属、お名前を明記の上、当支部
(![]() また、気象学会本部へのメールアドレスの登録をお願いします(メールアドレスを変更された方は、メールアドレスの変更をお願いします)。 登録情報の変更は、こちらから可能です(”会員登録情報の変更”をクリックください)。
|
2017年度以降の支部総会の廃止および支部総会廃止後の円滑な支部活動のための規約類の改正案について、支部会員の3分の2以上の賛成をいただきました。 それを受け、4月21日に開催された日本気象学会理事会において、当該規約類の改正について審議いただきき、改正案とおり承認されたことをご報告します。 |
発行から3年を経過した刊行物(年会講演予稿集、例会講演要旨集、夏季大学テキスト、シンポジウム講演要旨集)を2011年9月20日から当支部HPの過去文献公開ページで公開しています。 1975年以降の支部発行の掲載論文等のすべての著者に対し、当支部HPでの公開を目的に、電子化した掲載論文等の著作権を当支部に委譲下さるよう、お願いしております。 公開を希望されない掲載論文等については、お知らせいただければ公開の対象から除外しますので、その旨を当支部事務局までお知らせください。 経緯等の詳細はこちらをご覧ください。 |