奨励賞メダル奨励賞 歴代受賞者一覧奨励賞メダル

奨励賞(1999年度より名称変更)
受賞年度氏名研究題目所属(当時)
2014年度 永井 秀行 「リアルタイム気象情報表示システム」の構築と気象情報の利活用を通した気象教育の継続 沖縄県立球陽高等学校
小山 芳太 近畿地方に局地的大雨をもたらす降水システムの形成及び維持機構に関する解析的研究 関西航空地方気象台
2013年度 中村 一樹 体験に基づいた気象災害の防災・減災,環境保全意識向上のための活動 北海道大学大学院
地球環境科学研究院
2012年度 足立 誠 気象庁非静力学モデルと3次元変分法データ同化を用いた島根県で発生した梅雨期豪雨の再現実験 松江地方気象台
多治見の気温をはかる会 多治見の盛夏期における異常高温の出現特性に関する調査研究 代表:吉田 信夫
2011年度 大鐘 卓哉 蜃気楼の観測とその発生機構に関する調査研究、および蜃気楼を媒体とした市民への気象学の啓発普及活動 小樽市総合博物館
木下 仁 九州における豪雨・突風等顕著現象の予測精度改善に向けた構造解析研究と技術の普及 気象庁福岡管区気象台
倉敷市立多津美中学校
理科部会
微視的・巨視的な気象現象を実験・観察からさぐり、日常生活に生かすことができる活動 代表:難波 治彦
2010年度 栗原 佳代子 非静力学モデルを用いた線状降水帯の構造解析とその形成・発達要因に関する研究 神戸海洋気象台
村山 保 局地自然環境の調査の指導を通した高等学校における気象教育の充実 京都府立桃山高等学校
東 克彦 数値シミュレーションを用いた顕著現象の診断的予測技術構築に向けた取り組み 広島地方気象台
2009年度 飯澤 功 「みんなの地球科学」プロジェクトを通した気象学の普及活動 京都市立堀川高等学校
吉川 契子 身近な自然現象を教材にした高等学校気象教育の充実 静岡県立静岡中央高等学校
荒川 知子 田園調布学園中等部・高等部における気象教育の充実 田園調布学園中等部・高等部
2008年度 小寺 裕之 渡島・檜山地方の突風に関する量的予報プロダクトの開発と利用 函館海洋気象台
2007年度
2006年度 木村 誠治 土壌雨量指数を用いた土砂災害危険度評価と、土砂災害警戒情報への実利用の研究 福岡管区気象台
武田 康男 写真を利用した気象教育と気象普及活動 千葉県立東葛飾高等学校
2005年度 関西気象予報士会
「楽しいお天気講座」
担当グループ
出前授業「楽しいお天気講座」を通した気象学の普及活動 代表:
諌山 安彦
寺野 健治
辻川 才太 東海地方の降水の地域特性に関する研究 名古屋地方気象台
2004年度 中村 直治 静岡県・山梨県の局地気象現象の研究 東京管区気象台
箕輪 敏行 「神奈川の気象連絡会」を通した気象知識の普及 神奈川の気象連絡会
2003年度 高田 伸一 解析降雪量に基づく降雪量の推定と予測精度向上のための研究 新潟地方気象台
中山 寛 冬季北海道西岸に現れる収束線とそれに伴なう降雪の研究 札幌管区気象台
渡邊 真二 レーダーデータ等を用いたメソ降水系の研究 長野地方気象台
2002年度 大沼 啓人 岐阜における著しい高温と降水分布の地域特性に関する研究 岐阜地方気象台
上口 弘晃 茨城県における雷活動の地域特性と雷雲の移動に関する研究 新潟地方気象台
平松 和彦 ペットボトルを使った人工雪発生装置の考案とその普及活動 北海道旭川西高校
森岩 聡 南東暖湿流場における東海地方の短時間豪雨の研究 名古屋地方気象台
2001年度 大久保 篤 冬季北陸地方における渦状擾乱およびシア・ラインの研究 富山地方気象台
加治屋 秋実 伊豆諸島北部における冬季季節風および収束線に関する研究 大島測候所
出口 一 アメダスとレーダーのデータを利用した降水の地域分布に関する研究 福岡管区気象台
2000年度 加藤 廣 東北地方の気象特性と予報精度向上のための研究 仙台管区気象台
黒良 龍太 中国地方における対流性降水と大気安定度指数に関する統計的研究 広島地方気象台
1999年度 須田 卓夫 客観的予報資料の検証と応用 秋田地方気象台
松浦 健次 九州南東部の沿岸前線の解析 宮崎地方気象台
奨励金(1998年度までの名称)
受賞年度氏名研究題目所属(当時)
1998年度 上田 崇裕 道央付近の降雪特性 小樽測候所
金森 恒雄 中国地方合成レーダーの観測特性 松江地方気象台
坪田 幸政 高等学校における実験・実習を中心とした気象教材の開発 慶応義塾高等学校
1997年度 山下 龍兵 網走地方における海陸風 旭川地方気象台
花宮 廣務 台風災害の調査及び瞬発性強風の解析 大分地方気象台
1996年度 四宮 茂晴 海陸風卓越時の網走の最高気温 函館海洋気象台
大鹿 清司 身近な気象現象の観測・観察を通じた気象現象 埼玉県大宮市宮原中学校教諭
1995年度 小澤 英司 東北地方の局地気象に関する調査研究 秋田地方気象台
河合 宏一 生徒の実態を考慮した気象教育改善のための研究 品川区立伊藤中学校
中吉 一行 台風の最大風速と最大瞬間風速の関係 佐賀地方気象台
西岡 佐喜子 太平洋域の上層雲量等と西日本の天候についての研究 奈良地方気象台
1994年度 石原 昭史 南岸低気圧による長野県の雨雪判別予想 長野地方気象台
前田 宏 台風9119号のpressure dip 日本気象協会福岡本部
裏川 一雄 地域気象の教材化と指導法の工夫改善に関する研究 埼玉県立南教育センター
1993年度 木俣 昌久 局地的な気象現象に関する研究調査 静岡地方気象台
吉田 洋一 メッシュ気候値による気候区分図とその応用 仙台航空測候所
下畑 五夫 飛騨の内陸盆地に発生する朝霧の研究 岐阜県教育センター第三研修部
植田 隆 気象観測資料や地域の気象現象を活用した気象教材の開発と授業実践 奈良県山添中学校
古川 善朗 天気予報を取り入れた気象の学習 品川区立源氏前小学校
1992年度 中田 裕一 冬季中国南部に現われる層状雲と寒冬暖冬との関係 岐阜県立益田南高校
川野 浩 北海道西海岸における降雪 網走地方気象台
今 勝義 渡島・桧山地方の天気予測の客観化の開発 函館海洋気象台函館空港出張所
1991年度 居島 修 札幌における大気オゾン量と高層気象の研究 札幌管区気象台
堀渕 雄 長野県における前線通過時の気温および風の変化について 長野市立吉田小学校
槙野 泰夫 初等教育における気象衛星画像の教材化 名古屋市立豊田小学校
浅野 浅春 雲物理学と気象教育 大阪教育大学付属高校天王寺校舎
岡田 哲也 地域での気象観測を中心とした気象教育と恵那の霧の発生機構の研究 岐阜県八百津町立潮南中学校
1990年度 横田 寛伸 メソスケール現象の研究 大阪管区気象台
松村 哲 局地豪雨 徳島地方気象台
1989年度 松本 崇司 レーダーデジタルデータによる局地気象の研究 札幌管区気象台
松田 耕治
塩澤 定道
有賀 公平
東京国際空港の風の特性の研究 東京航空地方気象台
西銘 宜正 雲の観察と指導法の工夫 沖縄県佐敷町立佐敷中学校
1988年度 大野木 和敏 地域気象現象の解析 仙台管区気象台
銘苅 眞正
金城 勝重
亜熱帯地方における降雨と静止気象衛星から見た積乱雲やそのクラスターの振舞い 南大東島地方気象台
橋本 雅巳 福山・東京間の新幹線車窓から見える雲の教材化 広島大学付属福山中・高等学校
1987年度 入田 央 メソスケールのレーダー・エコー解析および雷雲の発達と移動機構について 岐阜地方気象台
三品 博 釧路地方気象台管内における最低気温分布の地域特性の研究 釧路地方気象台
榊原 保志 気象観測に基づく教材システムの研究 東京都目黒区立第二中学校
1986年度 大奈 健 局地循環の解明について 広島地方気象台
江上 公 連続降雨形曲線及び降雨災害の研究 尾鷲測候所
半田 孝 気象教育に適した観測法の開発とその応用 大阪府立花園高等学校
瀧島 幸市 身近な気象教材の開発とその応用−微気象観測や衛星画像の利用− 東京都江戸川区立松江第二中学校
1985年度 中田 隆一 瀬戸内海における海陸風、主として収束雲の研究 神戸海洋気象台
水野 量 地域気象の研究 仙台管区気象台
名越 利幸 八王子の局地気象 東京都八王子市立第一中学校
1984年度 平 隆介 降水短時間予報の基礎技術開発 福岡管区気象台
加藤 敏彦 伊豆諸島付近のシヤーラインの解析と予測法 三宅島測候所
柴山 元彦 地域気象教材の開発−特に都市を中心として 大阪教育大学付属高等学校
1983年度 田頭 正広 宮城県沿岸の波浪特性 盛岡地方気象台
渡部 浩章 停滞前線上の豪雨を伴う中規模じょう乱の解析 松江地方気象台
鈴木 欣也
丹 英二
長島 真
身近な気象現象の教材化と指導法に関する研究 千葉県教育センター
富津市立天神山小学校
木更津市立畑小学校
1982年度 西田 耕造 雷災防止のための電源切換え装置の試作 熊本地方気象台
山内 博行 十勝地方の小規模気象現象の研究 帯広測候所帯広空港出張所
原嶋 宏昌 学校における気象観測資料の教材化と指導法の研究 東京都八王子市立第四中学校
1981年度 細野 正俊 環境教育への気候学的アプローチ−愛知の気候環境 愛知県稲沢市立高御堂小学校
西本 洋相
栗林 逸夫
松山港の顕著副振動 高松地方気象台
松山地方気象台
1980年度 山中 博 盆地気象の特性に関する研究 京都市立紫野高等学校
若原 勝二 冬期季節風時に石狩平野を中心として発生するメソ現象の解析 札幌管区気象台
中井 公太
横山 博
活発な積雲対流を伴った小低気圧の解析 東京管区気象台
気象研究所
1979年度 木村 悠 「瀬戸内海の島の気象観測」による「野外科学」と「野外学習」の教育方法 愛媛県教育センター
坂上 公平 輪島に大雪をもたらすcold vortexに伴うじょう乱について 輪島測候所
小柴 厚 九州地方の夏季の対流系について 福岡管区気象台
1978年度 島村 泰正 海面水温と秋の日本付近の高度場の関係 徳島地方気象台
伊豆味 正吉
春日 信
南西諸島におけるレーダ・エコーのメソ気象学的解析 沖縄気象台
浦野 弘 データ処理を重視した中学校気象教材の開発 瑞穂中学校
1977年度 小形 明 唐津湾沿岸の気候 唐津東高等学校
永澤 義嗣
宮川 和夫
北海道オホーツク海岸における春の気温急変現象 札幌管区気象台
佐々木 芳春 レーダエコーからみた東北地方の降ひょう 深浦測候所
1976年度 山田 幹夫 衛星写真を中心とした高校気象教育カリキュラムの改良 高松高等学校
力武 恒雄 中部日本の天候に関する解析的研究 名古屋地方気象台
松村 三佐男 インデックス・サイクルの長期予報への利用の研究 室戸岬測候所
1975年度 岸田 和博 1975年5月31日日中鳥取県を襲った顕著雷雨に関する解析 米子測候所
鈴木 和史 渦状エコーについて 釧路地方気象台
1974年度 矢野 兼三 (多重線状エコーの構造に関する研究) 福岡管区気象台
内山 文夫 長野県の季節風による大雪について 長野地方気象台
櫃間 道夫 (帯状エコーの発生過程に関する研究) 新潟地方気象台
1973年度 加藤 一靖 上空エコーに関する研究 秋田地方気象台
小岩 清水 山岳地域植物気候景観の気候学的研究 専修大学付属京王高等学校
村松 照男 降雪(雨)の近接山岳地形による増幅作用に関する定量的研究 札幌管区気象台
1972年度 杉山 清春
竹内 新
帯状降水域の生成機構 下関地方気象台
地迫 良一 WMO型通風乾湿計の実験的研究 第2報 宇都宮地方気象台
深津 林
清水 喜允
主として暖候期のうず状じょう乱の研究 福井地方気象台
1971年度 山川 弘 東北地方太平洋側地域の大雨 仙台管区気象台
竹内 丑雄 降水中の化学成分と気象との関係 私立成蹊小学校
1970年度 長野 美文 大阪航空測候所
久保田 効 新潟地方気象台

(※注)1970年の受賞者の研究題目については資料が残っておらず、不明となっています。また、1974年のかっこ内は、研究題目ではなく研究内容です。