カレンダーに追加
いつ:
2018-08-24 @ 1:00 PM – 4:30 PM
2018-08-24T13:00:00+09:00
2018-08-24T16:30:00+09:00
どこで:
名古屋市科学館 サイエンスホール
料金:
無料
連絡先:
日本気象学会中部支部; 共催:名古屋地方気象台 名古屋市科学館; 後援: 名古屋大学宇宙地球環境研究所 日本気象協会中部支社 日本気象予報士会東海支部
記録的大雨をもたらす線状降水帯、局地的な豪雨。その発生メカニズム、最新の予測技術と観測体制の強化、 減災のための防災気象情報伝達の取り組みについて解説します
日時: 2018年8月24日(金) 13:00-16:30
場所: 名古屋市科学館 サイエンスホール
受講無料 (科学館観覧料が必要です)
定員 300名 (対象:高校生以上。先着順)
事前申し込みは コチラ (電話/e-mail)
プログラム 司会 水嶋 千詠 (気象予報士)
集中豪雨と線状降水帯
加藤 輝之 (気象庁 観測部観測システム運用室 室長)
最新の気象レーダで診る豪雨
高橋 暢宏 (名古屋大学 宇宙地球環境研究所 教授)
近年の豪雨災害と災害情報
牛山 素行 (静岡大学 防災総合センター 教授)