学術研究員の募集
職名:学術研究員
概要:北海道大学は文部科学省「大学教育の国際化推進プログラム」の支援を得て、今年度から「国際南極大学カリキュラムの
創設」事業を開始することになりました。この事業の一環として、2006年度から、本学環境科学院に、ETH(スイス
連邦工科大学)と連携した国際教育カリキュラムの設立を予定しています。雪氷圏科学の研究分野を主眼において、両大
学教員による講義を開講するとともに、野外および実験室での実習を北海道とスイスの双方で実施する見込みです。この
事業を進めるにあたって、カリキュラムの立案と実施、ETHとの連携作業などに携わっていただける研究員を募集します。
業務内容:2006年度の開講にむけて、具体的な講義および実習プログラムの立案とその実施を担当して頂きます。計画の段階で
はETHの担当者と連携して、インターネットを利用したe-learningも含めた新しい形の教育カリキュラムの検討、提案
を期待しています。プログラムの実施にあたっては、国内外での講義と実習のサポート、大学院生の引率などを担当
して頂くことになります。
中心となる以上の業務に加えて、本学が進める雪氷圏研究プロジェクト、大学院教育の支援にも携わって頂きます。
必要要件:
1. プログラムの立案に必要な雪氷圏科学の知識、研究・フィールド経験を持っていること。
2. 着任時に博士の学位を持っていることが望ましい。
3. ETHの担当者と英語またはドイツ語で不自由なくやりとりができ、英文文書作成の能力があること。
(国外からの応募者の場合は、必ずしも英語が堪能でない国内スタッフと意思疎通できること。)
勤務地:北海道大学低温科学研究所
任期:毎年新年度に契約更新(最長2008年度まで)
給与:助手相当
着任時期:2005年10月以降のなるべく早い時期
募集締め切り:2005年9月23日
応募書類:履歴書、研究業績一覧、これまでの研究活動や職務の概要と当該業務への抱負をまとめたもの(A4 1-2枚程度)、
主な研究業績の別刷り
選考方法:書類選考
書類提出先:〒060-0819 札幌市北区北19条西8丁目 北海道大学 低温科学研究所 寒冷海洋圏科学部門教授 藤吉康志
問い合わせ先:
〒602-0878 京都市上京区丸田町通り川原町西入る高島町335 総合地球環境学研究所助教授
白岩孝行 TEL: 075-229-6188 e-mail: shiraiwa@chikyu.ac.jp
VAW, ETH, Gloriastrasse 37/39, CH-8006 Zurich, Switzerland
杉山慎 TEL: +41 (0)1 632 4093 e-mail: sugiyama@vaw.baug.ethz.ch