Xバンド気象レーダネットワークに関する国際 シンポジウム

− 豪雨・突風への挑戦 −

(同時通訳あり)

 

日時:2007年1 0月5日(金)09:30−17:30

場所:防災科学技術 研究所研究交流棟和達記念ホール

茨城県つくば市天王 台3−1

 

<開催主旨>

Xバンド(3センチ 波)のレーダは、小型化できるために設置が容易で低価格であるという利点を持ち、 規模の小さい大気現象を観測するのに適しています。また高速度の通信網や安価な計 算機システムが利用できるようになったことから複数台のレーダをネットワークで結 び、リアルタイムで観測データを処理することも可能になってきました。これまで降 雨減衰の影響が大きいために、短い波長のレーダは豪雨の観測には向かないとも言わ れてきましたが、マルチパラメータレーダの開発によりその評価も変わってきていま す。本シンポジウムでは、豪雨・突風への挑戦と題して、第一線で活躍されている国 内外の研究者に気象レーダによる豪雨・突風の研究の最前線について講演していただ きます。

 

<プログラム>  

0900-  受付

0930-0945     開会挨拶

 

セッション1(新し いレーダ技術)

 

0950-1020  赤枝健治(気象庁観測部観測課):気象庁の運用するレーダ観測 網

1020-1050      J. Testud(ノビメット):HYDRIX Radar in FRAMEA -Evaluation of an X band polarimetric radar using a quasi-co located S band radar and a raingauge network-

 

(休憩)

 

1100-1130     牛尾知雄(大阪大学大学院工学研究科):広帯 域レーダによる高精度高分解能降雨観測

1130-1200      V. Chandrasekar コロラド州立大学):Distributed Collaborative Adaptive System ( DCAS ) for  storm monitoring:The first results from the CASA IP-1 testbed

 

1200-1300      (昼食)

 

セッション2(気象 分野での利用)

 

1300-1330  真木雅 之(防災科学技術研究所水土砂防災研究):首都圏Xバンドレーダネット ワーク X-NET

1330-1400  小林文 明(防衛大学校):ドップラーレーダで観測された竜巻と突風前線の構造

1400-1430   M. Biggerstaff(オクラホマ大学):Overview of the Mobile Doppler Weather Radar Program at the National Weather Center, USA

1430-1500  上田  博(名古屋大学地球水循環研究センター):マルチパラメータレーダ観測が拓く東ア ジアにおける豪雨・突風の新しい研究

 

(休憩)

 

セッション3(水文 分野での利用)

 

1520-1550     E. N. Anagnostou(コネチカット州立大学):Experimental results on rainfall and DSD estimation with a mobile X-band Polarimetric Radar

1550-1620  中北英一(京都大学防災研究所):レーダを用いた降雨予測

1620-1650  高崎忠勝(東京都土木技術研究センター):東京の都市中小河川 と洪水被害 − 神田川の事例 -

1650-1710  山田 正(中央大学理工学部):タイトル未定

 

1710-1730   総合討論

1730-     閉会挨拶

1900-        懇親会(山水亭レセプションホール、つくば)

               会 費: 3000/1人

             特別講演

B. Philips (CASA): Users, Impacts, and Radar Networks: The CASA Experience in Designing an End-to-End System

 

<参加申し込み >

http://www2.bosai.go.jp/x/

 からお願いします。

 

<問い合せ先>

305-0006 茨城県つくば市天王台3−1

防災科学技術研究所  水・土砂防災研究部

三隅 良平

TEL029-863-7766

FAX029-863-7760

Emailmisumi@bosai.go.jp