開催のお知らせ 開催案内 発表論文の募集 薫風賞表彰 論文集CD お問い合せ先
第23回風工学シンポジウム薫風賞
2014年12月3日から5日にかけて開催された第23回風工学シンポジウム薫風賞の受賞者は下記の5編の論文発表者に決定しました。2015年3月10日に開催された同シンポジウム運営委員会に先だって表彰式が行われ、藤部文昭運営委員長から受賞者に論文名・受賞者名・共著者名が記載された楯が授与されました。
記
- 市街地におけるゼロ面変位の測定
- 構成部材の耐力とCFD に基づく木造住家群の被害率関数の構築
- フラッター解析に基づいた並列円柱の空力振動現象に関する研究
- 4導体送電線におけるルーズスペーサのギャロッピング抑制メカニズム
- オープントップオイルタンクの風による座屈性状に関する有限要素解析
菅原 広史,清水 暁,平野 竜貴,村山 昌平,近藤 裕昭
喜々津 仁密,冨安 美穂,野澤 剛二郎,田村 哲郎
荒木 伸哉,八木 知己,小杉 翼,有間 将司,モハマド・ライザムザマニ・マドザイン,白土 博通
松宮 央登,西原 崇
山口 貴之,安永 隼平,植松 康
第23回風工学シンポジウム開催案内
風工学に関する気象・環境・土木・建築・電気などの各分野における優れた研究成果と技術の交流により,風工学およびその関連分野の発展に大きく寄与することを目的として,下記のシンポジウムを開催致します。風工学の発展のために,研究者はもとより,設計技術者,現場技術者の方々も奮ってご参加下さいますようご案内致します。
風工学シンポジウム プログラム(2014年11月18日更新)(pdf)
【共催】
日本気象学会 (幹事学会),日本風工学会 (副幹事学会),日本建築学会,日本鋼構造協会,土木学会
【協賛】
可視化情報学会、空気調和・衛生工学会、水文・水資源学会、大気環境学会、電気学会、日本海洋学会、日本機械学会、日本航空宇宙学会、日本砂丘学会、日本自然災害学会、日本雪氷学会、日本地理学会、日本農業気象学会、日本ヒートアイランド学会、日本風力エネルギー学会、日本雪工学会、日本流体力学会、農業施設学会
(五十音順)
【開催期日】
2014年12月3日 (水) ~12月5日 (金)
【開催会場】
東京大学山上会館(地図) (東京都文京区本郷7-3-1 TEL 03-3812-2111(代表) )
【プログラム】
風工学シンポジウム プログラム(2014年11月14日更新)(pdf)
【参加費】
講演者:15,000円(シンポジウム参加費および論文集代 (CDつき) として10,000円,論文登載料として5,000円)
一般参加者 (聴講者):10,000円 (シンポジウム参加費および論文集代 (CDつき))
学生聴講者:2,000円 (学生の聴講のみです。論文集をご希望の場合は一般参加者としてお申し込み下さい)
【参加申込方法】
事前の申し込みを原則とします。下記の参加申込書をダウンロードし,申込書に記載された振込先へ該当金額をお振込願います (恐れ入りますが,振込手数料は参加者負担でお願い致します)。
申し込みは,次のいずれかの申込用紙に必要事項をご記入の上,申込書記載の送信先までメールまたはFAXでお送り願います。 懇親会も同じ用紙で申し込みお願いします。
申込期限:2014年11月20日(木)
【懇親会】
日時:2014年12月4日(木)19:00~21:00 (予定)
場所:東京大学山上会館内食堂
会費:6000円(消費税含む)
申し込みは、上記「参加申込方法」の申込用紙をお使いください。
発表論文の募集(締め切りました)
【対象】
風工学に関する気象・環境・土木・建築・電気などの各分野における研究成果,技術成果を対象とする。
【課題】
課題は以下のとおりとする。
- A:風の性質
- B:風環境
- C:風力エネルギー
- D:風災害
- E:基本断面の空力特性
- F:構造物の風圧力
- G:構造物の応答・制御
- H:耐風設計
- I:計測方法・風洞実験法
- J:数値解析
- K:その他風工学に関するもの
【応募論文原稿】
1.様式は投稿要領「6. 原稿の作成」の要領による。ページ数は6ページとする。
2.英文での投稿も可とする。
3.PASREGによる電子投稿(PDFファイル)とする。
4.登載が認められた場合には,所定の登載料を負担する。
5.発表は口頭により,1人1件に限る。ただし,発表者が他の論文の共著者になることは可能である。
【投稿要領および論文体裁見本】
投稿要領及び論文体裁見本は、下記のファイルをダウンロードして下さい。
【著作権等について】
1.当該論文の著作権は,登載決定と同時に風工学シンポジウム運営委員会に委譲される。
2.編集出版権及び風工学シンポジウム運営委員会に委譲された著作権は,副幹事学会の日本風工学会が管理する。
【論文投稿期間】
原稿は電子ファイル(PDF)により提出期限までにPASREGのサーバーへ投稿する。
(投稿サイトは、2014年10月31日に閉鎖しました)。
【査読・論文集刊行の日程】
1.査読結果の通知:2014年9月4日頃
2.修正後の最終原稿の提出期限:2014年9月26日(金)14:00(必着)
3.論文集の刊行:2014年12月3日
風工学シンポジウム薫風賞表彰
若手研究者の優秀な論文発表に対して、「風工学シンポジウム薫風賞」を贈呈いたします。結果は、このHPにて2015年4月頃に発表します。
風工学シンポジウム論文集バックナンバーCD
風工学シンポジウム論文集のバックナンバーCDを実費配布してお ります。日本風工学会のサイト
http://www.jawe.jp/images/pdf/kazesympo/CDfile.pdf
から申込用紙をダウンロードし,必要事項をご記入の上,メール (jawe#univcoop.or.jp, #を@に変えて下さい) またはFax (03-5307-1196) で日本風工学会事務局へお送り下さい。
風工学シンポジウムに関するお問い合せ先
第23回風工学シンポジウム論文集のバックナンバーの問い合わせ先をご参照ください。