サイエンス・カフェ


日本気象学会は、気象学についての気軽な歓談の機会を皆様に提供すること目的として、日本気象予報士会と 共催により「サイエンス・カフェ」の開催しています。原則として偶数月の第2木曜日に行いますので、 興味のある方はぜひ一度お立ち寄りください。

※サイエンス・カフェとは
専門家と一般の方との交流を目的として、ある話題について、気軽に語り合える集まりです。 一般の方に専門家から最先端の話題を提供するだけでなく、門外漢からの斬新なアイデアを研究の推進に生かすという、 双方にメリットがあることを目標にしています。

サイエンスカフェに関しては、日本気象予報士会のサイトもあわせてご覧ください。

★過去の開催実績

回数開催日ゲストスピーカーテーマ
2006年
第1回4月18日(火)倉島 厚 氏
(気象エッセイスト)
日本人の季節観
第2回7月19日(水)酒井 重典 氏
(東京電力・日本気象予報士会)
長期予報いまむかし。そして未来は?
第3回10月18日(水)日野 修 氏
(気象庁天気相談所長)
天気相談あれこれ −ホームページの充実とともに−
第4回12月12日(火)吉田 宏明 氏
(日本貨物航空 先任機長)
航空気象と安全運行
2007年
第5回2月13日(火)折笠 成宏 氏
(気象研究所物理気象研究部 主任研究官)
雲と人工降雪の話
第6回4月12日(木)鈴木 修 氏
(気象研究所気象衛星・観測システム研究部 第二研究室長)
竜巻などの突風現象について
第7回7月23日(月)道本 光一郎 氏
(航空自衛隊航空気象群副司令)
雷の謎を追って
第8回10月18日(木)石井 雅男 氏
(気象庁気象研究所地球化学研究部 主任研究官)
吸収する海 -ラニーニャと地球温暖化の関係-
2008年
第9回1月16日(水)高田 吉治 氏
(株式会社応用気象エンジニアリンク 代表取締役社長)
「自然エネルギー」 -太陽と地球の贈り物-
第10回3月11日(火)村山 貢司 氏
(財団法人 気象業務支援センター)
「増え続ける花粉」-花粉飛散研究のいま-
第11回6月17日(火)武田 康男 氏
(空の写真家、高校教諭、気象予報士)
「空を楽しむ」
第12回7月29日(火)経田 正幸 氏
(気象庁地球環境・海洋部 気候情報課)
「今、天気予報で注目されているテクノロジー」
-アンサンブル予報のご紹介-
第13回9月30日(火)田中 博 氏
(筑波大学教授)
「カオスと気象学」
-カオスがわかると運命論がわかる-
第14回11月26日(水)河宮 未知生 氏
(地球フロンティア研究システム研究員)
「動く!地球温暖化」
-今後100年間の地球温暖化の推移を診る-
2009年
第15回2月5日(木)根本 由紀子 氏
(気象予報士会)
「世界から見た日本の冬」
第16回3月17日(火)Dr.ナダレンジャー/納口恭明 氏
(防災科学技術研究所)
「雪崩と液状化」―ミニ実験にあなたも参加―
第17回6月11日(木)吉田 聡 氏
(地球シミュレータセンター)
「爆弾低気圧!?」―過激で危険なその本性と生涯―
第18回8月6日(木)三上 正男 氏
(気象研究所物理気象研究部)
「黄砂が語る地球システム」
第19回10月5日(月)奥村 政佳氏
(気象予報士、ボイスパーカッショニスト)
下山 紀夫 氏
(日本気象協会)
斉藤 恭紀 氏
(衆議院議員、元TBC気象キャスター)
「天気予報を予報する」
-天気予報の未来を見つめて-





教育と普及委員会のページにもどる