日本気象学会第30・31期新旧理事・監事合同会議議事録

日時

 2000年6月19日(月)13時30分〜15時15分

会場

 東京管区気象台会議室(気象庁8階)

出席者

 廣田,二宮,岩嶋,小川,勝山,神沢,木田,近藤,澤井,関口,住,竹村,田中(博),田中(浩),永田,中澤,中村(誠),新野,藤部,藤吉,万納寺,安田,山内,山岸, 以上24名

その他の出席者

 舘(事務局)

  1. 山本・正野論文賞候補者の推薦
  2. 候補者推薦委員会からの報告があり,各理事の投票により決定することになった.

  3. 堀内賞候補者の推薦
  4. 候補者推薦委員会からの報告があり,各理事の投票により決定することになった.

  5. 各委員会引継事項
  6. 第31期理事会への引継ぎ事項として,第30期各担当理事から担当業務の内容と懸案事項についての説明が行われた.主な内容は以下の通り.

  7. 第30期理事長挨拶
  8.  第30期理事会における学会運営については、おおむね順調に進んだと考えており,ご努力頂いた理事・各委員会の皆さんに感謝申し上げる.
     第30期においては,文部省の指導に対応するために,総会の成立条件にかかわる定款の改訂を行なった.総会成立のために,以前は通常会員総数の1/5以上の出席があればよかったが,この改訂により過半数以上の出席が必要となり,大変厳しい状況となった.このため,昨年から,総会成立へ向けた様々な対策を取ってきた.そのお陰もあり,今年の総会では約3/4の会員から総会参加票を回収できた.しかし,厳しい状況は,今年限りのことではない.来年以降も総会成立のために努力を続ける必要がある.
     第30期においては,学会と外部との接点ということに重点をおいた活動を行ってきた.気象学会の活動は,気象学の発展に寄与することが第一の目標であるが,学会内に閉じたものではなく,気象教育や社会への貢献などを通じて外とのつながりも重要である.このことを考慮して、第30期では,大きく分けて3つの分野の方々に評議員をお願いした.一般社会とのつながりということでマスコミ・予報士会関係の方々,そして地学教育関係の方々,地震・海洋・天文といった関連学会の方々である.評議員会での議論において気象学と社会との接点として地球環境問題が浮かび上がった.そこで,地球環境問題検討会を作って,検討してもらっているところである.第31期においても,引き続き地球環境問題について検討を行っていく必要がある.
     今日の議論の中で,学会の各賞について推薦の問題があがっていたが,立派な業績についてはそれを拾い上げる努力をすることが必要である.そのことによって,学会としての方向を示していく必要がある.学会運営について,今後研究の中心を担っていくであろう若手の活躍に期待をしたい.


日本気象学会ホームページへ