検索条件: 「著者名:新田尚」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    図式方法による予想天気図の作成 | 新田尚 | 4 (1957年) | 307 | 10 | |
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    数値予報シンポジウム 図式2-level modelによる予想天気図 | 新田尚 | 5 (1958年) | 36 | 2 | |
| 
      
        ・大気大循環      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    超長波のシンポジウム(1) 対流圏と下部成層圏の相互作用における長波・超長波の役割 | 新田尚 | 15 (1968年) | 68 | 2 | |
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    気象力学への道〔入門講座(5)〕 | 新田尚 | 16 (1969年) | 233 | 5 | |
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    天気現象への成層圏の役割―シェルハーク教授の東京講演より― | 久保田効 菊地正武 新田尚 | 16 (1969年) | 261 | 6 | |
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    GARP NEWS「日本における大気大循環の数値実験計画」 | 窪田正八 伊藤宏 新田尚 | 16 (1969年) | 521 | 11 | ||
| その他 | ![]()  |  
    故 大林智徳君をしのんで | 片山昭 新田尚 | 16 (1969年) | 558 | 12 | ||
| 
      
        ・計算技術      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    数値実験とは(1)[気象学入門講座(18)] | 新田尚 | 17 (1970年) | 291 | 6 | |
| 
      
        ・計算技術      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    数値実験とは(2)[気象学入門講座(19)] | 新田尚 | 17 (1970年) | 337 | 7 | |
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    中間規模じょう乱の発生と発達 | 新田尚 | 18 (1971年) | 273 | 6 | |
| 
      
        ・文献、刊行物      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    気象学外国文献集紹介〔General Circulation〕 | 新田尚 | 18 (1971年) | 315 | 6 | |
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    中間規模擾乱の発生・発達についての理論的、数値的研究の立場からみた気団変質 | 新田尚 | 18 (1971年) | 337 | 7 | |
| 
      
        ・大気大循環      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    大循環の季節変動 数値実験の立場から | 新田尚 | 18 (1971年) | 481 | 9 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    GARPの数値実験実施プログラム | 新田尚 | 18 (1971年) | 521 | 10 | |
| 
      
        ・語学、用語、論文の書き方      
       | 
    用語解説 | ![]()  |  
    4次元解析(4-dimensional analysis) | 新田尚 | 18 (1971年) | 582 | 11 | |
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    Synoptic Meteorology I及びIIについて | 大井正一 新田尚 | 19 (1972年) | 271 | 5 | |
| 
      
        ・語学、用語、論文の書き方      
       | 
    用語解説 | ![]()  |  
    FGGE、Enstrophy | 新田尚 時岡達志 | 19 (1972年) | 277 | 5 | |
| 用語解説 | ![]()  |  
    FGGE/Enstropphy | 新田尚 時岡達史 | 19 (1972年) | 277 | 5 | ||
| 
      
        ・語学、用語、論文の書き方      
       | 
    用語解説 | ![]()  |  
    Bogus Data(ボーガス・データ)、JIMゾンデ | 新田尚 沖政進一 | 19 (1972年) | 368 | 7 | |
| 新刊紹介・書評 | ![]()  |  
    G. J. Haltiner: Numerical Weather Prediction | 新田尚 | 19 (1972年) | 465 | 8 | ||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    質疑応答 | ![]()  |  
    上層と下層の気圧場の問題 豪雨・集中豪雨・大雨の相違点 | 新田尚 倉嶋厚 | 20 (1973年) | 45 | 1 | |
| 新刊紹介・書評 | ![]()  |  
    J. R. Holton: An Introduction to Dynamic Meteorology | 新田尚 | 20 (1973年) | 103 | 2 | ||
| 新刊紹介・書評 | ![]()  |  
    A. S. Monin : Weather Forecasting as a Problem in Physics | 新田尚 | 20 (1973年) | 228 | 5 | ||
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・文献、刊行物  | 
    講座 | ![]()  |  
    Dynamic MeteorologyI、II―外国文献集紹介― | 廣田勇 新田尚 時岡達志 | 20 (1973年) | 499 | 9 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GARP NEWS:GARPの全地球実験計画―主としてFGGEを中心に―(1) | 新田尚 | 20 (1973年) | 622 | 11 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GARP NEWS:GARPの全地球実験計画―主としてFGGEを中心に―(2) | 新田尚 | 20 (1973年) | 648 | 12 | |
| 
      
        ・語学、用語、論文の書き方      
       | 
    用語解説 | ![]()  |  
    Hough function(ホフ関数)、NOx | 新田尚 川村清 | 20 (1973年) | 682 | 12 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GARP/MONEX第1回勉強会の報告 | 朝倉正 新田尚 廣田勇 岸保勘三郎 | 21 (1974年) | 214 | 4 | |
| 
      
        ・天気予報      
       ・計算技術  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    電子計算機と天気予報 | 新田尚 | 21 (1974年) | 450 | 9 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    第2回MONEX研究計画会議の報告 | 新田尚 | 22 (1975年) | 30 | 1 | |
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       | 
    質疑応答 | ![]()  |  
    水蒸気の凝結による潜熱放出の効果が、力学的不安定度に及ぼす影響について | 新田尚 | 22 (1975年) | 42 | 1 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第1号 | 新田尚 | 22 (1975年) | 159 | 3 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第2号 | 新田尚 | 22 (1975年) | 325 | 6 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第3号 | 新田尚 | 22 (1975年) | 453 | 8 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第4号 | 新田尚 | 22 (1975年) | 540 | 9 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第5号 | 新田尚 | 22 (1975年) | 682 | 12 | |
| 本だな | ![]()  |  
    洋書コーナー | 新田尚 | 22 (1975年) | 683 | 12 | ||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第6号 | 新田尚 | 23 (1976年) | 114 | 2 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第7号 | 新田尚 | 23 (1976年) | 230 | 4 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第8号 | 新田尚 | 23 (1976年) | 276 | 5 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第9号 | 新田尚 | 23 (1976年) | 498 | 9 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    GAO通信第10号 | 新田尚 | 23 (1976年) | 556 | 10 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    MONEX第3回計画会議に出席して | 新田尚 | 24 (1977年) | 281 | 5 | |
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    モンスーンに関する国際シンポジウムに出席して | 新田尚 | 24 (1977年) | 375 | 7 | |
| 本だな | ![]()  |  
    洋書の窓―近刊・新刊案内 | 新田尚 新田勍 木村竜治 | 24 (1977年) | 466 | 8 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    新雑誌 Climatic Change の刊行 | 新田尚 | 24 (1977年) | 622 | 10 | ||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    FGGE観測体系と研究計画の現状 | 新田尚 | 24 (1977年) | 751 | 12 | |
| 本だな | ![]()  |  
    最近の中国の気象刊行物 | 新田尚 | 25 (1978年) | 51 | 1 | ||
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    シンポジウム「天気予報の現状と将来」 | 菊地幸雄 黒沢真喜人 新田尚 立平良三 廣田勇 | 25 (1978年) | 175 | 3 | |
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    講座 | ![]()  |  
    気象予測論 補講(2)延長予報の問題 | 新田尚 | 25 (1978年) | 527 | 7 | |
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |