『天気』記事検索結果

 検索条件:  「内容分類:105 中小規模大気擾乱」

   295 件中  1 ~ 50 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・中小規模大気擾乱
論文 前線の研究(Frontogenesisについて) 山本常男 4 (1957年) 280 9
・中小規模大気擾乱
口絵写真 山焼きによって形成された小さな対流性の雲 10 (1963年) 0 4
・中小規模大気擾乱
論文 山焼きによって形成された小さな対流性の雲 桜井兼市 10 (1963年) 136 4
・中小規模大気擾乱
論文 地形性レインバンドの存在について 関口武 10 (1963年) 371 11
・中小規模大気擾乱
論文 中部日本の熱的高低気圧に伴う風の日変化について 清水重喜 11 (1964年) 138 4
・中小規模大気擾乱
シンポジウム 対流雲に関するシンポジウム 11 (1964年) 233 7
・中小規模大気擾乱
論文 沈降性逆転層下に発生した局地的高積雲 中山章 13 (1966年) 242 7
・中小規模大気擾乱
論文 対流性降水の初期レーダー・エコーについて 岸田恭允 14 (1967年) 197 5
・中小規模大気擾乱
論文 ゾンデ観測資料を用いた対流の解析 浅井冨雄 15 (1968年) 109 3
・中小規模大気擾乱
解説 積雲対流に関する理論的研究(学会賞受賞記念) 浅井冨雄 15 (1968年) 227 6
・中小規模大気擾乱
シンポジウム 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕予報官の立場から見た土佐沖低気圧 中島暢太郎 15 (1968年) 359 9
・中小規模大気擾乱
シンポジウム 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕予報の立場から見た中規模のじょう乱 吉田泰治 15 (1968年) 363 9
・中小規模大気擾乱
シンポジウム 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕低気圧波動論の再考 曲田光夫 15 (1968年) 371 9
・中小規模大気擾乱
・大気汚染
論文 瀬戸内海の濃霧と大気汚染のメソ気象解析 原田朗 15 (1968年) 377 9
・中小規模大気擾乱
論文 地形効果による収束線 中山章 石崎秀夫 井上恵一 浜田広子 16 (1969年) 109 3
・中小規模大気擾乱
・視程
論文 1967年4月10?11日南関東における悪視程のメソスケール解析 野本真一 榎島邦夫 16 (1969年) 121 3
・中小規模大気擾乱
論文 大雨に対する下層ジェットの役割 安井春雄 前田伊三男 16 (1969年) 174 4
・中小規模大気擾乱
論文 温暖前線付近の雲の中規模構造(1) 中山章 16 (1969年) 218 5
・中小規模大気擾乱
解説 降雪に伴う中規模じょう乱に関する研究 松本誠一 二宮洸三 16 (1969年) 291 7
・中小規模大気擾乱
短報 気象衛星写真からみた収束帯状雲と小低気圧の関係 岡林俊雄 16 (1969年) 371 8
・中小規模大気擾乱
論文 冬期の北陸地方における7?9時間周期の中規模じょう乱の解析 青木孝 17 (1970年) 18 1
・中小規模大気擾乱
講座 メソ気象学を学ぶには[気象学入門講座(14)] 松本誠一 17 (1970年) 79 2
・中小規模大気擾乱
論文 メソスケール降雪域に及ぼす地形による風の影響 遠藤辰雄 秋山敏弘 17 (1970年) 429 9
・中小規模大気擾乱
・雲物理
論文 レーダーで見た対流性降雨雲の垂直構造 武田京一 塩月善晴 17 (1970年) 491 10
・中小規模大気擾乱
解説 中間規模じょう乱の発生と発達 新田尚 18 (1971年) 273 6
・中小規模大気擾乱
解説 日本のAMTEX計画積雲の観測(気象研グループによる積雲の構造を中心に) 藤原美幸 18 (1971年) 331 7
・中小規模大気擾乱
解説 積雲対流と対流雲群 浅井冨雄 18 (1971年) 333 7
・中小規模大気擾乱
解説 気団変質と中間規模・中規模擾乱の問題点 二宮洸三 18 (1971年) 335 7
・中小規模大気擾乱
解説 中間規模擾乱の発生・発達についての理論的、数値的研究の立場からみた気団変質 新田尚 18 (1971年) 337 7
・中小規模大気擾乱
論文 1971年10月11日、北海道南部におこった気圧じょう乱について 市沢成介 19 (1972年) 669 12
・中小規模大気擾乱
論文 背の低い低気圧について 黒木義秋 20 (1973年) 295 6
・中小規模大気擾乱
論文 冬期日本海上におけるメソスケール前線上の渦状擾乱について 山口勝輔 孫野長治 21 (1974年) 83 2
・中小規模大気擾乱
論文 名瀬レーダーがとらえたメゾ低気圧に伴なう渦状エコーと眼 安田昌弘 21 (1974年) 203 4
・中小規模大気擾乱
論文 主として気象衛星雲写真より見た中間規模低気圧とその鉛直構造について 殿村清人 22 (1975年) 63 2
・中小規模大気擾乱
論文 雨滴成長を考慮した地形性降雨の計算 立平良三 23 (1976年) 95 2
・中小規模大気擾乱
講座 中小規模現象の気象学(1) 斎藤直輔 25 (1978年) 829 11
・中小規模大気擾乱
講座 中小規模現象の気象学(2) 二宮洸三 25 (1978年) 834 11
・中小規模大気擾乱
論文 北海道西岸に出現した小低気圧の解析 八木正允 由田建勝 前田紀彦 鴨志田章 田中康夫 菊地弘明 中島尚 26 (1979年) 87 2
・中小規模大気擾乱
論文 本州南岸沖を西進して発達する中規模の雲域(その2) 櫃間道夫 26 (1979年) 605 10
・総観規模の降水
・中小規模大気擾乱
論文 北日本を通過した中間規模じょう乱による降雨の解析 山本晃 27 (1980年) 415 6
・中小規模大気擾乱
論文 76.2km格子間隔―プリミティブ・モデルを用いての中間規模じょう乱の数値実験(ケース・スタディ) 加藤政勝 28 (1981年) 300 5
・中小規模大気擾乱
・雲学(雲の形態学)
・衛星気象学
宇宙から見た気象 中規模の渦状の雲 三浦勇一 29 (1982年) 575 5 渦状雲 衛星気象
・中小規模大気擾乱
・衛星気象学
宇宙から見た気象 日本の南岸沖で発達する下層雲 見立陽一 29 (1982年) 669 6 南岸沖 衛星気象 下層雲
・中小規模大気擾乱
・気象学史
日本気象学会創立100周年記念レビュー 中小規模擾乱に関する研究の発展―その一断面― 浅井冨雄 29 (1982年) 677 7 記念レビュー 中小規模擾乱
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 豪雪の機構について 松本誠一 29 (1982年) 1041 10 北陸豪雪
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 豪雪のメカニズムについて 秋山孝子 29 (1982年) 1042 10 北陸豪雪
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 実況の対応から見た56豪雪と38豪雪の特徴 岩瀬宗弘 29 (1982年) 1044 10 北陸豪雪
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 38豪雪及び山雪型の特徴について 内山文夫 29 (1982年) 1049 10 北陸豪雪
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 衛星画像によるに日本海の降雪雲に関する最近の研究 遠藤辰雄 29 (1982年) 1050 10 北陸豪雪
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・会議
シンポジウム 降積雪情報システムと豪雪 木村忠志 29 (1982年) 1052 10 北陸豪雪
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード