検索条件: 「キーワード:レーダ」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・レーダー ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「亜熱帯大気の大型レーダー観測に関する国際ワークショップ」の報告 | 山中大学 | 37 (1990年) | 603 | 9 | 大型レーダー | 
| 
      
        ・レーダー      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    気象レーダーのデジタル化について | 迫田優一 | 37 (1990年) | 659 | 10 | レーダー デジタル化 | 
| 
      
        ・大気物理化学      
       ・大気光学  | 
    論文 | ![]()  |  
    ハロー現象を伴う雲のレーザ・レーダ観測 | 今須良一 岩坂泰信 | 37 (1990年) | 689 | 10 | ハロー現象 レーザ・レーダ 偏光解消度 巻雲 | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・レーダー  | 
    論文 | ![]()  |  
    1台のドップラーレーダーによる大気下層の水平発散の検出-1台と2台の観測結果の比較をもとにした検討 | 石原正仁 | 38 (1991年) | 157 | 3 | レーダー気象学 ドップラーレーダー 観測技術 水平発散 | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    カラーページ | ![]()  |  
    名瀬レーダーがとらえた台風19号 | 神林慶子 | 38 (1991年) | 0 | 5 | 名瀬レーダー 台風19号 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    月例会報告 | ![]()  |  
    「レーダー気象」の報告 | 田畑明 他 | 38 (1991年) | 509 | 8 | 月例会「レーダー気象」 | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「インドネシア域における赤道大気観測に関する第3回国際シンポジウム」の報告 | 津田敏隆 塩谷雅人 中村健治 宮原三郎 竹内謙介 | 38 (1991年) | 747 | 12 | インドネシア赤道域 地球環境変化 赤道レーダー | 
| 
      
        ・航空気象      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第25回国際レーダー気象学会議及び第4回国際航空気象学会議報告 | 上田博 他10名 | 39 (1992年) | 199 | 4 | 航空気象 レーダー気象学 レーダー | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1991年度山本・正野論文賞受賞記念講演-MUレーダーで観測される対流圏及び下部成層圏の鉛直風攪乱 | 佐藤薫 | 39 (1992年) | 337 | 6 | VHFレーダー 鉛直風 山岳波 大気重力波 スペクトル | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    吹雪のドップラーレーダー観測:Lモード降雪雲のケース | 真木雅之 中井専人 八木鶴平 中村秀臣 | 39 (1992年) | 551 | 9 | ドップラレーダー 吹雪 地吹雪 突風前線 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    解説 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 3. Lバンドレーダーによる境界層観測 | 深尾昌一郎 | 40 (1993年) | 15 | 1 | 境界層レーダー | 
| 
      
        ・レーダー      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 4. ドップラーレーダーによるメソスケール擾乱の把握 | 大野久雄 | 40 (1993年) | 19 | 1 | メソスケール擾乱 ドップラーレーダー | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「“都市の豪雪”-ここまできた降雪の観測と予測」の報告 2. 石狩湾周辺の渦状擾乱の内部構造 | 上田博 | 40 (1993年) | 378 | 6 | 石狩湾 ドップラーレーダー | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「“都市の豪雪”-ここまできた降雪の観測と予測」の報告 3. 下層風から見た石狩湾上の降雪雲の形成過程 | 藤吉康志 | 40 (1993年) | 383 | 6 | 降雪雲 下層風 シアーライン 湾 ドップラーレーダー | 
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1993年度日本気象学会春季大会シンポジウム「メソスケールの気象予測―展望と課題―」の報告 3. ドップラーレーダーデータを用いたリトリーバル法と積雲対流モデルの初期値への応用 | 吉崎正憲 | 40 (1993年) | 817 | 11 | ドップラーレーダー リトリーバル法 積雲対流モデル | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第4回国際シンポジウム」の報告 | 山中大学 村上勝人 荻野和彦 新田勍 小川忠彦 | 41 (1994年) | 47 | 1 | STEP TOGA/COARE 赤道レーダー | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・レーダー ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    解説 | ![]()  |  
    熱帯降雨観測衛星 (Tropical Rainfall Measuring Mission, TRMM) 計画における降水測定システムの研究開発 ―1993年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 岡本謙一 | 41 (1994年) | 361 | 7 | 熱帯降雨観測衛星 降雨レーダ | 
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    90年代の気象学への手引 | ![]()  |  
    天気予報システム | 立平良三 | 41 (1994年) | 695 | 10 | 天気予報 レーダー 数値予報 降水短時間予報 予報精度 アメダス MOS NWW 確率予報 | 
| 
      
        ・レーダー      
       ・中(間)規模擾乱  | 
    短報 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる上層風推定の精度 | 立平良三 鈴木修 | 41 (1994年) | 761 | 11 | ドップラーレーダー 上層風観測 メソスケール系 | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・雲物理 ・レーダー  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「測雲レーダーに関するGEWEX ワークショップ」および「WCRP 放射フラックスに関するワーキンググループ会議」報告 | 中島映至 岡本謙一 藤吉康志 | 42 (1995年) | 39 | 1 | 大気放射 雲物理 レーダー | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    日米合同 TRMM(熱帯降雨観測衛星計画)サイエンスチーム会議出席報告 | 新田勍 古津年章 中村健治 中澤哲夫 小池俊雄 | 42 (1995年) | 159 | 3 | TRMM 熱帯の降雨 衛星搭載レーダ | 
| 
      
        ・人工衛星の技術と搭載用測器      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告 5. 雨の衛星リモートセンシング | 中村健治 | 42 (1995年) | 220 | 4 | 衛星観測 レーダ | 
| 
      
        ・レーダー      
       ・中(間)規模擾乱  | 
    短報 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる上層風推定の誤差特性と精度改善 | 立平良三 笠原塔子 鈴木修 | 42 (1995年) | 773 | 11 | ドップラーレーダー 上層風推定 シアライン | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・大気物理化学 ・レーダー  | 
    解説 | ![]()  |  
    流星レーダーによる熱圏下部の大気運動の解明―1994年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 津田敏隆 | 43 (1996年) | 9 | 1 | 流星 中層大気 レーダー | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    論文 | ![]()  |  
    降水コアの降下によるダウンバーストの検出 | 石原正仁 田畑明 | 43 (1996年) | 215 | 4 | ドップラーレーダー ダウンバースト マイクロバースト | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・雲物理  | 
    論文 | ![]()  |  
    複雑山岳地形が風下の降雪分布に及ぼす効果―濃尾平野を例として― | 藤吉康志 藤田岳人 武田喬男 小尻利治 寶馨 池田繁樹 | 43 (1996年) | 391 | 6 | 降雪への地形効果 ドップラーレーダー 濃尾平野の降雪 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・観測技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    2つのパルス繰り返し周波数によるデータを用いたドップラー速度折り返し補正のための「複合アルゴリズム」 | 楠研一 鈴木修 大野久雄 | 43 (1996年) | 681 | 10 | ドップラーレーダー 折り返し補正 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・観測技術 ・大気電気 ・レーダー  | 
    解説 | ![]()  |  
    1996年度日本気象学会春季大会シンポジウム「雷雲」の報告 5. ダウンバースト | 上田博 | 43 (1996年) | 749 | 11 | ダウンバースト 積乱雲 雷雲 ドップラーレーダー | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・レーダー気象学  | 
    解説 | ![]()  |  
    ドップラーレーダーによるメソ擾乱の発達機構に関する研究―1996年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 上田博 | 44 (1997年) | 231 | 4 | メソ擾乱 ドップラーレーダー ガストフロント 積乱雲 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・レーダー  | 
    短報 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる風の鉛直シアの推定精度 | 立平良三 村田行泰 瀬古弘 | 44 (1997年) | 251 | 4 | ドップラーレーダー 鉛直シア 秋雨前線 | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・観測技術  | 
    解説 | ![]()  |  
    日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気―航空機で何がわかるか―」の報告 5. 航空機からの雲・降水のリモートセンシング―衛星観測のための技術実証及び衛星検証― | 熊谷博 | 44 (1997年) | 707 | 10 | 多パラメータレーダ TRMM 雲レーダ | 
| 
      
        ・海洋気象      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    海洋地球研究船「みらい」に搭載されたドップラーレーダーについて | 米山邦夫 | 45 (1998年) | 133 | 2 | ドップラーレーダー 海上気象観測 観測船 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    九州南部豪雨観測実験報告 | TREX観測グループ | 45 (1998年) | 137 | 2 | TREX 豪雨 ドップラーレーダー 境界層レーダー 梅雨前線 クラウドクラスター | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・レーダー  | 
    論文 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる水平発散の推定精度 | 立平良三 村田行泰 鈴木修 | 45 (1998年) | 249 | 4 | 水平発散 ドップラーレーダー シアライン | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・レーダー ・台風  | 
    論文 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる台風域の高層風推定 | 立平良三 瀬古弘 鈴木智広 | 45 (1998年) | 633 | 8 | ドップラーレーダー 高層風推定 台風 | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・大気物理化学 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告 | 津田敏隆 他7名 | 45 (1998年) | 843 | 11 | 中間圏界面 レーダー 光学観測 国際シンポジウム | 
| 
      
        ・竜巻      
       ・レーダー気象学  | 
    解説 | ![]()  |  
    1988年9月22日千歳竜巻のライフサイクル―1997年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 小林文明 | 46 (1999年) | 67 | 2 | 竜巻 積乱雲 ドップラーレーダー観測 | 
| 
      
        ・天気予報      
       ・レーダー気象学  | 
    解説 | ![]()  |  
    天気予報の技術開発に携わって―1998年度藤原賞受賞記念講演― | 立平良三 | 46 (1999年) | 87 | 2 | レーダーエコーデジタル化 降水短時間予報 MOS 降水確率予報 ドップラーレーダー | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・大気物理化学 ・レーダー ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    解説 | ![]()  |  
    日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 2. 中層大気・熱圏下部における長周期波動の観測 | 津田敏隆 | 47 (2000年) | 419 | 6 | 大気波動 中間圏 熱圏 観測 レーダー ライダー UARS | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・竜巻 ・気象災害  | 
    短報 | ![]()  |  
    台風9918号外縁部で発生した1999年9月24日の東海地方の竜巻とメソサイクロン | 坪木和久 耿驃 武田喬男 | 47 (2000年) | 777 | 11 | 竜巻 メソサイクロン スーパーセル ドップラーレーダー 雲解像モデル | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    長崎半島付近で発生したライン状降雨―1997年7月11日の事例― | 荒生公雄 壺井美花 | 47 (2000年) | 785 | 11 | ライン状降雨 RHIレーダー 諌早豪雨 | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・レーダー ・観測技術 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    ドップラーレーダーとウィンドプロファイラに関する2つのワークショプに参加して | 石原正仁 | 47 (2000年) | 837 | 12 | ドップラーレーダー ウィンドプロファイラ ワークショップ | 
| 
      
        ・気象災害      
       | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    土壌雨量指数 | 岡田憲治 牧原康隆 新保明彦 永田和彦 国次雅司 斉藤清 | 48 (2001年) | 349 | 5 | 土壌雨量指数 レーダー・アメダス解析雨量 土砂災害 タンクモデル | 
| 
      
        ・天気予報      
       ・気象災害 ・気象資料  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    レーダー・アメダス解析雨量(I) | 新保明彦 | 48 (2001年) | 579 | 8 | レーダー・アメダス解析雨量 レーダー アメダス | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・衛星気象学 ・レーダー気象学  | 
    論文 | ![]()  |  
    TRMMの多重センサー観測データによる九州南方海上に発現したにんじん状雲の解析 | 石塚昌範 児玉安正 | 48 (2001年) | 673 | 9 | にんじん状雲 TRMM 衛星によるレーダー観測 メソ降水系 | 
| 
      
        ・極気象      
       ・雲物理 ・大気電気 ・エーロゾル  | 
    解説 | ![]()  |  
    極域における雲物理学研究―「地の底 海の果」と「硝子の壁」―2000年度藤原賞受賞記念講演― | 菊地勝弘 | 48 (2001年) | 723 | 10 | 氷晶 雪結晶 多結晶 降雪機構 人工雪 水滴の凍結 エアロゾル ドップラーレーダー 南極 北極 | 
| 
      
        ・天気予報      
       ・気象災害 ・気象資料  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    レーダー・アメダス解析雨量(II) | 新保明彦 | 48 (2001年) | 777 | 10 | レーダー・アメダス解析雨量 レーダー アメダス | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・中層大気(成層圏・中間圏) ・レーダー ・大気物理化学  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    始動した赤道大気レーダー:1.長かった夜明け前 | 加藤進 | 48 (2001年) | 849 | 11 | 熱帯気象 中層大気 レーダー 超高層大気 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・大気放射 ・中間大気の微量成分 ・接地層 ・大気化学 ・雲物理 ・エーロゾル ・大気候 ・気候の変動 ・レーダー気象学 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告 | 住明正 他22名 | 49 (2002年) | 161 | 2 | IAMAS 中層大気力学 大気放射 中層大気微量成分 陸面過程 大気化学 雲物理 エアロゾル モンスーン 気候変動 レーダー気象 | 
| 
      
        ・水文気象      
       ・気象災害 ・研究及び気象事業体制 ・気象教育  | 
    海外だより | ![]()  |  
    モンゴルで経験した気象業務の四季―II 秋と冬― | 駒林誠 | 49 (2002年) | 579 | 7 | 河川の氷 豪雨 雪害(ゾド) モンゴルのレーダー気象 農業気象業務 モンゴル国立大学 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |