検索条件: 「キーワード:前線」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    論文 | ![]()  |  
    停帯前線上の豪雨を伴う中規模じょう乱の解析―1980.8.30?31― | 渡部浩章 | 30 (1983年) | 93 | 2 | 中規模じょう乱 豪雨 停滞前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    梅雨前線帯の季節的な変動について | 加藤内蔵進 | 30 (1983年) | 108 | 2 | 梅雨前線 衛星画像 | 
| 
      
        ・海陸風      
       ・大気汚染 ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    人工衛星と航空機観測による海風前線の立体構造と汚染物質の立体分布 | 鶴田治雄 | 30 (1983年) | 517 | 10 | 海風前線 汚染物質 衛星画像 | 
| 
      
        ・総観規模の風      
       ・雲学(雲の形態学) ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    前線性雲バンドのふるまい | 永沢義嗣 | 32 (1985年) | 130 | 3 | 前線性雲バンド GMS | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    寒冷前線付近の強風帯と湿舌の構造 | 力武恒雄 | 32 (1985年) | 249 | 5 | 寒冷前線 強風 湿舌 | 
| 
      
        ・総観規模の降水      
       ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    中国大陸上の梅雨前線帯の特徴 | 加藤内蔵進 | 32 (1985年) | 333 | 6 | 梅雨前線 GMS | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・総観規模の降水 ・中(間)規模擾乱  | 
    解説 | ![]()  |  
    極東における梅雨現象について | 加藤内蔵進 | 32 (1985年) | 343 | 7 | 梅雨 前線帯の全体像 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中小規模大気擾乱 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    イギリスにおける「前線」研究の動向―英国気象学会「前線」シンポジウムから― | 木村竜治 | 33 (1986年) | 145 | 4 | 前線 極前線 温帯低気圧 傾圧不安定 予報 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    梅雨前線付近に発生する微気圧変動の特徴及び降雨との相関について | 田中浩 湯木祥己 | 33 (1986年) | 157 | 4 | 梅雨前線 微気圧変動 降雨 メンスケール擾乱 重力波 中間規模擾乱 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    豪雨に関するWorkshopについて | 住明正 | 33 (1986年) | 579 | 11 | 豪雨 梅雨前線 レーダー観測 予測 モデル | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度春季大会シンポジウム「梅雨とモンスーン」の報告 1. 東アジア循環場の季節進行と梅雨前線 | 加藤内蔵進 | 34 (1987年) | 685 | 11 | 東アジア 季節進行 梅雨前線 梅雨とモンスーン 日本気象学会 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会賞受賞記念講演-梅雨前線上の中間規模低気圧に伴う降水系 | 秋山孝子 | 34 (1987年) | 733 | 12 | 梅雨前線上の降水系 中間規模低気圧 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第1回「梅雨研究会」報告 | 加藤内蔵進 岩崎博之 児玉安正 松本淳 秋山孝子 栗原泰子 菅野洋光 | 34 (1987年) | 761 | 12 | 梅雨前線帯 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・局地循環(熱的原因による) ・航空気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    厚さの薄い寒気の前縁部のLow Altitude Wind shearの解析 | 中山章 栗山陽一 | 35 (1988年) | 381 | 6 | Low Altitude Wind shear LAWS 局地前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    水蒸気輸送場でみた亜熱帯高気圧の季節内変動と梅雨前線の雲分布に関する事例解析(1979年6月中旬内の2つの時期での比較) | 加藤内蔵進 栗原泰子 | 36 (1989年) | 221 | 4 | 梅雨前線 亜熱帯高気圧 水循環 雲分布 季節内変動 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象学関連雑記  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    高気圧域の前線帯 | 嶋村克 | 36 (1989年) | 481 | 8 | 前線帯 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    1984年4月19日に、仙台付近を中心とした東北地方に起った地上気温の降下現象について | 岡本利次 | 36 (1989年) | 631 | 10 | 地上気温の降下 東北 低温 前線 | 
| 
      
        ・海陸風      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    接地気層での海風前線の観測I-海前線の進入時刻と前線幅について | 千葉修 石川明弘 広田智佳朗 | 37 (1990年) | 415 | 6 | 海陸風前線 | 
| 
      
        ・局地循環(熱的原因による)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    本州中部におけるひと雨降水時の地上風系と冷気層 | 藤部文昭 | 37 (1990年) | 843 | 12 | 冷気層 局地前線 | 
| 
      
        ・海陸風      
       ・局地風(地形風)  | 
    短報 | ![]()  |  
    ハンググライダーによる局地風前線の観察 | 内藤邦裕 | 38 (1991年) | 395 | 6 | 局地風前線 ハンググライダー | 
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    島根県西部の豪雨の解析―昭和63年7月15日― | 渡部浩章 平原隆寿 | 38 (1991年) | 433 | 7 | 豪雨 梅雨前線 島根県西部 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    関東北・西部山系を越える寒冷前線の変容:事例解析 | 小倉義光 永田雅 田畑明 | 38 (1991年) | 635 | 10 | メソ気象 寒冷前線 関東北・西部 | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    吹雪のドップラーレーダー観測:Lモード降雪雲のケース | 真木雅之 中井専人 八木鶴平 中村秀臣 | 39 (1992年) | 551 | 9 | ドップラレーダー 吹雪 地吹雪 突風前線 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・局地循環(熱的原因による)  | 
    論文 | ![]()  |  
    台風時の南東風場で関東平野に現れるメソ前線―事例と統計― | 藤部文昭 | 39 (1992年) | 697 | 11 | 台風時のメソ前線 沿岸前線 | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    熱帯の気象と日本の天候 | 新田勍 | 39 (1992年) | 769 | 12 | エルニーニョ ラニーニャ 積雲対流 梅雨前線 長期予報 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・局地風(地形風) ・数値予報  | 
    論文 | ![]()  |  
    本州中部を通過する寒冷前線の地形による変形 | 萬納寺信崇 栗原和夫 | 40 (1993年) | 513 | 8 | 前線 地形 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    前線帯中のメソスケールの乾燥域 | 北畠尚子 高埜聰 斉藤忠博 薄井仁 | 41 (1994年) | 39 | 1 | 中小規模大気擾乱 前線 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・熱帯気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    台風8922とその北側を進んだメソ寒冷前線に伴う南関東の下層風の特徴 | 藤部文昭 田畑明 赤枝健治 | 42 (1995年) | 617 | 9 | 台風 メソ前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    Shapiroの新しい前線・低気圧モデル | 中村尚 高薮出 | 44 (1997年) | 85 | 2 | 温帯大気圧 前線 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・レーダー  | 
    短報 | ![]()  |  
    単一ドップラーレーダーによる風の鉛直シアの推定精度 | 立平良三 村田行泰 瀬古弘 | 44 (1997年) | 251 | 4 | ドップラーレーダー 鉛直シア 秋雨前線 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    房総前線出現時の局地気流とNO2高濃度汚染の数値シミュレーション | 大原利眞 鵜野伊津志 | 44 (1997年) | 855 | 12 | 局地前線 大気汚染 数値シミュレーション | 
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析 | 吉崎正憲 上清直隆 瀬古弘 高山大 楠研一 つくば域降雨観測実験グループ | 45 (1998年) | 19 | 1 | 雷雨 局地前線 シアライン | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    九州南部豪雨観測実験報告 | TREX観測グループ | 45 (1998年) | 137 | 2 | TREX 豪雨 ドップラーレーダー 境界層レーダー 梅雨前線 クラウドクラスター | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    スプリットフロントを伴った温帯低気圧の総観解析 | 北畠尚子 三井清 | 45 (1998年) | 455 | 6 | 温帯低気圧 寒冷前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    晩秋に日本海で急発達した低気圧の構造 | 北畠尚子 三井清 | 45 (1998年) | 827 | 11 | 温帯低気圧 前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中小規模大気擾乱  | 
    解説 | ![]()  |  
    日本気象学会1997年度春季大会特別招待講演「雲過程と陸面過程―21世紀への展望―」より 1. 乾燥貫入(dry intrusion)とそれが温帯低気圧の前線,雲,降水の構造に及ぼす効果 | キース ブラウニング | 46 (1999年) | 97 | 2 | 乾燥貫入 温帯低気圧 前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中小規模大気擾乱  | 
    解説 | ![]()  |  
    日本気象学会1997年度春季大会特別招待講演「雲過程と陸面過程―21世紀への展望―」より 3. 温帯低気圧システム中を下降してくる乾燥空気について | 高薮出 | 46 (1999年) | 108 | 2 | 温帯低気圧 乾燥貫入 前線 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    メソ対流系(I) | 吉崎正憲 | 46 (1999年) | 783 | 11 | メソ対流系 クラウドクラスター 梅雨前線 対流 積乱雲 雲物理 内部重力波 スコールライン マルチセルストリーム 地形性降雨 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    メソ対流系(II) | 吉崎正憲 | 46 (1999年) | 833 | 12 | メソ対流系 クラウドクラスター 梅雨前線 対流 積乱雲 雲物理 内部重力波 スコールライン マルチセルストーム 地形性降雨 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中小規模大気擾乱  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    梅雨前線と豪雨 | 二宮洸三 | 47 (2000年) | 27 | 1 | 梅雨前線 豪雨 メソスケール対流系 梅雨の階層構造 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    1999年東シナ海・九州梅雨特別観測(X-BAIU-99)報告 | 吉崎正憲 他6名 X-BAIU-99観測グループ | 47 (2000年) | 217 | 3 | 豪雨 梅雨前線 メソ対流系 積乱雲 GPS 観測システム実験 非静力学雲モデル | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    日本海で閉塞した低気圧の構造と変化 | 北畠尚子 | 47 (2000年) | 357 | 5 | 温帯低気圧 前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中小規模大気擾乱  | 
    論文 | ![]()  |  
    下層のdryline的前線と上空の前線の結合としての中国大陸上の梅雨前線 | 北畠尚子 | 47 (2000年) | 557 | 8 | 梅雨前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象教育  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    「雲解析事例集」と秋雨前線に伴う小低気圧の事例 | 小倉義光 | 50 (2003年) | 367 | 5 | 秋雨前線 気象教育 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    関東地方の反転型北東気流の再検討―前方傾斜型寒冷前線との比較― | 北畠尚子 | 50 (2003年) | 787 | 10 | 北東気流 寒冷前線 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象資料  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本付近で発達した Shapiro タイプの温帯低気圧―前線形成の視点から見た事例解析― | 津村知彦 山崎孝治 | 52 (2005年) | 105 | 2 | 温帯低気圧 閉塞前線 後屈温暖前線 前線形成関数 | 
| 
      
        ・レーダー      
       | 
    カラーページ | ![]()  |  
    現業用気象レーダーによるエコー3次元分布の紹介 | 溝本悟 | 52 (2005年) | 521 | 7 | 前線 台風 3次元 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象教育 ・研究及び気象事業体制  | 
    解説 | ![]()  |  
    2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告 はじめに | 永田雅 | 52 (2005年) | 733 | 10 | 温帯低気圧 ジェット・前線系 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・総観気象(時系列を含む)  | 
    解説 | ![]()  |  
    1-1. ジェットと高低気圧・前線の力学 | 伊賀啓太 | 52 (2005年) | 735 | 10 | ジェット 高低気圧 前線 不安定 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1-2. 温帯低気圧と前線の構造と時間発展―概念モデルにおける表現― | 北畠尚子 | 52 (2005年) | 742 | 10 | 温帯低気圧 閉塞 暖気核隔離 ベントバック前線 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |