検索条件: 「キーワード:日本」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象学関連雑記  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    日本学術会議の国際会議代表派遣問題と自主的改革について | 増田善信 | 29 (1982年) | 183 | 2 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    学術会議改革試案を採択―日本学術会議第85回総会報告― | 増田善信 | 29 (1982年) | 844 | 8 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・会議      
       ・気象学関連雑記  | 
    報告 | ![]()  |  
    日本学術会議第85回総会 国際地球観測百年記念に際して | 29 (1982年) | 849 | 8 | 日本学術会議 国際地球観測百年 | |
| 
      
        ・会議      
       ・気象学関連雑記  | 
    報告 | ![]()  |  
    日本学術会議改革試案(ダイジェスト版) | 29 (1982年) | 985 | 9 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・大気放射      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    日本における月平均水平散乱日射量・同直達日射量の平年値および年々の変動係数のマップの作成 | 吉田作松 篠木誓一 | 30 (1983年) | 201 | 4 | 日本 月平均 水平散乱日射量 直達日射量 年平均 日射 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    気象学会総会における学術会議改革問題に対する緊急提案について | 佐藤功 | 30 (1983年) | 337 | 7 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    日本学術会議の改革問題について | 増田善信 | 30 (1983年) | 486 | 9 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・研究及び気象事業体制 ・会議  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    気候変動国際協同研究計画(WCRP)が日本学術会議第91回総会で決議された | 山元龍三郎 | 30 (1983年) | 562 | 11 | WCRP 気候変動国際協同研究計画 日本学術会議 WCP | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    第13期会員選挙中止さる | 増田善信 | 31 (1984年) | 196 | 3 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    学協会の登録基準決まる―日本学術会議第93回総会報告― | 増田善信 | 31 (1984年) | 428 | 7 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    日本学術会議会員の選出制度はどう変わったか | 増田善信 | 31 (1984年) | 649 | 10 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    地物研連の7分科会は研連に―日本学術会議第96回総会報告― | 増田善信 | 31 (1984年) | 756 | 12 | 日本学術会議 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本気象学会における日本学術会議第13期会員候補者等の選考経過および選考結果 | 32 (1985年) | 173 | 4 | 日本気象学会 日本学術会議 会員 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象学関連雑記  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    学会のすそ野を広げるために | 増田耕一 | 32 (1985年) | 336 | 6 | 日本気象学会 | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    日本気象学会代表団の中国訪問 | 山元龍三郎 瓜生道也 | 32 (1985年) | 385 | 7 | 日本気象学会 中国 | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    一会員の独言・二人言(?) | 菊地勝弘 | 32 (1985年) | 390 | 7 | 日本気象学会 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象学関連雑記  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    学会のすそ野を広げるための一私見 | 山中大学 | 32 (1985年) | 418 | 8 | 日本気象学会 | 
| 
      
        ・会議      
       ・地球関連分野  | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    第19期日本学術会議地球物理学研究連絡委員会の報告 | 32 (1985年) | 592 | 10 | 日本学術会議 地球物理学 | |
| 
      
        ・人物      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    澤田龍吉氏日本学術会議会員へ | 32 (1985年) | 620 | 11 | 澤田龍吉 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 32 (1985年) | 677 | 12 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    ユーザーとの接点にあたる民間気象調査研究の現状 | 中野道雄 | 33 (1986年) | 5 | 1 | 民間気象調査研究 日本気象協会 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 33 (1986年) | 279 | 6 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    大陸沿岸の地形の影響を受けた日本海上の“帯状収束雲”と“Cu-Cbライン” | 八木正允 村松照男 内山徳栄 黒川信彦 | 33 (1986年) | 453 | 9 | 大陸沿岸 帯状収束雲 Cu-Cbライン 日本海 ひまわり GMS | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 33 (1986年) | 473 | 9 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・統計手法      
       ・海洋  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本における風の年変化の気候学的特性について | 森征洋 | 33 (1986年) | 539 | 10 | 日本 風の年変化 気候 年楕円 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・天気予報  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本における月平均気温、月降雨水量と500mb循環指数 | 野本眞一 千葉長 | 33 (1986年) | 593 | 11 | 日本 月平均気温 月降雨水量 500mb循環指数 主成分分析 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.3 | 34 (1987年) | 69 | 1 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.4 | 34 (1987年) | 213 | 3 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.5 | 34 (1987年) | 418 | 6 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.6 | 34 (1987年) | 591 | 9 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度春季大会シンポジウム「梅雨とモンスーン」の報告 1. 東アジア循環場の季節進行と梅雨前線 | 加藤内蔵進 | 34 (1987年) | 685 | 11 | 東アジア 季節進行 梅雨前線 梅雨とモンスーン 日本気象学会 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・極気象 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度春季大会シンポジウム「梅雨とモンスーン」の報告 2. モンスーンの季節内変動と東アジアの循環場 | 安成哲三 | 34 (1987年) | 689 | 11 | 日本気象学会 東アジア モンスーン 季節内変動と循環場 | 
| 
      
        ・総観規模の降水      
       ・熱帯気象 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度春季大会シンポジウム「梅雨とモンスーン」の報告 3. 中国黄河流域の降水量の年々変動とアジアモンスーンとの関係 | 田中実 | 34 (1987年) | 693 | 11 | 日本気象学会 梅雨 中国の梅雨 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・熱帯気象 ・数値予報  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度春季大会シンポジウム「梅雨とモンスーン」の報告 4. JMAモデルによる梅雨とモンスーンの予報実験 | 中村一 | 34 (1987年) | 696 | 11 | 日本気象学会 モンスーン 予報実験 JMAモデル 中国黄河 | 
| 
      
        ・局地循環(熱的原因による)      
       ・局地風(地形風)  | 
    論文 | ![]()  |  
    夏型気圧配置時の中部日本における地上風系の特徴 | 鈴木力英 河村武 | 34 (1987年) | 715 | 11 | 中部日本の地上風系 夏型気圧配置 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.7 | 34 (1987年) | 790 | 12 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.8 | 35 (1988年) | 105 | 2 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 5. 日本海豪雪の中小規模的様相 | 浅井冨雄 | 35 (1988年) | 156 | 3 | 日本海豪雪 中規模渦状雲 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・海洋気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季日本海における帯状雲のメソ構造―啓風丸の特別観測の解析― | メソ気象調査グループ | 35 (1988年) | 237 | 4 | 冬季日本海 帯状雲 メソ構造 啓風丸 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 35 (1988年) | 398 | 6 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    日本気象協会研究所 | 清水嘉夫 | 35 (1988年) | 567 | 9 | 日本気象協会研究所 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 35 (1988年) | 730 | 12 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 37 (1990年) | 433 | 6 | 日本学術会議 IGBP | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 37 (1990年) | 624 | 9 | 日本学術会議 会員選出 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 37 (1990年) | 855 | 12 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.20 | 38 (1991年) | 233 | 4 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    MSJ・BBSのデータベースに会員名簿を収録しました | 38 (1991年) | 468 | 7 | 日本学術会議 会員選出 | |
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    西日本アメダス地点における地表面粗度 | 桑形恒男 近藤純正 | 38 (1991年) | 491 | 8 | 地表面粗度 西日本 アメダス | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.21 | 38 (1991年) | 517 | 8 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.22 | 38 (1991年) | 675 | 10 | 日本学術会議 | |
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |