『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:気象」

   576 件中  391 ~ 420 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・観測技術
・会議
シンポジウム 世界気象機関(WMO)気象・環境測器及び観測法に関する技術会合(TECO-2012)報告 熊本真理子 山本哲 61 (2014年) 471 6 地上気象観測環境 世界気象機関(WMO) 測器観測法委員会(CIMO)
・観測技術
・気象資料
・文献、刊行物
・気象学史
会員の広場 「高層気象観測の発展と現状」(気象研究ノート第229号,2014年)についてのコメント 二宮洸三 61 (2014年) 505 6 高層気象観測
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
シンポジウム 第1回TOMACS国際ワークショップの報告―WMO世界天気研究計画・研究開発プロジェクトの開始― 中谷剛 三隅良平 小司禎教 斉藤和雄 瀬古弘 清野直子 鈴木真一 出世ゆかり 前坂剛 菅原広史 61 (2014年) 557 7 中小規模大気擾乱 天気予報 気象災害
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候
・気象教育
調査ノート 冬季晴天日における兵庫県神戸市の気温分布―小学校の百葉箱を活用した観測事例― 瀧本家康 61 (2014年) 591 7 地上気象観測 ヒートアイランド 都市気候 気象教育
・中気候
・気候の変動
解説 2012年度秋季大会シンポジウム「気象学が地域の未来にいかに貢献できるか? これからの北海道の地域づくりと気象学の研究」の報告 はじめに 佐藤友徳 中村一樹 柴田誠司 61 (2014年) 633 8 地域気候 応用気象
・中気候
・気象教育
・応用気象
解説 2.占冠村の展望と気象に関わる課題について 中村博 61 (2014年) 637 8 自治体 応用気象 気象教育
・天気予報
・農業気象
解説 3.気候・気象情報の利活用の推進に向けた最近の動き「ユーザーインターフェース」をキーワードとして 高野清治 前田修平 61 (2014年) 640 8 気候サービス 応用気象 天気予報
・中気候
・気候の変動
・応用気象
解説 4.地域スケールの気候予測情報とその活用 佐藤友徳 61 (2014年) 644 8 ダウンスケーリング 応用気象
・水文気象
解説 5.気象・水文情報を利用した既存ダムの機能向上策について 中津川誠 61 (2014年) 648 8 水文気象 ダム
・中気候
・応用気象
解説 総合討論 61 (2014年) 658 8 応用気象 地域の気候
・局地風(地形風)
・気象災害
・農業気象
研究会報告 2014年度公開気象講演会「局地風の世界」実施報告 教育と普及委員会 61 (2014年) 809 9 局地風(地形風) 気象災害 農業気象
・観測技術
・研究及び気象事業体制
・気象学史
・総観規模の風
調査ノート 気象観測史的に見た高層気象台におけるジェット気流の発見 二宮洸三 61 (2014年) 865 10 高層気象台におけるジェット気流の発見 高層気象観測史
・海洋気象
・レーダー気象学
・レーダー
情報の広場 海洋地球研究船「みらい」新レーダー 勝俣昌己 61 (2014年) 871 10 偏波レーダー 海上気象観測 研究船
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
・竜巻
・熱帯気象
・台風
研究会報告 第41回メソ気象研究会の報告―台風発生・発達と日本への影響― 北畠尚子 城岡竜一 和田章義 末木健太 津口裕茂 筆保弘徳 61 (2014年) 893 10 メソ気象 台風
・研究及び気象事業体制
海外だより コロンビア共和国における気象事業の概要およびボランティア活動の紹介 森博之 61 (2014年) 905 10 気象事業体制 国際協力
・中小規模大気擾乱
・研究及び気象事業体制
情報の広場 第1回メソ気象セミナー開催報告 下瀬健一 津口裕茂 栃本英伍 鵜沼昂 61 (2014年) 947 11 メソ気象 セミナー
・局地風(地形風)
・山岳気象
論文 「まつぼり風」の局地性と吹走メカニズムに関する実証的研究現地観測とメソ気象モデルに基づいて 坂本壮 稲村友彦 泉岳樹 松山洋 61 (2014年) 977 12 局地風 山岳気象 まつぼり風 ハイドロリック・ジャンプ現象
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
シンポジウム 第10回「メソスケール気象と熱帯低気圧に関する国際会議(ICMCS-X)」参加報告 加藤輝之 柳瀬亘 嶋田宇大 末木健太 本田匠 小司禎教 津口裕茂 山田広幸 横田祥 若月泰孝 南雲信宏 村田文絵 62 (2015年) 25 1 中小規模大気擾乱 熱帯気象 台風
・気象教育
会員の広場 奨励賞を受賞して―「リアルタイム気象情報表示システム」の構築と気象情報の利活用を通した気象教育の継続― 永井秀行 62 (2015年) 65 1 気象教育 気象情報 防災教育
・接地層
短報 夜間冷却量と気象要素の日々の関係とその季節性について―気象観測データを用いた検証― 紺野祥平 大久保さゆり 菅野洋光 62 (2015年) 97 2 放射冷却 気象観測
・台風
・海洋気象
・観測技術
シンポジウム WMO/IOC JCOMMデータブイ協力パネル第3回北太平洋地区ワークショップ「海洋観測の利用による台風の理解と予測精度向上」の開催報告 竹見哲也 62 (2015年) 105 2 台風 海洋気象 観測技術
・観測技術
・気象学史
会員の広場 「高層気象観測の発展と現状」についてのコメントに対する回答 水野量 上窪哲郎 定村努 62 (2015年) 145 2 高層気象観測
・観測技術
・気象資料
解説 気象庁における高層気象観測の変遷と観測値の特性 第1部 高層気象観測の変遷 阿部豊雄 62 (2015年) 161 3 高層気象観測 高層気象観測資料 ラジオゾンデ
・気象災害
・気象教育
情報の広場 中等教育学校における気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」試行的実施報告 瀧本家康 楠田雅紀 小林和樹 村上和彦 井上正廣 62 (2015年) 229 3 気象災害 気象教育
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
シンポジウム 第2回TOMACS国際ワークショップの報告―首都圏をフィールドとした極端気象に関する国際共同研究の進捗― 三隅良平 中谷剛 小司禎教 瀬古弘 斉藤和雄 清野直子 鈴木真一 出世ゆかり 平野洪賓 足立アホロ 山内洋 62 (2015年) 511 6 中小規模大気擾乱 天気予報 気象災害
・天気予報
解説 2.マスメディアと研究者は理解し合えるのか? 岩谷忠幸 62 (2015年) 588 7 気象報道 コミュニケーション
・気象学関連雑記
解説 4.アンケート結果と分析 小玉知央 62 (2015年) 594 7 気象学会シンポジウム アンケート
・大気放射
・雲物理
・エーロゾル
・大気候
・衛星気象学
解説 大気放射学とそれに関わる気候・環境科学の推進―2014年度藤原賞受賞記念講演― 中島映至 62 (2015年) 621 8 大気放射 雲物理 エーロゾル 大気候 衛星気象学
・局地循環(熱的原因による)
・気象資料
・一般測器
・大気汚染
論文 環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」の地上気象観測値を対象とした品質管理手法の検討と適用 西暁史 荒木健太郎 斉藤和雄 川畑拓矢 瀬古弘 62 (2015年) 627 8 高密度地上気象観測 品質管理 観測環境
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
シンポジウム 第5回超高精度メソスケール気象予測研究会報告 斉藤和雄 瀬古弘 露木義 中村晃三 坪木和久 62 (2015年) 649 8 中小規模大気擾乱 天気予報 気象災害
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード