検索条件: 「キーワード:風」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・台風      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    台風圏内における気圧・風・渦度の分布 | 冨高四郎 | 32 (1985年) | 53 | 2 | 台風 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・農業気象 ・統計手法  | 
    論文 | ![]()  |  
    農業利用における小規模風エネルギーのメッシュデータによる評価方法の研究 第7報 風エネルギー予測システムの問題点と今後の課題 | 橋口渉子 | 32 (1985年) | 73 | 2 | 農業 風エネルギー | 
| 
      
        ・海陸風      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    海風循環の発生時の一形態 | 中田隆一 | 32 (1985年) | 167 | 4 | 海風 | 
| 
      
        ・総観規模の風      
       ・雲学(雲の形態学)  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季の季節風の吹き出し方向に対して、おおよそ直交する方向にロール軸をもつ大規模な雪雲 | 八木正允 | 32 (1985年) | 175 | 4 | 季節風 雪雲 対流雲の走向 解析と理論 | 
| 
      
        ・総観規模の風      
       ・雲学(雲の形態学) ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    筋状絹雲の走向と上層風 | 白井紀一郎 | 32 (1985年) | 199 | 4 | 筋状絹雲 上層風 GMS | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    寒冷前線付近の強風帯と湿舌の構造 | 力武恒雄 | 32 (1985年) | 249 | 5 | 寒冷前線 強風 湿舌 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    筑波研究学園都市で観測された大気境界層下部の風の日変化とスペクトルについて | 藤谷徳之助 | 32 (1985年) | 259 | 5 | 筑波 大気境界層下部 風の日変化 スペクトル | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・小気候  | 
    論文 | ![]()  |  
    斜面下降風吹走時における斜面上の風と気温の時間変化について | 鳥谷均 | 32 (1985年) | 311 | 6 | 斜面下降風 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・中気候  | 
    論文 | ![]()  |  
    瀬戸内海上空の強風域について | 佐橋謙 | 32 (1985年) | 321 | 6 | 強風域 瀬戸内海 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・台風 ・数値予報  | 
    論文 | ![]()  |  
    温帯低気圧移行時の台風の予報実験―T8310の場合― | 三浦信男 | 32 (1985年) | 371 | 7 | 温帯低気圧 台風 予報実験 温低化 | 
| 
      
        ・台風      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和59年度秋季大会シンポジウム「台風と災害」の報告-アメダスからみた九州付近を通過する台風の風の特徴 | 渡辺勉 | 32 (1985年) | 395 | 8 | 台風 アメダス | 
| 
      
        ・台風      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    台風の構造と温帯低気圧化について | 村松照男 | 32 (1985年) | 397 | 8 | 台風 温低化 | 
| 
      
        ・台風      
       ・気象災害 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    台風災害 | 奥田穣 | 32 (1985年) | 400 | 8 | 台風災害 | 
| 
      
        ・航空気象      
       ・観測技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    航空機による風速の測定 | 光本茂記 植田洋匡 山本一夫 | 32 (1985年) | 497 | 9 | 航空機 風の測定 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・実験技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    乱流境界層中の乱れの減衰とその拡散への影響(風洞実験) | 加藤真規子 | 32 (1985年) | 511 | 9 | 乱流境界層 減衰 拡散 風洞実験 | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・局地風(地形風)  | 
    論文 | ![]()  |  
    地衡風と地表風との対応について―多度津・岡山の場合― | 森征洋 | 32 (1985年) | 523 | 9 | 地衡風 地表風 | 
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       ・台風 ・気象災害  | 
    論文 | ![]()  |  
    台風8218号による東北地方の山がけ崩れと降水特性との対応性 | 水野量 | 32 (1985年) | 573 | 10 | 東北地方 山がけ崩れ 台風 | 
| 
      
        ・台風      
       ・雲学(雲の形態学) ・衛星気象学  | 
    宇宙から見た気象 | ![]()  |  
    台風の末期に共存した2種類の雲渦 | 木場博之 櫃間道夫 | 32 (1985年) | 673 | 12 | 台風 雲渦 GMS | 
| 
      
        ・海陸風      
       ・局地風(地形風)  | 
    論文 | ![]()  |  
    大分市における局地風の立体観測 | 局地風観測グループ | 33 (1986年) | 53 | 2 | 海陸風 立体観測 大分 局地風 係留気球 | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・レーダー  | 
    講座 | ![]()  |  
    大気上層の乱れを探る―MSTレーダーの話― | 加藤進 | 33 (1986年) | 73 | 2 | MSTレーダー 京大MUレーダー 重力波 砕波 台風 乱流 | 
| 
      
        ・気象災害      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和60年度秋季大会シンポジウム「都市化と災害」の報告- 3. 都市化と風災害 | 光田寧 | 33 (1986年) | 94 | 3 | 都市化 風災害 | 
| 
      
        ・気象災害      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和60年度秋季大会シンポジウム「都市化と災害」の報告- 討論 | 33 (1986年) | 99 | 3 | 情報 予測 保水能 風災害 | |
| 
      
        ・衛星気象学      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    本州南岸沖の停滞性雲システムの衛星風ベクトル | 斎藤和雄 高野功 櫃間道夫 | 33 (1986年) | 103 | 3 | 停滞性雲システム 衛星風ベクトル ひまわり GMS 気団変質 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・大気大循環 ・中層大気(成層圏・中間圏)  | 
    解説 | ![]()  |  
    昭和60年度学会賞受賞記念講演-大気潮汐波による下部熱圏平均風の生成 | 宮原三郎 | 33 (1986年) | 183 | 5 | 大気潮汐波 下部熱圏 平均風 波動ー平均流相互作用 学会賞 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・天気予報 ・山岳気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    地域気象予知のための山頂風の利用 | 桑形恒男 萩野谷成徳 近藤純正 | 33 (1986年) | 207 | 5 | 山頂風 地域気象予知 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    山形県庄内平野中部の局地風について | 竹内衛夫 | 33 (1986年) | 219 | 5 | 局地風 強風 山形県 農業気象観測網 | 
| 
      
        ・接地層      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    乱流境界層中における鉛直方向の拡散とその拡散パラメータについて(風洞実験) | 加藤真規子 | 33 (1986年) | 253 | 6 | 乱流境界層 拡散 風洞実験 | 
| 
      
        ・台風      
       ・海洋気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    台風8506号による高潮と副振動 | 小西達男 上平悦朗 瀬河孝博 | 33 (1986年) | 263 | 6 | 高潮 台風 副振動 | 
| 
      
        ・台風      
       ・天気予報  | 
    NEWS | ![]()  |  
    台風の新しい進路予報表示について | 33 (1986年) | 348 | 7 | 台風 進路予報 | |
| 
      
        ・統計手法      
       ・海洋  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本における風の年変化の気候学的特性について | 森征洋 | 33 (1986年) | 539 | 10 | 日本 風の年変化 気候 年楕円 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象学関連雑記  | 
    解説 | ![]()  |  
    総観気象学への招待 | 股野宏志 | 33 (1986年) | 565 | 11 | 総観気象学 天気 風 | 
| 
      
        ・大気化学      
       ・雲物理  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季季節風と低気圧による降雪の安定酸素同位体組成 | 井上治郎 渡辺興亜 中島暢太郎 | 33 (1986年) | 641 | 12 | 冬季季節風 低気圧 降雪 安定酸素同位体 | 
| 
      
        ・総観規模の風      
       ・雲学(雲の形態学) ・衛星気象学  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季季節風の吹き出し時に日本近傍に現われる雲列群の出現分布 | 中田裕一 | 34 (1987年) | 45 | 1 | 冬季季節風 冬の雲列群の出現分布 | 
| 
      
        ・台風      
       ・気象教育 ・気象学関連雑記  | 
    論文 | ![]()  |  
    沖縄県地方に伝承される台風俚諺の見直し | 石島英 | 34 (1987年) | 245 | 4 | 沖縄県の台風俚諺 | 
| 
      
        ・台風      
       ・実験技術  | 
    解説 | ![]()  |  
    中国における台風の室内実験 | 魏鼎文 王允寛 文字信貴 | 34 (1987年) | 307 | 5 | 台風 室内実験 | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    古事記にみる風三態 | 原見敬二 | 34 (1987年) | 333 | 5 | 古事記 風三態 | 
| 
      
        ・海陸風      
       ・観測技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    八代における局地風循環の一立体観測局地風観測グループ | 34 (1987年) | 375 | 6 | 局地循環 海陸風 立体観測 | |
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・実験技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    野外実験と風洞実験による複雑地形上の拡散の比較 | 加藤真規子 花房龍男 角田道生 林隆 | 34 (1987年) | 397 | 6 | 風洞実験 拡散 地形 | 
| 
      
        ・海洋気象      
       ・気象学関連雑記  | 
    NEWS | ![]()  |  
    就航した長崎海洋気象台海洋気象観測船「長風丸」 | 気象庁海洋気象部海務課 | 34 (1987年) | 408 | 6 | 気象観測船 海洋気象 長風丸 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第9回風工学シンポジウムの報告 | 竹内清秀 藤谷徳之助 | 34 (1987年) | 441 | 7 | 風工学シンポジウム 乱流 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    地物・小地形と風 | 塩谷正雄 | 34 (1987年) | 491 | 8 | 地物 小地形 風 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・気象災害  | 
    論文 | ![]()  |  
    強風災害をもたらした下降流突風の事例解析 | 小元敬男 | 34 (1987年) | 633 | 10 | 強風災害 下降流突風 マイクロバースト | 
| 
      
        ・局地循環(熱的原因による)      
       ・局地風(地形風)  | 
    論文 | ![]()  |  
    夏型気圧配置時の中部日本における地上風系の特徴 | 鈴木力英 河村武 | 34 (1987年) | 715 | 11 | 中部日本の地上風系 夏型気圧配置 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・会議  | 
    月例会報告 | ![]()  |  
    月例会「長期予報と大気大循環」の報告 | 35 (1988年) | 20 | 1 | 月例会「長期予報と大気大循環」 ENSO 西風バースト | |
| 
      
        ・局地循環(熱的原因による)      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    弱い傾度風化での大気汚染の長距離輸送の気象学的構造 | 栗田秀實 植田洋匡 光本茂記 | 35 (1988年) | 23 | 1 | 大気汚染 長距離輸送 局地風 熱的低気圧 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・海洋気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季日本海における帯状雲のメソ構造―啓風丸の特別観測の解析― | メソ気象調査グループ | 35 (1988年) | 237 | 4 | 冬季日本海 帯状雲 メソ構造 啓風丸 | 
| 
      
        ・台風      
       ・天気予報 ・気象学関連雑記  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    台風予報あれこれ | 加藤久雄 | 35 (1988年) | 313 | 5 | 台風予報 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・雲学(雲の形態学) ・小気候  | 
    短報 | ![]()  |  
    広戸風(岡山県の局地風)に伴うロール雲 | 佐橋謙 | 35 (1988年) | 497 | 8 | ロール雲 広戸風 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・天気予報  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    イギリス南部を襲った暴風 | 瀬上哲秀 | 35 (1988年) | 513 | 8 | 暴風 イギリス南部 数値予報 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・大気大循環 ・熱帯気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    ENSOと西風バースト | 村上多喜雄 | 35 (1988年) | 673 | 11 | ENSO 西風バースト | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |