検索条件: 「巻:35 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年7月 | 35 (1988年) | 0 | 1 | |||
| 巻頭言 | ![]()  |  
    1988年を迎えて | 山元龍三郎 | 35 (1988年) | 3 | 1 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]()  |  
    昭和63年度日本気象学会春季大会会場等案内 | 35 (1988年) | 4 | 1 | |||
| 
      
        ・大気大循環      
       ・天気予報 ・気象資料  | 
    解説 | ![]()  |  
    FGGE IIIbデータの問題点-ECMWFとGFDLの「main IIIb」データについて | 増田耕一 | 35 (1988年) | 5 | 1 | FGGE IIIbデータ GWE 4次元同化 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・会議  | 
    月例会報告 | ![]()  |  
    月例会「長期予報と大気大循環」の報告 | 35 (1988年) | 20 | 1 | 月例会「長期予報と大気大循環」 ENSO 西風バースト | |
| 
      
        ・局地循環(熱的原因による)      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    弱い傾度風化での大気汚染の長距離輸送の気象学的構造 | 栗田秀實 植田洋匡 光本茂記 | 35 (1988年) | 23 | 1 | 大気汚染 長距離輸送 局地風 熱的低気圧 | 
| NEWS | ![]()  |  
    月平均500mb天気図、1987年11月 11月の世界の天候 | 35 (1988年) | 36 | 1 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    国際学術交流基金への募金のお願いと寄付者御芳名 | 35 (1988年) | 38 | 1 | |||
| 
      
        ・極気象      
       ・一般測器  | 
    論文 | ![]()  |  
    南極東クィーンモードランド前進拠点における無人気象観測 | 菊地時夫 牧野章汎 | 35 (1988年) | 39 | 1 | 無人気象観測 南極 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    科学技術総合シンポジウム開催のお知らせ | 35 (1988年) | 46 | 1 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    Polar Ozone Workshopのお知らせ | 35 (1988年) | 46 | 1 | |||
| 
      
        ・接地層      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    接地逆転層の生成・消滅過程の数値実験 | 山本敏一 | 35 (1988年) | 47 | 1 | 接地逆転層 数値実験 接地層 | 
| 素顔’88 | ![]()  |  
    柳井迪雄 | 35 (1988年) | 58 | 1 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    国立極地研究所 | 藤井理行 | 35 (1988年) | 61 | 1 | 国立極地研究所 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・レーダー  | 
    最近の研究から | ![]()  |  
    激しい対流とドップラーレーダー | 榊原均 | 35 (1988年) | 63 | 1 | ドップラーレーダー 激しい対流系 | 
| 
      
        ・大気光学      
       ・気象学関連雑記  | 
    口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年7月?1988年6月 緑閃光(カラー) | 吉村博儀 | 35 (1988年) | 64 | 1 | 緑閃光 グリーンフラッシュ | 
| NEWS | ![]()  |  
    緑閃光 | 吉村博儀 | 35 (1988年) | 64 | 1 | ||
| 学会だより〔その他〕 | ![]()  |  
    日本気象学会第25期役員選挙告示 | 35 (1988年) | 65 | 1 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第24期第11回常任理事会議事録 | 35 (1988年) | 66 | 1 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 68 | 1 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 35 (1988年) | 68 | 1 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年8月 | 35 (1988年) | 0 | 2 | |||
| 
      
        ・会議      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    IUGG第19会総合の報告―バンクーバー1987年8月― | 浅井冨雄 | 35 (1988年) | 71 | 2 | IUGG IAMAP | 
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]()  |  
    講演企画委員会からのお知らせ | 35 (1988年) | 82 | 2 | |||
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    私のタッチした諸研究に関する裏と表の話 | 内田英治 | 35 (1988年) | 83 | 2 | 研究テーマ選択 研究の裏表 | 
| 
      
        ・一般測器      
       ・気象教育  | 
    論文 | ![]()  |  
    紙製電動式乾湿計の製作と校内の気温分布の観測―理科教材化の試み― | 榊原保志 | 35 (1988年) | 93 | 2 | 紙製電動式乾湿計 理科教材 | 
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会誌 気象集誌 第II輯 第65巻 第5号 1987年10月 目次 | 35 (1988年) | 104 | 2 | |||
| 
      
        ・会議      
       | 
    学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だよりNo.8 | 35 (1988年) | 105 | 2 | 日本学術会議 | |
| 
      
        ・惑星気象      
       ・大気物理化学  | 
    最近の研究から | ![]()  |  
    惑星進化と大気物理学 | 阿部豊 | 35 (1988年) | 107 | 2 | 惑星大気 惑星進化 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    第6回エアロゾル科学・技術研究討論会のお知らせ | 35 (1988年) | 108 | 2 | |||
| 
      
        ・大気大循環      
       ・気象教育  | 
    海外だより | ![]()  |  
    Mike Wallaceの中間試験「大気大循環」 | 余田成男 | 35 (1988年) | 109 | 2 | 大気大循環 | 
| 学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    出版情報 | 35 (1988年) | 110 | 2 | |||
| 
      
        ・文献、刊行物      
       | 
    本だな | ![]()  |  
    和達清夫 監修 海洋大事典 | 新田尚 | 35 (1988年) | 111 | 2 | 本だな | 
| 学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    事務局からのお願い | 35 (1988年) | 111 | 2 | |||
| NEWS | ![]()  |  
    月平均500mb天気図、1987年12月 12月の世界の天候 | 林久美 | 35 (1988年) | 112 | 2 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]()  |  
    昭和63年度日本気象学会春季大会参加申込みおよび参加費等の送金について | 35 (1988年) | 114 | 2 | |||
| 学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    藤原咲平先生記念室資料収集についてのお願い | 35 (1988年) | 114 | 2 | |||
| 
      
        ・計算技術      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    水蒸気圧に対応する露点温度の算出法について | 冨高四郎 | 35 (1988年) | 115 | 2 | 露点温度 水蒸気圧 | 
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第24期第12回常任理事会議事録 | 35 (1988年) | 127 | 2 | |||
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 | ![]()  |  
    気象研究ノート160号―炭酸ガス特集―目次 | 35 (1988年) | 128 | 2 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    北海道大学低温科学研究所 | 遠藤辰雄 | 35 (1988年) | 129 | 2 | 北海道大学低温科学研究所 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    国際学術交流基金への募金のお願いと寄付者御芳名 | 35 (1988年) | 131 | 2 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 132 | 2 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 35 (1988年) | 132 | 2 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年9月 | 35 (1988年) | 0 | 3 | |||
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 1. 石狩平野の降雪の特徴 | 菊地勝弘 | 35 (1988年) | 135 | 3 | 降雪 石狩平野 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・雲物理 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 2. 降雪雲の動的構造 | 若濱五郎 | 35 (1988年) | 141 | 3 | 動的構造 降雪雲 帯状収束雲 ドップラレーダー | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 3. 北海道西側における小低気圧 | 木部俊一郎 | 35 (1988年) | 146 | 3 | 北海道西岸 小低気圧 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 4. 日本海上の収束雲の数値実験 | 永田雅 | 35 (1988年) | 151 | 3 | 収束雲 数値実験 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 5. 日本海豪雪の中小規模的様相 | 浅井冨雄 | 35 (1988年) | 156 | 3 | 日本海豪雪 中規模渦状雲 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |