検索条件: 「巻:54 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 巻頭言 | ![]()  |  
    創立125周年を迎えるに当たって | 新野宏 | 54 (2007年) | 3 | 1 | ||
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会「創立125周年記念事業」について | 54 (2007年) | 4 | 1 | |||
| 
      
        ・惑星気象      
       ・古気候 ・気象一般  | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    大気の進化 | 阿部豊 田近英一 | 54 (2007年) | 5 | 1 | 大気形成 大気散逸 大気進化 大気組成 | 
| 
      
        ・都市気候      
       | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    都市のヒートアイランド | 藤部文昭 | 54 (2007年) | 9 | 1 | ヒートアイランド 気候変化 | 
| 
      
        ・実験技術      
       | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    地球シミュレータ上の「仮想地球」 | 榎本剛 大淵済 | 54 (2007年) | 13 | 1 | 高解像度全球大気シミュレーション 大気海洋結合モデル データ同化 アンサンブル・カルマンフィルタ | 
| 
      
        ・天気予報      
       ・研究及び気象事業体制  | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    気象ビジネス? 気象とメディア | 森朗 | 54 (2007年) | 17 | 1 | メディア テレビ インターネット ラジオ CG | 
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・水文気象  | 
    解説 | ![]()  |  
    気象レーダーを利用した短時間の降水・土砂災害予報と気象業務改善の歩み―2006年度藤原賞受賞記念講演― | 牧原康隆 | 54 (2007年) | 21 | 1 | 解析雨量 降水短時間予報 土壌雨量指数 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    インド洋・太平洋における気候変動の予測に関する国際シンポジウムのご案内 | 54 (2007年) | 33 | 1 | |||
| 編集委員会だより | ![]()  |  
    「天気」における「創立125周年記念事業」について | 54 (2007年) | 34 | 1 | |||
| 編集委員会だより | ![]()  |  
    「最近の学術動向」欄の開始について | 54 (2007年) | 34 | 1 | |||
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・大気大循環  | 
    解説 | ![]()  |  
    低周波変動をどのように理解するか―2006年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 伊藤久徳 | 54 (2007年) | 35 | 1 | 低周波変動 天候レジーム カオス 北極振動 北大西洋振動 太平洋・北アメリカパターン 特異値分解 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    気象カレッジ受講者募集の案内 | 54 (2007年) | 51 | 1 | |||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 54 (2007年) | 52 | 1 | |||
| 
      
        ・竜巻      
       ・気象災害  | 
    論文 | ![]()  |  
    2002年10月7日横須賀で発生した竜巻―10月6日から7日にかけて各地で発生した突風災害に関連して― | 小林文明 藤田博之 野村卓史 田村幸雄 松井正宏 山田正 土屋修一 | 54 (2007年) | 53 | 1 | 竜巻 気象災害 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 54 (2007年) | 64 | 1 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    第34期第4回常任理事会議事録 | 54 (2007年) | 66 | 1 | |||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    2006年11月 | 気象庁予報部予報課 気象衛星センター | 54 (2007年) | 68 | 1 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2006年11月の日本の天候 | 気象庁観測部統計室 | 54 (2007年) | 71 | 1 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2006年11月の大気大循環と世界の天候 | 福山幸生 | 54 (2007年) | 72 | 1 | ||
| 学会だより | ![]()  |  
    2007年度山本・正野論文賞候補者の推薦募集 | 54 (2007年) | 74 | 1 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    2007年度堀内賞候補者の推薦募集 | 54 (2007年) | 75 | 1 | |||
| 支部だより | ![]()  |  
    関西支部2006年度第3回例会のお知らせ | 54 (2007年) | 76 | 1 | |||
| 事務局だより | ![]()  |  
    「気象研究ノート」在庫案内 | 54 (2007年) | 78 | 1 | |||
| 事務局だより | ![]()  |  
    住所の変更届等に関するお願い | 54 (2007年) | 79 | 1 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    名古屋大学太陽地球環境研究所教員公募 | 54 (2007年) | 80 | 1 | |||
| 追悼文 | ![]()  |  
    木田秀次理事長のご逝去を悼む | 新野宏 | 54 (2007年) | 81 | 1 | ||
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       ・気象教育  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    お天気の見方・楽しみ方(8)謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨―2004年11月11?12日 | 小倉義光 新野宏 隈部良司 西村修司 | 54 (2007年) | 83 | 1 | 集中豪雨 風の急変線 | 
| 
      
        ・大気光学      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    球雷の目撃報告 | 藤吉康志 南雲信宏 | 54 (2007年) | 91 | 1 | 球雷 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会誌 気象集誌第84巻 第6号 2006年12月 目次と要旨 | 54 (2007年) | 93 | 1 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA第2巻 2006年11月 目次 | 54 (2007年) | 98 | 1 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    気象集誌第84巻(平成18年)総目次 | 54 (2007年) | 99 | 1 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    気象研究ノート第212号「衛星からわかる気象―マルチチャンネルデータの利用―」発刊のお知らせ | 54 (2007年) | 104 | 1 | |||
| その他 | ![]()  |  
    「天気」投稿および内容案内 | 54 (2007年) | 105 | 1 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 水野量 | 54 (2007年) | 108 | 1 | ||
| 
      
        ・気候の変動      
       | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    地球温暖化予測の最近20年の進展 | 行本誠史 | 54 (2007年) | 111 | 2 | 地球温暖化 気候モデル | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・数値予報  | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    大気境界層:モデル研究を中心に | 中西幹郎 | 54 (2007年) | 115 | 2 | 乱流モデル 局地予報 霧 | 
| 
      
        ・惑星気象      
       ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)  | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    惑星気象学の近年の展開 | 松田佳久 高橋芳幸 林祥介 中島健介 | 54 (2007年) | 119 | 2 | 金星 火星 木星 タイタン | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象災害 ・気象資料  | 
    創立125周年記念解説 | ![]()  |  
    気象ビジネス? 応用気象と気象災害 | 登内道彦 牛山素行 | 54 (2007年) | 123 | 2 | 気象ビジネス ソフト防災 AMeDAS 気象情報 リアルタイム雨量情報 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告はじめに | 石川裕彦 | 54 (2007年) | 131 | 2 | 観測 プロジェクト | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・研究及び気象事業体制  | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告1.国際研究プロジェクトとは何だろうか?―GAMEから学んだこと― | 安成哲三 | 54 (2007年) | 131 | 2 | GAME アジアモンスーンプロジェクト | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告2.大規模気象観測プロジェクトとメソ気象 | 吉崎正憲 | 54 (2007年) | 136 | 2 | メソ対流系 メソ気象 豪雨 豪雪 | 
| 解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告3.風送ダストの大気中への供給量評価と気候への影響に関する日中共同研究(ADEC) | 三上正男 | 54 (2007年) | 142 | 2 | 風送ダスト 放射強制力 気候 砂漠 | |
| 
      
        ・大気候      
       ・研究及び気象事業体制 ・気象災害  | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告4.赤道大気上下結合 | 深尾昌一郎 | 54 (2007年) | 150 | 2 | 赤道大気 上下結合 CPEA 赤道大気レーダー | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・中層大気(成層圏・中間圏) ・レーダー ・大気物理化学  | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告5.THORPEX(観測システム研究・予測可能性実験計画) | 余田成男 | 54 (2007年) | 156 | 2 | 観測システム 予測可能性 | 
| 
      
        ・天気予報      
       ・研究及び気象事業体制  | 
    解説 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告6.これからの地球観測 | 笹野泰弘 | 54 (2007年) | 163 | 2 | 地球観測 総合科学技術会議 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    2007年度秋季大会「スペシャル・セッション」のテーマ募集 | 54 (2007年) | 167 | 2 | |||
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    学会だより | ![]()  |  
    第53回風に関するシンポジウムの開催案内および講演募集 | 54 (2007年) | 168 | 2 | ||
| 
      
        ・気象統計      
       ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・大気大循環  | 
    短報 | ![]()  |  
    日本の低緯度の島,山岳測候所,および中部地方の諸地点における気圧1/3日周期成分の振幅と位相 | 岩井邦中 | 54 (2007年) | 169 | 2 | 大気潮汐 気圧日変化 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA第2巻 2006年12月 目次 | 54 (2007年) | 174 | 2 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「雲の世界」山田圭一・菊地勝弘 著 | 水野量 | 54 (2007年) | 175 | 2 | ||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |