検索条件: 「巻:35 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 討論および総合討論の記録とあとがき | 35 (1988年) | 161 | 3 | 中小規模擾乱 豪雪 | |
| 
      
        ・レーダー気象学      
       ・文献、刊行物  | 
    海外だより | ![]()  |  
    40周年記念レーダー気象会議に参加して | 道本光一郎 | 35 (1988年) | 166 | 3 | レーダー気象会議 | 
| NEWS | ![]()  |  
    月平均500mb天気図、1988年1月 1月の世界の天候 | 河原幹雄 | 35 (1988年) | 168 | 3 | ||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    国際学術交流基金への募金のお願いと寄付者御芳名 | 35 (1988年) | 170 | 3 | |||
| 
      
        ・生気象      
       ・植物と気象  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    杉花粉と気象 | 根本修 | 35 (1988年) | 171 | 3 | 杉花粉 | 
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会誌 気象集誌 第II輯 第65巻 第6号 1987年12月 目次 | 35 (1988年) | 178 | 3 | |||
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・航空気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    三沢飛行場に霧が侵入する際の気温の鉛直分布と時間変化について | 遠峰菊郎 坂井米雄 阿部成雄 道本光一郎 平山力 | 35 (1988年) | 179 | 3 | 霧 飛行場 逆転霧 | 
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会春季大会講演企画委員会からのお知らせ | 35 (1988年) | 188 | 3 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 188 | 3 | |||
| 
      
        ・大気化学      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    表面粗度をパラメータとしたσz図を使った都市のNOx 拡散予測 | 河野仁 藤本明 中野博支 | 35 (1988年) | 189 | 3 | NOx 拡散シュミレーション 地表面粗度 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・気象教育  | 
    海外だより | ![]()  |  
    Mike Wallaceの中間試験「大気大循環」解答 | 余田成男 | 35 (1988年) | 198 | 3 | 大気大循環 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    月例会「第32回山の気象シンポジウム」のお知らせ | 35 (1988年) | 199 | 3 | |||
| 
      
        ・会議      
       | 
    NEWS | ![]()  |  
    ASEAN地域特別気象中枢計画会議 | 二宮洸三 | 35 (1988年) | 200 | 3 | ASEAN 地域特別気象中枢 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    名古屋大学水圏科学研究所 | 岩坂泰信 | 35 (1988年) | 201 | 3 | 名古屋大学水圏科学研究所 | 
| 
      
        ・大気候      
       ・衛星気象学  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    全球降水気候計画(GPCP)の経緯と現状 | 操野年之 | 35 (1988年) | 203 | 3 | GPCP 衛星観測システム WCP 全球降水気候計画 | 
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第24期第2回評議員会報告 | 35 (1988年) | 206 | 3 | |||
| 
      
        ・氷の物性      
       ・計算技術  | 
    最近の研究から | ![]()  |  
    雪結晶の形態形成のシミュレーション | 黒田登志雄 横山悦郎 | 35 (1988年) | 207 | 3 | 雪結晶 形態形成 数値実験 | 
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第24期第13回常任理事会議事録 | 35 (1988年) | 211 | 3 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 35 (1988年) | 212 | 3 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年10月 | 35 (1988年) | 0 | 4 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    35 (1988年) | 213 | 4 | ||||
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・エーロゾル  | 
    解説 | ![]()  |  
    エルチチョン火山噴火に関した成層圏エアロゾルの研究 | 林田佐智子 | 35 (1988年) | 215 | 4 | エルチチョン火山 エアロゾル | 
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 | ![]()  |  
    気象研究ノート161号 目次 | 35 (1988年) | 230 | 4 | |||
| 学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    第14期日本学術会議の会員候補者選挙について | 35 (1988年) | 230 | 4 | |||
| 
      
        ・大気化学      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    地球大気化学国際シンポジウム報告 | 小川利紘 | 35 (1988年) | 231 | 4 | 大気化学 地球大気化学 | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・衛星気象学 ・観測技術  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    熱帯降雨観測国際シンポジウム | 中村建治 新田勍 | 35 (1988年) | 233 | 4 | 熱帯降雨観測 衛星観測 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    国際学術交流基金への募金のお願いと寄付者御芳名 | 35 (1988年) | 236 | 4 | |||
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・海洋気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季日本海における帯状雲のメソ構造―啓風丸の特別観測の解析― | メソ気象調査グループ | 35 (1988年) | 237 | 4 | 冬季日本海 帯状雲 メソ構造 啓風丸 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    昭和63年度トヨタ財団研究助成の公募のお知らせ | 35 (1988年) | 248 | 4 | |||
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    ベイズの定理を利用した降水確率ガイダンスの補正 | 立平良三 | 35 (1988年) | 249 | 4 | 降水確率 事後確率 ベイズの定理 MOS ショワルタ安定指数 | 
| 学会だより〔隣接分野〕 | ![]()  |  
    事務局員の交代について | 35 (1988年) | 251 | 4 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象学関連雑記  | 
    海外だより | ![]()  |  
    ポナベ気象台訪問記 | 藤谷徳之助 | 35 (1988年) | 252 | 4 | ポナベ気象台 | 
| 
      
        ・気象学関連雑記      
       | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    カードで洋書を買う方法 | 菊地時夫 | 35 (1988年) | 254 | 4 | クレジットカード 洋書 個人輸入 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    第10回風工学シンポジウム開催と発表論文の募集についてのお知らせ | 35 (1988年) | 255 | 4 | |||
| NEWS | ![]()  |  
    月平均500mb天気図、1988年2月 2月の世界の天候 | 渡辺典昭 | 35 (1988年) | 256 | 4 | ||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    気象研究所気候研究部 | 重久陽亮 | 35 (1988年) | 258 | 4 | 気象研究所気候研究部 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    「堀内基金奨励賞」候補者の推薦依頼 | 35 (1988年) | 260 | 4 | |||
| 学会だより〔その他〕 | ![]()  |  
    選挙管理委員の変更について | 35 (1988年) | 260 | 4 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    大型レーダー国際学校開催のお知らせ | 35 (1988年) | 266 | 4 | |||
| 素顔’88 | ![]()  |  
    藤田哲也 | 35 (1988年) | 267 | 4 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1988年地球化学研究協会学術賞「三宅賞」の研究助成受領候補者の推薦依頼について | 35 (1988年) | 270 | 4 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    昭和63年日本気象学会賞・藤原賞の各受賞者決まる | 35 (1988年) | 271 | 4 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会昭和63年度春季大会プログラム | 35 (1988年) | 273 | 4 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    「第2回梅雨研究会」のお知らせ | 35 (1988年) | 285 | 4 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第24期第14回常任理事会議事録 | 35 (1988年) | 286 | 4 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    「第26回粉体に関する討論会」講演募集 | 35 (1988年) | 287 | 4 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 288 | 4 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 35 (1988年) | 288 | 4 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年11月 | 35 (1988年) | 0 | 5 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1987年7月?1988年7月 ハロー現象(カラー) | 35 (1988年) | 0 | 5 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |