検索条件: 「巻:39 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 39 (1992年) | 108 | 2 | |||
| その他 | ![]()  |  
    訂正 | 39 (1992年) | 108 | 2 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像像 1991年9月 | 39 (1992年) | 0 | 3 | |||
| カラーページ | ![]()  |  
    ピナツゥボ火山ダストによる光学現象 | 浅野正二 | 39 (1992年) | 0 | 3 | ||
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会賞受賞記念講演-中層大気中のプラネタリー・ロスビー波 | 廣岡俊彦 | 39 (1992年) | 111 | 3 | プラネタリー波 ロスビー波 自由振動 | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    解説 | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会賞受賞記念講演-大気分光学の気象学及びリモートセンシングへの応用 | 青木忠生 | 39 (1992年) | 123 | 3 | 大気分光学 リモートセンシング | 
| 本だな | ![]()  |  
    国立極地研究所編「南極の科学」 1 総説 | 松原廣司 | 39 (1992年) | 130 | 3 | ||
| 
      
        ・大気化学      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 1. 大気―海洋-陸上生態系炭素循環の簡略モデリングの試み | 松野太郎 | 39 (1992年) | 131 | 3 | 炭素循環 | 
| 
      
        ・大気化学      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 2. 炭素循環の問題点 | 田中正之 | 39 (1992年) | 137 | 3 | 炭素循環 | 
| 
      
        ・農業気象      
       ・植物と気象  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 3. 生物圏はソースかシンクか | 及川武久 | 39 (1992年) | 142 | 3 | 生物圏 一次の純生産(NPP) 生態系純生産(NEP) 二酸化炭素濃度 | 
| 
      
        ・大気化学      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 4. 海洋中の生物・地球化学過程 | 半田暢彦 | 39 (1992年) | 146 | 3 | 地球化学 | 
| 
      
        ・気候      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 5. 海洋大循環-中層水の役割 | 杉ノ原伸夫 | 39 (1992年) | 156 | 3 | 海洋大循環 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    研究会開催のお知らせ | 39 (1992年) | 158 | 3 | |||
| 
      
        ・植物と気象      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    森林における降雨の遮断蒸発のモデル計算 | 近藤純正 渡辺力 中園信 石井正典 | 39 (1992年) | 159 | 3 | 水循環 森林蒸発 遮断蒸発 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 39 (1992年) | 167 | 3 | |||
| 
      
        ・観測技術      
       | 
    91年代の気象学への手引 | ![]()  |  
    リモートセンシング II. レーザー遠隔計測 | 杉本伸夫 | 39 (1992年) | 169 | 3 | レーザーライダー ライダー レーザー遠隔計測 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    第15回極域気水圏シンポジウムのお知らせ | 39 (1992年) | 173 | 3 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会奨励金受領候補者の募集 | 39 (1992年) | 174 | 3 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    花岡利昌著「伝統民家の生態学」 | 佐藤謙 | 39 (1992年) | 175 | 3 | ||
| NEWS | ![]()  |  
    1992年1月の大気大循環と世界の天候 | 石原洋 | 39 (1992年) | 176 | 3 | ||
| NEWS | ![]()  |  
    ENSOの現況(1992年1月) | 木村吉宏 山田真吾 | 39 (1992年) | 178 | 3 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    日本気象学会1992年度春季大会のお知らせ | 39 (1992年) | 180 | 3 | |||
| 研究機関めぐり | ![]()  |  
    北海道開発庁開発土木研究所 | 石本敬志 | 39 (1992年) | 181 | 3 | ||
| 情報File | ![]()  |  
    39 (1992年) | 182 | 3 | ||||
| 学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    「会費の値上げについて」 | 39 (1992年) | 183 | 3 | |||
| 学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    会費値上げに関する「定款の一部改定」の提案 | 39 (1992年) | 184 | 3 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第26期第12回常任理事会議事録 | 39 (1992年) | 185 | 3 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 39 (1992年) | 186 | 3 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像像 1991年10月 | 39 (1992年) | 0 | 4 | |||
| 
      
        ・大気物理化学      
       ・大気電気  | 
    解説 | ![]()  |  
    1991年度藤原賞受賞記念講演-人体への落雷と安全対策 | 北川信一郎 | 39 (1992年) | 189 | 4 | 落雷 生命の安全 死傷 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    シンポジウム開催案内 | 39 (1992年) | 198 | 4 | |||
| 
      
        ・航空気象      
       ・レーダー気象学 ・レーダー  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第25回国際レーダー気象学会議及び第4回国際航空気象学会議報告 | 上田博 他10名 | 39 (1992年) | 199 | 4 | 航空気象 レーダー気象学 レーダー | 
| 会員の広場 | ![]()  |  
    「収束雲帯」についてのコメント | 小倉義光 | 39 (1992年) | 205 | 4 | ||
| 会員の広場 | ![]()  |  
    コメントに対する回答 | 永田雅 | 39 (1992年) | 205 | 4 | ||
| 
      
        ・雲学(雲の形態学)      
       ・気象学史  | 
    論文 | ![]()  |  
    東洋における雲の文様の史的変遷の解析 | 内田英治 | 39 (1992年) | 207 | 4 | 雲の形態学 気象学史 | 
| 新用語解説 | ![]()  |  
    「収束雲帯(帯状収束雲)」の一部訂正 | 永田雅 | 39 (1992年) | 217 | 4 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    嶋村 克・山内豊太郎著『「雨のち曇り、ときどき晴れ」のサイエンス』 | 木村竜治 | 39 (1992年) | 218 | 4 | ||
| 会員の広場 | ![]()  |  
    東北画像データベース | 川村宏 | 39 (1992年) | 219 | 4 | ||
| NEWS | ![]()  |  
    1992年2月の大気大循環と世界の天候 | 藤川典久 | 39 (1992年) | 222 | 4 | ||
| その他 | ![]()  |  
    追悼文 杉村行勇君のご逝去を悼む | 金森悟 | 39 (1992年) | 224 | 4 | ||
| 
      
        ・大気汚染      
       | 
    92年代の気象学への手引 | ![]()  |  
    大気汚染 | 大喜多敏一 | 39 (1992年) | 225 | 4 | 大気汚染 大気化学 大気境界層 視程 | 
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    日本気象学会1992年度秋季大会の告示 | 39 (1992年) | 230 | 4 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会賞・藤原賞の各受賞者決まる | 39 (1992年) | 232 | 4 | |||
| 
      
        ・雲学(雲の形態学)      
       ・写真技術  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    雲をつかむ | 横田寛伸 山根悟 | 39 (1992年) | 233 | 4 | 雲 写真 | 
| 本だな | ![]()  |  
    M. パリー著 内嶋善兵衛訳「気候変化と食糧生産」 | 吉野正敏 | 39 (1992年) | 237 | 4 | ||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1992年度日本生命財団研究助成応募要項 | 39 (1992年) | 238 | 4 | |||
| 海外だより | ![]()  |  
    ソ連の気象機関を訪問して | 森広道 | 39 (1992年) | 239 | 4 | ||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第26期第13回常任理事会議事録 | 39 (1992年) | 244 | 4 | |||
| IAMAP | ![]()  |  
    IAMAP’93論文募集始まる | 39 (1992年) | 245 | 4 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    日本気象学会1992年度春季大会プログラム | 39 (1992年) | 247 | 4 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |