検索条件: 「巻:39 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 本だな | ![]()  |  
    Gary Lockhart著 グループW訳「お天気となかよくなれる本―世界気象博物誌―」 | 藤谷徳之助 | 39 (1992年) | 383 | 6 | ||
| 研究機関めぐり | ![]()  |  
    北海道大学低温科学研究所附属流氷研究施設 | 白澤邦男 | 39 (1992年) | 384 | 6 | ||
| 新用語解説 | ![]()  |  
    天候レジーム | 木本昌秀 | 39 (1992年) | 387 | 6 | ||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 39 (1992年) | 388 | 6 | |||
| 素顔’92 | ![]()  |  
    George L. Mellor | 新野宏 | 39 (1992年) | 389 | 6 | ||
| 学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    日本学術会議だより | 39 (1992年) | 391 | 6 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第26期第15回常任理事会議事録 | 39 (1992年) | 393 | 6 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 39 (1992年) | 394 | 6 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1992年1月 | 39 (1992年) | 0 | 7 | |||
| カラーページ | ![]()  |  
    肱川あらし | 中田隆一 | 39 (1992年) | 0 | 7 | ||
| シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 | 田中浩 他 | 39 (1992年) | 397 | 7 | ||
| 
      
        ・雪氷学      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 1. アジア高山雪氷圏と水循環 | 上田豊 | 39 (1992年) | 398 | 7 | 雪氷圏 水循環 氷河 チベット高原 ヒマラヤ モンスーン | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・熱帯気象 ・気候の変動  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 2. 地球気候システムにおけるアジアモンスーンの役割 | 安成哲三 | 39 (1992年) | 401 | 7 | モンスーン 気候システム 準2年振動 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・中気候  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 3. 東アジア乾燥地域周辺の水循環 | 加藤内蔵進 岩崎博之 松本淳 | 39 (1992年) | 408 | 7 | 東アジア(中国)乾燥 半乾燥地域 広域地表面過程と水循環 Cb群日変化分布 | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 4. アジアモンスーン―その気象と人象風系― | 村上勝人 | 39 (1992年) | 414 | 7 | モンスーン | 
| 
      
        ・気候      
       ・数値予報 ・研究及び気象事業体制  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 5. モデリングの側からのコメント | 増田耕一 佐藤信夫 | 39 (1992年) | 419 | 7 | GEWEX 数値モデル 4次元データ同化 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    球面モドンの線形安定性 | 金久博忠 | 39 (1992年) | 421 | 7 | 大気ブロッキング モドン | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    国際学術研究集会1992年度後期への出席補助金受領候補者の募集のお知らせ | 39 (1992年) | 427 | 7 | |||
| 会員の広場 | ![]()  |  
    学会発表の時のOHPの使用法について | 佐橋謙 | 39 (1992年) | 428 | 7 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    日本気象学会1992年度春季大会の報告 | 39 (1992年) | 429 | 7 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 39 (1992年) | 429 | 7 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    研究会開催のお知らせ | 39 (1992年) | 431 | 7 | |||
| NEWS | ![]()  |  
    1992年5月の大気大循環と世界の天候 | 小島直美 | 39 (1992年) | 432 | 7 | ||
| 
      
        ・人物      
       | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    カオスとロレンツさん | 小倉義光 | 39 (1992年) | 435 | 7 | カオス | 
| 情報File | ![]()  |  
    39 (1992年) | 439 | 7 | ||||
| 会員の広場 | ![]()  |  
    山田慎一氏のご逝去を悼む | 向川均 | 39 (1992年) | 440 | 7 | ||
| 海外だより | ![]()  |  
    昭和基地越冬 | 中川清隆 | 39 (1992年) | 441 | 7 | ||
| 研究機関めぐり | ![]()  |  
    建設省建築研究所 | 岡田恒 | 39 (1992年) | 445 | 7 | ||
| IAMAP | ![]()  |  
    講演申込締切りは来年1月です | 里村雄彦 | 39 (1992年) | 447 | 7 | ||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 39 (1992年) | 450 | 7 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像像 1992年2月 | 39 (1992年) | 0 | 8 | |||
| 
      
        ・大気候      
       ・古気候  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「中世温暖期」研究集会(1991年11月5日?8日、トゥーソン)の報告 | 田上善夫 | 39 (1992年) | 453 | 8 | 中世温暖期 ワークショップ | 
| 情報File | ![]()  |  
    39 (1992年) | 456 | 8 | ||||
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・中層大気(成層圏・中間圏) ・大気物理化学  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    地球惑星科学関連学会1992年合同大会共催シンポジウム「赤道大気上下結合」の報告 | 廣田勇 深尾昌一郎 山中大学 | 39 (1992年) | 457 | 8 | 赤道大気 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・農業気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    霧を伴うやませの気象特性 | 井上君夫 | 39 (1992年) | 459 | 8 | やませ 三陸海岸 海霧 霧の侵入 気象特性 | 
| 会員の広場 | ![]()  |  
    ある老会員の弁 | 篠原武次 | 39 (1992年) | 468 | 8 | ||
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    六甲おろしに伴う風下側のロール雲 | 横田寛伸 中島肇 | 39 (1992年) | 469 | 8 | 六甲おろし ハイドロリックジャンプ | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    第33回1992年度東レ科学技術研究助成候補者の推薦募集 | 39 (1992年) | 472 | 8 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    第33回1992年度東レ科学技術賞候補者の推薦募集 | 39 (1992年) | 472 | 8 | |||
| 研究会報告 | ![]()  |  
    月例会「レーダー気象」の報告 | 田畑明 他11名 | 39 (1992年) | 473 | 8 | ||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    第4回「大気-海洋相互作用研究会」開催のお知らせ | 39 (1992年) | 478 | 8 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    国際シンポジウム―オホーツク海&流氷/国際宇宙年・極域氷圏―開催のお知らせ | 39 (1992年) | 478 | 8 | |||
| 海外だより | ![]()  |  
    ペルーアマゾン訪問記 | 松山洋 | 39 (1992年) | 479 | 8 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    廣田 勇著「グローバル気象学」 | 石原洋 | 39 (1992年) | 482 | 8 | ||
| 素顔’92 | ![]()  |  
    Jean-Claude André | 里村雄彦 | 39 (1992年) | 483 | 8 | ||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1992年度堀内基金奨励賞の受賞者決まる | 39 (1992年) | 485 | 8 | |||
| NEWS | ![]()  |  
    1992年6月の大気大循環と世界の天候 | 石原洋 | 39 (1992年) | 486 | 8 | ||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第26期第5回理事会議事録 | 39 (1992年) | 488 | 8 | |||
| その他 | ![]()  |  
    追悼文 村山さんさようなら | 能美武功 | 39 (1992年) | 489 | 8 | ||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会総会議事録 | 39 (1992年) | 491 | 8 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |