検索条件: 「巻:40 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カラーページ | ![]()  |  
    日の出の太陽の変形のシーケンス | 大田正次 | 40 (1993年) | 0 | 7 | ||
| 
      
        ・衛星気象学      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    気象衛星による高層風データの抽出 | 大島隆 内田裕之 | 40 (1993年) | 439 | 7 | 雲移動ベクトル 水蒸気風 スピードバイアス トレーサ雲 短時間間隔画像 | 
| 情報File | ![]()  |  
    40 (1993年) | 455 | 7 | ||||
| 本だな | ![]()  |  
    「気象の数値シミュレーション」時岡達志・山岬正紀・佐藤信夫著 | 廣田勇 | 40 (1993年) | 456 | 7 | ||
| 
      
        ・観測技術      
       ・レーダー  | 
    論文 | ![]()  |  
    ドップラーソーダの上層風観測装置としての実用性評価 | 赤井幸夫 朝倉一雄 片寄直人 | 40 (1993年) | 457 | 7 | ドップラーソーダ | 
| 本だな | ![]()  |  
    「地球温暖化の経済分析」宇沢弘文・國則守生編 | 住明正 | 40 (1993年) | 470 | 7 | ||
| NEWS | ![]()  |  
    1993年5月の大気大循環と世界の気候 | 藤川典久 | 40 (1993年) | 472 | 7 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    日本気象学会1993年度春季大会の報告 | 40 (1993年) | 474 | 7 | |||
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・中層大気(成層圏・中間圏) ・気候の変動 ・気象事業  | 
    短報 | ![]()  |  
    最近の赤道成層圏QBOにみるピナツボ火山爆発の影響 | 丸山健人 小寺邦彦 | 40 (1993年) | 475 | 7 | 赤道成層圏 QBO ピナツボ火山 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第1回アフリカ気象学会国際会議に参加して | 篠田雅人 | 40 (1993年) | 479 | 7 | 気候変動 アフリカ 異常気象サヘル | 
| 会員の広場 | ![]()  |  
    ymnet、気象学会若手研究者ネットワークへのアンケート結果 | 沖大幹 | 40 (1993年) | 483 | 7 | ||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    1993年度秋季大会の参加費払い込み通知票について | 40 (1993年) | 485 | 7 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    第34回1993年度東レ科学技術研究助成候補者の推薦募集 | 40 (1993年) | 486 | 7 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    第34回1993年度東レ科学技術賞候補者の推薦募集 | 40 (1993年) | 486 | 7 | |||
| 
      
        ・人工衛星の技術と搭載用測器      
       ・衛星気象学  | 
    90年代への気象学への手引 | ![]()  |  
    リモートセンシング III. 衛星 | 青木忠生 | 40 (1993年) | 487 | 7 | 人工衛星の技術 搭載用測器 衛星気象学 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    平成5年度(第15回)沖縄研究奨励賞推薦の応募について | 40 (1993年) | 492 | 7 | |||
| 
      
        ・生気象      
       ・産業気象  | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    寒暖の指標としての相当温度について | 松本久 | 40 (1993年) | 493 | 7 | 生気象 産業気象 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 40 (1993年) | 500 | 7 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 40 (1993年) | 500 | 7 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1993年2月 | 40 (1993年) | 0 | 8 | |||
| 
      
        ・人物      
       ・気象学史  | 
    解説 | ![]()  |  
    正野 重方―The Uncelebrated Teacher― | John M. Lewis | 40 (1993年) | 503 | 8 | 正野重方 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    月例会「レーダー気象」の講演募集のお知らせ | 40 (1993年) | 511 | 8 | |||
| 会員の広場 | ![]()  |  
    役員選任の改正について | 富田正夫 | 40 (1993年) | 512 | 8 | ||
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       ・局地風(地形風) ・数値予報  | 
    論文 | ![]()  |  
    本州中部を通過する寒冷前線の地形による変形 | 萬納寺信崇 栗原和夫 | 40 (1993年) | 513 | 8 | 前線 地形 | 
| 本だな | ![]()  |  
    最新「気象の事典」和達清夫監修 | 中井公太 | 40 (1993年) | 524 | 8 | ||
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    基本帯状流の方向へ伸びたモドンの線形安定性 | 金久博忠 | 40 (1993年) | 525 | 8 | 大気ブロッキング モドン | 
| 会員の広場 | ![]()  |  
    “気象現象”という表現について | 根本順吉 | 40 (1993年) | 532 | 8 | ||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1994年度「女性科学者に明るい未来をの会・猿橋賞」の受賞候補者及び研究助成候補者の推薦依頼について | 40 (1993年) | 533 | 8 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1993年度日本気象学会奨励金受領者選定理由書 | 40 (1993年) | 534 | 8 | |||
| NEWS | ![]()  |  
    1993年6月の大気大循環と世界の気候 | 40 (1993年) | 536 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「百万人の天気教室」白木正規著 | 中村繁 | 40 (1993年) | 538 | 8 | ||
| 
      
        ・大気化学      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    富士山の降水の化学成分の季節変化 | 土器屋由紀子 坪井一寛 丸田恵美子 | 40 (1993年) | 539 | 8 | 富士山頂 降水 非海塩硫酸イオン 硝酸イオン | 
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    第27期第3回理事会議事録 | 40 (1993年) | 543 | 8 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    1993年度山本・正野論文賞の受賞者決まる | 40 (1993年) | 544 | 8 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    月例会「長期予報と大気大循環」のお知らせ | 40 (1993年) | 545 | 8 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 40 (1993年) | 545 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「Atmospheric Ultraviolet Remote Sensing」Robert E. Huffman著 | 伊藤朋之 | 40 (1993年) | 546 | 8 | ||
| 研究機関めぐり | ![]()  |  
    建設省土木研究所 | 吉野文雄 | 40 (1993年) | 547 | 8 | ||
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・雲物理  | 
    海外だより | ![]()  |  
    TOGA-COAREにおけるNASAの航空機観測 | 早坂忠裕 | 40 (1993年) | 549 | 8 | 熱帯気象 雲物理 降水 航空機観測 リモートセンシング | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]()  |  
    平成6年度笹川科学研究助成募集 | 40 (1993年) | 554 | 8 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]()  |  
    1993年度日本気象学会総会議事録 | 40 (1993年) | 555 | 8 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 | ![]()  |  
    1993年度秋季大会の参加費払い込み通知票について | 40 (1993年) | 557 | 8 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 40 (1993年) | 557 | 8 | |||
| 学会だより〔隣接分野・その他〕 | ![]()  |  
    1993年度総会資料 | 40 (1993年) | 558 | 8 | |||
| その他 | ![]()  |  
    「天気」主要項目索引(1982-1992)「天気」編集委員会(里村雄彦 主幹) | 40 (1993年) | 581 | 8 | |||
| 口絵 | ![]()  |  
    日々の衛星画像 1993年3月 | 40 (1993年) | 0 | 9 | |||
| カラーページ | ![]()  |  
    シュトゥットガルトにおける「風の道」 | 一ノ瀬俊明 | 40 (1993年) | 0 | 9 | ||
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・統計手法  | 
    解説 | ![]()  |  
    大気乱流へのウェーブレット解析の応用―1992年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 山田道夫 | 40 (1993年) | 663 | 9 | ウェーブレット データ解析 大気乱流 | 
| 
      
        ・エーロゾル      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    九州における火山ガス長距離輸送の解析 | 直江寛明 木下紀正 池辺伸一郎 | 40 (1993年) | 671 | 9 | 火山ガス 物質輸送 | 
| 会員の広場 | ![]()  |  
    富田氏からご意見を頂いて | 木田秀次 | 40 (1993年) | 680 | 9 | ||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |