検索条件: 「巻:5 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・雲物理      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    日本上空の氷晶核数の変動と発源地(序報) | 磯野謙治 駒林誠 小野晃 | 5 (1958年) | 273 | 9 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    例会告示(I) | 5 (1958年) | 279 | 9 | |||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    冬季中国地方における天気界の出現密度分布 | 設楽寛 | 5 (1958年) | 280 | 9 | |
| 書評 | ![]()  |  
    精密恒星及惑星早見 | 5 (1958年) | 281 | 9 | |||
| 
      
        ・台風      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    明治時代の台風「6月流れ」について(その2) | 伊集院久吉 | 5 (1958年) | 282 | 9 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    学会消息(9月) | 5 (1958年) | 283 | 9 | |||
| 
      
        ・雲物理      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    降水機構に関するシンポジウム I雲物理から見た降水機構 | 高橋喜彦 | 5 (1958年) | 284 | 9 | |
| 
      
        ・雲物理      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    降水機構に関するシンポジウム II力学から見た降水機構 | 岸保勘三郎 | 5 (1958年) | 287 | 9 | |
| 写真 | ![]()  |  
    口絵写真:第2回気象電気会議 | 畠山久尚 | 5 (1958年) | 291 | 9 | ||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    例会告示(II) | 5 (1958年) | 294 | 9 | |||
| 写真 | ![]()  |  
    口絵写真:最上川地方の大雨洪水 | 新庄測候所 | 5 (1958年) | 295 | 9 | ||
| 
      
        ・総観規模の降水      
       ・気象災害  | 
    寄書 | ![]()  |  
    山形県最上地方を襲った大雨洪水 | 新庄測候所 | 5 (1958年) | 295 | 9 | |
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    寄書 | ![]()  |  
    天気予報の検証と要因直交化の問題 | 鈴木栄一 | 5 (1958年) | 298 | 9 | |
| 書評 | ![]()  |  
    山本三郎著「富士山」 | 5 (1958年) | 299 | 9 | |||
| 
      
        ・気象学史      
       ・気象教育  | 
    学会ニュース | ![]()  |  
    例会報告:気象学史ならびに気象教育についての講演会 | 根本順吉 | 5 (1958年) | 300 | 9 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    投稿規定 | 5 (1958年) | 0 | 10 | |||
| 地方だより | ![]()  |  
    長島観測所 | 5 (1958年) | 0 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    例会告示:風のシンポジウム | 5 (1958年) | 0 | 10 | |||
| 
      
        ・氷の物性      
       | 
    写真 | ![]()  |  
    口絵写真:酔っぱらった雪の結晶 | 小林禎作 | 5 (1958年) | 0 | 10 | |
| 
      
        ・観測技術      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    電波気象(1) | 内藤恵吉 | 5 (1958年) | 301 | 10 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    月例会分科会予定 | 5 (1958年) | 307 | 10 | |||
| 
      
        ・航空気象      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    大型ジェット旅客機と気象 | 鈴木義男 宮川和 | 5 (1958年) | 308 | 10 | |
| 
      
        ・一般測器      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    重量式自記積雪量計 | 田村昌進 津田直吉 | 5 (1958年) | 311 | 10 | |
| 
      
        ・総観規模の降水      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    梅雨期の寒冷前線の南下による島根県の大雨について | 来海徹一 | 5 (1958年) | 315 | 10 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    日本気象学会第10期関東地区地方理事再選挙の結果 | 5 (1958年) | 326 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    国際地球観測年外国資料入手手続について | 5 (1958年) | 327 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    航空気象特集号の再募集について | 5 (1958年) | 327 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    ユネスコ・クーポン制度について | 5 (1958年) | 328 | 10 | |||
| 書評 | ![]()  |  
    地理年表 | 5 (1958年) | 329 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    学会消息(10月) | 5 (1958年) | 330 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    日本気象学会昭和33年度秋季大会研究発表題目 | 5 (1958年) | 331 | 10 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    投稿規定 | 5 (1958年) | 0 | 11 | |||
| 地方だより | ![]()  |  
    東京管区気象台レーダー係 | 5 (1958年) | 0 | 11 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    例会のお知らせ | 5 (1958年) | 0 | 11 | |||
| 
      
        ・台風      
       | 
    写真 | ![]()  |  
    口絵写真:気象レーダーによる台風観測 | 東京管区気象台レーダー係 | 5 (1958年) | 0 | 11 | |
| 
      
        ・観測技術      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    電波気象(2) | 内藤恵吉 | 5 (1958年) | 333 | 11 | |
| 
      
        ・航空気象      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第7回航空気象シンポジウム | 上松清 | 5 (1958年) | 340 | 11 | |
| 
      
        ・台風      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    気象レーダーによる台風観測 | 大塚茂 | 5 (1958年) | 341 | 11 | |
| 
      
        ・気象災害      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    飯塚の霧と災害について | 牧園俊男 | 5 (1958年) | 345 | 11 | |
| 
      
        ・総観規模の風      
       ・局地風(地形風)  | 
    論文 | ![]()  |  
    人吉の風向について | 渡辺春海 | 5 (1958年) | 347 | 11 | |
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    月平均気温の連続性について―福岡をサンプルとした場合― | 小島隆義 | 5 (1958年) | 350 | 11 | |
| 学会ニュース | ![]()  |  
    第2回日本気象学会岡田賞 | 5 (1958年) | 352 | 11 | |||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    梅雨期以外の梅雨型長雨について | 稲垣豊秋 | 5 (1958年) | 353 | 11 | |
| 支部だより | ![]()  |  
    九州支部講演会 | 5 (1958年) | 355 | 11 | |||
| 紹介 | ![]()  |  
    日本農業気象学会関西支部十周年記念大会に参列して | 鈴木清太郎 | 5 (1958年) | 356 | 11 | ||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    学会消息(11月) | 5 (1958年) | 363 | 11 | |||
| 学会ニュース | ![]()  |  
    投稿規定 | 5 (1958年) | 0 | 12 | |||
| 地方だより | ![]()  |  
    鳥島測候所 | 5 (1958年) | 0 | 12 | |||
| 
      
        ・計算技術      
       | 
    写真 | ![]()  |  
    口絵写真:ヨーロッパ科学計算研究所(パリ)に設置されているIBM型電子計算機 | 5 (1958年) | 0 | 12 | ||
| 写真 | ![]()  |  
    口絵写真:昭和33年度秋季大会記念写真 | 5 (1958年) | 0 | 12 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |