検索条件: 「巻:59 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学会だより | ![]()  |  
    2012年度堀内賞の受賞者決まる | 59 (2012年) | 716 | 8 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    2012年度日本気象学会奨励賞の受賞者決まる | 59 (2012年) | 719 | 8 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    2013年度春季大会の専門分科会の実施方式とコンビーナー募集 | 59 (2012年) | 720 | 8 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    2013年度日本気象学会賞および藤原賞受賞候補者の推薦募集 | 59 (2012年) | 722 | 8 | |||
| 日々の天気図 | ![]()  |  
    2012年6月 | 59 (2012年) | 724 | 8 | |||
| 今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    6月に最も低い気圧で上陸した台風第4号 | 気象庁予報部予報課河野麻由可 | 59 (2012年) | 726 | 8 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2012年6月の日本の天候 | 気象庁観測部情報管理室 | 59 (2012年) | 727 | 8 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2012年6月の大気大循環と世界の天候 | 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 | 59 (2012年) | 728 | 8 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    惑星気象学入門金星に吹く風の謎 | 廣田勇 | 59 (2012年) | 730 | 8 | ||
| 
      
        ・大気大循環      
       ・気象統計  | 
    気象のABC | ![]()  |  
    平均値と平年値 | 廣田勇 | 59 (2012年) | 731 | 8 | 平均値 平年値 climatology | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会英文レター誌SOLA第8巻2012年6月目次 | 59 (2012年) | 735 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    日本付近の低気圧のいろいろ | 森正人 | 59 (2012年) | 736 | 8 | ||
| 
      
        ・雲物理      
       ・気象制御  | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    第36回メソ気象研究会の報告―人工降雨・降雪研究の現状― | 村上正隆 | 59 (2012年) | 737 | 8 | ドライアイス 吸湿性粒子 シーディング効果 渇水 水資源 人工降雨 人工降雪 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 59 (2012年) | 743 | 8 | |||
| 学位論文紹介 | ![]()  |  
    2011年度 学位論文紹介 | 59 (2012年) | 745 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    梅雨前線の正体 | 堀正岳 | 59 (2012年) | 752 | 8 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    黄砂と口蹄疫 | 杉本伸夫 | 59 (2012年) | 753 | 8 | ||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 59 (2012年) | 754 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    人工降雨―渇水対策から水資源まで― | 早川誠而 | 59 (2012年) | 755 | 8 | ||
| 学会だより | ![]()  |  
    2012年度秋季大会講演予稿集の申込みについて | 59 (2012年) | 756 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    はい,こちらお天気相談所 | 川瀬宏明 | 59 (2012年) | 757 | 8 | ||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 萩野谷成徳 | 59 (2012年) | 758 | 8 | ||
| 
      
        ・大気候      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での相互作用」の報告はじめに | 向川均 塩谷雅人 | 59 (2012年) | 761 | 9 | 気候システム | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・海洋気象 ・気候  | 
    解説 | ![]()  |  
    1. 中緯度西岸域における大気海洋相互作用 | 谷本陽一 | 59 (2012年) | 762 | 9 | 大気海洋相互作用 水温フロント | 
| 
      
        ・気象一般      
       ・中小規模大気擾乱 ・台風 ・大気境界層(乱流を含む) ・海洋気象 ・海洋  | 
    解説 | ![]()  |  
    2. 境界層と自由大気の相互作用 | 新野宏 | 59 (2012年) | 769 | 9 | 大気境界層 局地循環 ガストフロント 積雲対流 雷雨 台風 竜巻 波浪 ブルーミング | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・中層大気(成層圏・中間圏) ・気候の変動 ・天気予報  | 
    解説 | ![]()  |  
    3. 成層圏−対流圏力学結合 | 黒田友二 | 59 (2012年) | 778 | 9 | 成層圏対流圏結合 太陽活動 気候変動 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・熱帯気象 ・中層大気(成層圏・中間圏) ・大気化学 ・雲物理 ・エーロゾル ・気候の変動  | 
    解説 | ![]()  |  
    4. 熱帯対流圏界面を通した物質交換 | 長谷部文雄 | 59 (2012年) | 788 | 9 | 熱帯対流圏界層 脱水過程 成層圏オゾン | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・超高層大気  | 
    解説 | ![]()  |  
    5. 大気圏電離圏カップリング―電離圏電流変動と中性大気変動を中心として― | 宮原三郎 | 59 (2012年) | 796 | 9 | 中性大気風 Sq 赤道エレクトロジェット | 
| 解説 | ![]()  |  
    質疑・討論 | 59 (2012年) | 803 | 9 | |||
| 
      
        ・語学、用語、論文の書き方      
       ・文献、刊行物  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    天気の著者などの表示形式の改善についての提案 | 二宮洸三 | 59 (2012年) | 806 | 9 | 「天気」の著者表示形式 | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    赤道準2年振動における赤道波と慣性内部重力波の役割―2011年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 河谷芳雄 | 59 (2012年) | 807 | 9 | 重力波 赤道準2年振動 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 59 (2012年) | 825 | 9 | |||
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・豪雨、雷雨  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本におけるダウンバースト発生の環境場と予測可能性 | 村松貴有 川村隆一 | 59 (2012年) | 827 | 9 | ダウンバースト | 
| 日々の天気図 | ![]()  |  
    2012年7月 | 59 (2012年) | 846 | 9 | |||
| 今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    平成24年7月九州北部豪雨 | 福岡管区気象台技術部予報課木下仁 | 59 (2012年) | 848 | 9 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2012年7月の日本の天候 | 気象庁観測部情報管理室 | 59 (2012年) | 849 | 9 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2012年7月の大気大循環と世界の天候 | 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 | 59 (2012年) | 850 | 9 | ||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・天気予報  | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    2012年春季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告 | 平沢尚彦 | 59 (2012年) | 852 | 9 | 厳冬 寒冬 季節予報 北極振動 ラニーニャ現象 ブロッキング | 
| 学会だより | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA 第8巻2012年7月目次 | 59 (2012年) | 854 | 9 | |||
| 
      
        ・会議      
       | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    2012年度春季大会専門分科会報告 | 講演企画委員会 | 59 (2012年) | 855 | 9 | 研究会報告 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・都市気候 ・衛星気象学  | 
    気象のABC | ![]()  |  
    温度と風の関係―常識は正しいか?― | 近藤純正 | 59 (2012年) | 861 | 9 | |
| 本だな | ![]()  |  
    岩波講座計算科学5 計算と地球環境 | 楠昌司 | 59 (2012年) | 865 | 9 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    長期予報のしくみ | 尾瀬智昭 | 59 (2012年) | 867 | 9 | ||
| 学会だより | ![]()  |  
    気象集誌第90巻第4号2012年8月目次と要旨 | 59 (2012年) | 869 | 9 | |||
| 支部だより | ![]()  |  
    関西支部2012年度第1回例会研究発表募集 | 59 (2012年) | 874 | 9 | |||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 庭野匡思 | 59 (2012年) | 874 | 9 | ||
| 学会だより | ![]()  |  
    2012年度秋季大会プログラム | 59 (2012年) | 875 | 9 | |||
| 
      
        ・衛星気象学      
       ・観測技術  | 
    短報 | ![]()  |  
    日本におけるGPS可降水量の季節変化の特徴 | 糟谷司 川村隆一 | 59 (2012年) | 917 | 10 | GPS 気象学 GPS 可降水量 梅雨 | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    日本地球惑星科学連合2012年大会国際セッション「最新の大気科学:中高緯度大気海洋相互作用と気候」の開催報告 | 中村尚 | 59 (2012年) | 926 | 10 | 日本地球惑星科学連合 大気海洋相互作用 | 
| 
      
        ・極気象      
       ・気候の変動 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    北極科学サミット(国際北極科学会議大気作業部会)への参加報告 | 田中博 杉本敦子 榎本浩之 大畑哲夫 | 59 (2012年) | 927 | 10 | 極気象 気候変動 会議 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |