
1月号(VOL.44, NO.1)目次
2月号(VOL.44, NO.2)目次
3月号(VOL.44, NO.3)目次
4月号(VOL.44, NO.4)目次
5月号(VOL.44, NO.5)目次
6月号(VOL.44, NO.6)目次
7月号(VOL.44, NO.7)目次
8月号(VOL.44, NO.8)目次
9月号(VOL.44, NO.9)目次
10月号(VOL.44, NO.10)目次
11月号(VOL.44, NO.11)目次
12月号(VOL.44, NO.12)目次
もっと議論を……………………………………………………松野太郎………… 5南極昭和基地で観測された風と気圧の短周期で大きい振幅の変動 ……………………………………………………岩井邦中・阿部豊雄………7-17 1994年10月4日土佐湾海上で発生した竜巻群の形態と構造 ………………………………………小林文明・千葉 修・松村 哲…… 19-34 論 文
インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告 …………………………山中大学・余田成男・橋田 元・鶴田治雄…… 35-41 第2回GPS気象学ワ−クショップ報告 ……………青梨和正・吉崎正憲・島田誠一・斎藤 隆・内藤勲夫…… 47-50 シンポジウム
第29期第3回常任理事会議事要旨………………………………………………56-57 1997年度堀内基金奨励賞候補者の推薦募集……………………………………… 6 第34回理工学における同位元素研究発表会発表論文募集………………………18 1997年度三菱財団自然科学研究助成応募要領……………………………………78 講演企画委員会からのお知らせ−「スペシャル・セッション」の テ−マ募集…………………………………………………………………………34 1997年度日本気象学会春季大会「ベストポスタ−賞」のお知らせ……………82 1997年度日本気象学会春季大会気象研究所見学ツア−のご案内………………72 「気象研究ノ−ト」在庫案内………………………………………………………60 日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………57 新入会員………………………………………………………………………………68 支部だより 関西支部1996年度第4回例会……………………………………… 46 学会だより
1996年11月の大気大循環と世界の天候
1996年南極オゾンホ−ルの状況……………………………… 42-45
カラ−ペ−ジ
1994年10月4日土佐湾で発生した竜巻
…………………… 小林文明・千葉 修・松村 哲………3-4
気象談話室
ニュ−ラルネットワ−ク……………………………………… 小泉 耕……51-55
最近の研究から
原始太陽系星雲の進化における放射の役割
−ダストを中心として………………… 岡本 創……61-66
情報の広場
気象研究ノ−ト第188号「気象教育」の発刊に当たって… 島貫 陸……… 67
会員の広場
国際ガイア会議(GAIA IN OXFORD ‖ 1996)出席私見………森山 茂…… 69-70
本だな
「大気水圏科学からみた地球温暖化」半田暢彦 編………青木周司…… 71-72
編集後記………………………………………………………………………………82
Shapiroの新しい前線・低気圧モデル……… 中村 尚・高薮 出………85-100
論 文
都市気象官署における気温極値の経年変化………………藤部文昭…… 101-112
長崎市中心地域における夜間の気温構造と局地風
………………………森 牧人・武政剛弘・小林哲夫・薦田広章…… 113-120
シンポジウム
アメリカ気象学会第11回数値予報会議参加報告
………………………………………………小林ちあき・隈 健一…… 121-125
地球温暖化防止に向けての最近の国際的取り組み
−気候変動に関する国際連合枠組条約第2回締約国会議に出席して−
………………………………………………………………松尾敬世…… 129-133
都市気候学に関する国際会議(ICUC'96)に参加して
………………………………………………………… 一ノ瀬俊明…… 137-141
学会だより
第29期第4回常任理事会議事要旨……………………………………………134-135
第12回IGBP/GAIM研究会のお知らせ………………………………………………120
月例会「第41回山の気象シンポジウム」のお知らせ………………………… 100
日本気象学会および関連学会行事予定………………………………………… 133
新入会員…………………………………………………………………………… 141
………◇………◇………◇………
気候情報
1996年12月の大気大循環と世界の天候
近年の準2年振動(QBO)の状況)………………………… 126-128
研究会報告
1996年春季極域研究連絡会の報告−極域・寒冷域研究連絡会への名称変更−
……………………平沢尚彦・中村 尚・浮田甚郎…… 147-148
情報の広場
気象業務支援センタ−による気象デ−タの提供……………二宮洸三…… 145-146
本だな
「Regional Impacts of Global Climate Change− Assessing Change,
and Response at the Scales That Matter」S.J.Ghan,E.Rykiel,
W.T.Pennell,M.J.Scott,K.L.Peterson and L.W.Vail 編
……………………………………………………住 明正………… 144
新刊図書案内……………………………………………………………………… 142-143
情報 File一覧表…………………………………………………………………………146
編集後記………………………………………………………………………………… 148
ピナツボ火山エアロゾルによる窒素酸化物への影響
−1995年度山本・正野論文賞受賞記念講演−……………小池 真… 153-163
論 文
日本における著しい強風の風向別統計………………………藤部文昭… 165-174
複雑地形上の中小都市における晴天夜間の下向き赤外放射について
………………………………………桑 南平・小林哲夫・武政剛弘
森 牧人・後藤慎吉・薦田広章… 175-180
シンポジウム
GEWEXはどこまで成果を出したか
−第2回GEWEX国際会議報告-……………… 安成哲三・他7名… 181-188
学会だより
第29期第5回常任理事会議事要旨……………………………………………194-195
1997年度日本気象学会賞・藤原賞の各受賞者決まる…………………… 196-197
1997年度日本気象学会総会議案…………………………………………… 198-199
日本気象学会春季大会における特別招待講演のお知らせ…………………… 164
日本気象学会事務局からのお知らせ…………………………………………… 206
春季大会予稿集の申し込みについて…………………………………………… 212
平成9年度東レ科学技術賞および東レ科学技術研究助成の
候補者推薦要領の概要について……………………………………………… 163
気象集誌 第75巻第1号 1997年2月 目次…………………………………… 218
日本気象学会および関連学会行事予定………………………………………… 216
新入会員…………………………………………………………………………… 214
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年1月の大気大循環と世界の天候…………………………………………192-193
カラ−ペ−ジ
角板雪結晶の変態について……………………………………… 志尾 彌…151-152
研究会報告
第8回日本気象学会夏期特別セミナ−(若手会夏の学校)の報告
………………………第8回若手会夏の学校実行委員会…189-190
第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモ−トセンシング」の報告
……………………………………… 坪木和久・他10名…201-206
最近の研究から
冬季北半球における近年の気候変化と10年規模変動
……………………………… 渡部雅浩・新田 勍…207-212
会員の広場
日本気象学会奨励金を受領して………………………………… 四宮茂晴…213-214
アメダスの格子間隔について…………………………………… 来海徹一…215-216
本だな
「地球温暖化とその影響」−生態系・農業・人間社会−
内嶋善兵衛 著…………………………………… 吉村 純………191
新刊図書案内…………………………………………………………………………… 188
情報 File一覧表…………………………………………………………………………217
編集後記………………………………………………………………………………… 218
訂正………………………………………………………………………………… 190,195
プリミティブ方程式大気モデル
−1996年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演−……………笠原 彰…221-230
ドップラ−レ−ダ−によるメソ擾乱の発達機構に関する研究
−1996年度日本気象学会賞受賞記念講演−…………………上田 博…231-239
論 文
冬季季節風卓越時の北陸沖に形成された渦状擾乱の構造の解析
−1995年2月5日啓風丸特別観測の事例解析−………………大久保篤…241-250
短 報
単一ドップラ−レ−ダ−による風の鉛直シアの推定精度
…………………………………………立平良三・村田行泰・瀬古 弘…251-256
シンポジウム
ニュ−トン研究所での輸送と混合に関するワ−クショップに参加して
……………………………………………………………………余田成男…257-260
学会だより
第29期第6回常任理事会議事要旨…………………………………………… 268-270
1997年度日本気象学会総会追加議案………………………………………………295
日本気象学会1997年度春季大会プログラム…………………………………281-294
日本気象学会1997年度秋季大会の告示………………………………………276-278
極域・寒冷域研究連絡会のご案内…………………………………………………240
トヨタ財団1997年度研究助成公募…………………………………………………295
1997年地球化学研究協会学術賞「三宅賞」の受賞候補者
および研究助成候補者の推薦依頼について……………………………………260
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………296
新入会員………………………………………………………………………………297
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年2月の大気大循環と世界の天候
日本付近における総観規模擾乱の活動度の経年変化…………262-264
研究会報告
第10回「メソ気象研究会」の報告
………加藤内蔵進・二宮洸三・瀬古 弘・萬納寺信崇…265-267
日本における気象学研究に関する現状と将来」 第1回研究会報告
………………………………………住 明正・田中 浩…271-275
本だな
「大気電気学」北川信一郎 編著……………………………………仲野 貢………261
素顔'97
Kirill Ya. Kondratyev(キリル・コンドラチェフ)博士 ………河本和明…279-280
新刊図書案内………………………………………………………………………………270
情報 File一覧表………………………………………………………………………… 298
編集後記……………………………………………………………………………………297
TOGA−COARE:気象学と海洋学の出会い
−1995年度堀内基金奨励賞受賞記念講演−…………………竹内謙介…301-305
太陽活動と中層大気の力学過程とその関係に関する研究
−1996年度日本気象学会賞受賞記念講演−…………………小寺邦彦…307-316
論 文
国土地理院GPS観測網から推定された可降水量
……………大谷 竜・辻 宏道・萬納寺信崇・瀬川爾朗・内藤勲夫…317-325
シンポジウム
第6回TOGA−COAREフラックスグル−プワ−クショップ参加報告
……………………………………………………………………石田廣史…327-328
第10回国際大気電気学会(大阪大会)報告………… 菊地勝弘・他7名…329-342
ウェザ−・ワ−ルド'97の報告………………………………… 石井和子…343-346
学会だより
第29期第7回常任理事会議事要旨…………………………………………… 350-351
日本気象学会1997年度秋季大会宿泊・航空券等のご案内…………………365-368
第14回(平成9年度)井上学術賞受賞候補者推薦要項………………………… 346
1998年度ロレックス賞のお知らせ…………………………………………………374
生物・地球環境試料の超長期保存ネットワ−クに関する
国際ワ−クショップ論文募集……………………………………………………353
第31回夏季大学「新しい気象学」開講のお知らせ…………………………354-355
第9回日本気象学会夏期特別セミナ−(若手会夏の学校)開催の
お知らせ……………………………………………………………………………356
第5回水資源に関するシンポジウムの開催のお知らせ…………………… 362-363
気象集誌 第75巻 第2号 1997年4月 目次……………………………………376
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………364
新入会員………………………………………………………………………………371
支部だより 北海道支部第15回夏季大学開講のお知らせ………………………305
関西支部第19回夏季大学開講のお知らせ…………………………306
平成8年度九州支部講演会開催報告………………………… 352-353
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年3月の大気大循環と世界の天候……………………………………… 348-349
気象談話室
水蒸気画像の見方について………………………………………岸本賢司…357-361
本だな
「気候地名をさぐる」吉野正敏 著……………………………田宮兵衛………347
新刊図書案内……………………………………………………………………369-370
情報 File一覧表…………………………………………………………………… 374
編集後記………………………………………………………………………………376
日本上空の対流圏におけるCO2の炭素同位体比の変動
−1995年度山本・正野論文賞受賞記念講演−………………森本真司…379-388
熱帯気候の南北非対称性の形成に関わる大気海洋相互作用
−1996年度山本・正野論文賞受賞記念講演−………………謝 尚平…389-398
シン ポジウム
第2回メソスケ−ル数値予報モデル国際相互比較実験ワ−クショップの参加報告
…………………………………………栗原和夫・加藤輝之・永田 雅…399-401
第12回国際雲・降水会議の報告………………………村上正隆・他16名…403-412
学会だより
第29期第8回常任理事会議事要旨…………………………………………… 420-422
秋季大会予稿集の申込みについて…………………………………………………447
第24回(平成9年度)日産学術研究助成の募集………………………………… 412
第5回日産科学賞候補者推薦要項………………………………………………… 398
月例会「長期予報と大気大循環」のご案内と講演募集のお知らせ……………448
月例会「レ−ダ−気象」の講演募集のお知らせ…………………………………449
第23回リモ−トセンシングシンポジウム講演論文募集…………………………446
国際学術研究集会への出席補助金受領候補者の募集のお知らせ………………388
平成9年度日本証券奨学財団研究調査助成募集要項…………………………… 402
電子図書館サ−ビス開始のお知らせ…………………………………………432-433
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………422
新入会員………………………………………………………………………………434
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年4月の大気大循環と世界の天候……………………………………… 418-419
気象談話室
カルマンフィルタ−を用いた天気予報ガイダンス
……………………………………………………国次雅司…413-417
研究会報告
陸面・海洋−大気相互作用研究会「陸面モデルと流出モデル」
の報告……高薮 出・馬渕和雄・立川康人・松山 洋…423-431
WCPの窓
気候と放射研究の周辺
−WCRP放射フラックスワ−キンググル−プ報告をふまえて−
……………………………………………………中島映至…435-443
本だな
「海洋の波と流れの科学」宇野木早苗・久保田雅久 著
…………………………………………………………宇治 豪…445-446
新刊図書案内…………………………………………………………………………444
情報 File一覧表…………………………………………………………………… 452
編集後記………………………………………………………………………………452
訂正……………………………………………………………………………………444
山地斜面観測における森林表面放射強度と気温の関係………榊原保志…457-462
シン ポジウム
第14回核生成と大気エアロゾルの国際会議報告………………和田 誠…463-465
第1回SPARC国際研究集会の報告 ………………………廣田 勇・他9名…467-473
学会だより
第29期第3回理事会議事要旨…………………………………………………488-490
日本気象学会1997年度総会議事録……………………………………………500-501
1997年度総会資料………………………………………………………………505-528
日本気象学会1997年度春季大会の報告……………………………………………474
大会新方式についてのアンケ−ト結果………………………………………474-475
日本気象学会1997年度春季大会ベストポスタ−賞の受賞者決まる………476-477
第19回沖縄研究奨励賞候補者推薦募集……………………………………………494
第38回(平成9年度)東レ科学技術賞候補者推薦要領………………………… 486
第38回(平成9年度)東レ科学技術研究助成候補者推薦要領…………… 486-487
1997年度朝日賞の候補者推薦募集…………………………………………………462
第2回トヨタ先端科学技術研究助成プログラム課題募集……………………… 487
地球惑星科学関連学会1998年合同大会のセッション,シンポジウム提案の
一般公募について…………………………………………………………………466
第20回極域気水圏シンポジウムのお知らせ………………………………………478
気象集誌 第II輯 第75巻 第3号 1997年6月 目次…………………………504
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………501
新入会員………………………………………………………………………………502
………◇………◇………◇………
カラ−ペ−ジ
空港気象ドップラ−レ−ダ−がとらえたマイクロバ−ストと
シヤ−ライン…………………………………石原正仁・井高孝志…455-456
気候情報
1997年5月の大気大循環と世界の天候……………………………………… 484-485
研究会報告
日本気象学会1997年度春季大会専門分科会報告
…………………………………………講演企画委員会・他12名…479-483
情報の広場
IPCC第1作業部会の第2次評価報告書にまつわるエピソ−ド
………………………………………………………………時岡達志…491-493
気候アジェンダ」について………………………………………時岡達志…495-499
会員の広場
ベストポスタ−賞を受賞して……………………………………伊藤昭彦…477-478
日本気象学会1997年度春季大会における託児施設斡旋の報告
……………………………………………………………高薮 縁…503-504
本だな
「メソ気象の基礎理論」小倉義光 著…………………………新野 宏…529-530
新刊図書案内…………………………………………………………………………53
情報File一覧表……………………………………………………………………… 473
編集後記………………………………………………………………………………532
冬季における最近の大気・海洋の長周期変動の特徴について (英語要旨)
………………………………………………………小出 寛・小寺邦彦…535-550
短 報
JMA89モデルを用いた大河川流域の降水量および流出量の評価
………………一柳錦平・千葉 長・杉 正人・隈 健一・佐藤信夫…551-554
学会だより
第29期第9回常任理事会議事要旨 ……………………………………………580-581
日本気象学会1997年度秋季大会プログラム…………………………………599-612
日本気象学会1997年度秋季大会シンポジウムのお知らせ
−北極圏の大気環境と物質循環−………………………………………………550
講演企画委員会からのお知らせ-1998年度春季大会の実施方式と分科会の
コンビ−ナ−募集……………………………………………………………594-595
1997年度山本・正野論文賞の受賞者決まる…………………………………576-577
1997年度堀内基金奨励賞の受賞者決まる…………………………………………566
1998年度「女性科学者に明るい未来をの会・猿橋賞」の受賞候補者及び
研究助成候補者の推薦依頼について……………………………………………560
平成10年度笹川科学研究助成募集要領………………………………………596-597
極域・寒冷域研究連絡会のご案内…………………………………………………598
第13回IGBP/GAIM研究会のお知らせ……………………………………………… 615
第44回風に関するシンポジウム講演募集…………………………………………615
気象集誌論文投稿予定調査…………………………………………………………614
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………614
新入会員………………………………………………………………………………575
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年6月の大気大循環と世界の天候……………………………………… 578-579
気象談話室
浅水流体モデルから見た山越え気流……………………………小澤英司…555-559
科学研究費重点領域研究「衛星計測」成果報告会を開く
……中島映至・小池俊雄・久保田雅久・ 高木幹雄・木本昌秀…561-565
科学者という職業…………………エドワ−ド・ノ−トン・ロ−レンツ…567-575
会員の広場
気象と工学の新たな関係−最近の風工学の進展−……………木村智博…591-593
気象学会つくば大会'97実行委員会からの報告
………………………………気象学会つくば大会'97 実行委員会…582-585
本だな
「研究の環境とマネ−ジメント」畚野信義 著………………二宮洸三…587-588
「ツイスタ−」キイ・デイヴィドソン著
山本民雄・室伏洋子・佐藤陽子他訳…………………新野 宏…589-590
新刊図書案内…………………………………………………………………………613
情報 File一覧表…………………………………………………………………… 616
編集後記………………………………………………………………………………616
経済活動が都市温度に及ぼす影響−名古屋市を例として−
…………………………………………………………………足立アホロ…621-629
短 報
九州の梅雨期における降雨の日変化の特徴
………………………………………………………栗原和夫・加藤輝之…631-636
「移動する台風の風速分布を表す計算式について」に対するコメント
……………………………………………………………………孟 岩…637-640
回答…………………………………………………………………藤部文昭…641-644
シンポジウム
環境水文学・水文地質学に関する第3回米国・独立国家共同体会議に出席して
……………………………… 松山 洋・カダル・森永由紀・篠田雅人…645-649
第7回国際北極ブイ計画年会報告……………………………… 角田晋也…651-653
学会だより
1997年度日本気象学会奨励金受領者選定理由……………………………………630
「短報」欄への「コメント」と「回答」の掲載について………………………644
MSJ-BBS廃止のお知らせ…………………………………………………… 649
第11回数値流体力学シンポジウムのお知らせ……………………………………668
気象集誌 第II輯 第75巻 第4号 1997年8月 目次…………………………656
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………678
新入会員………………………………………………………………………………677
支部だより 関西支部1997年度第1回例会………………………………… 636
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年7月の大気大循環と世界の天候………………………………………654-655
カラ−ペ−ジ
赤外線センサ−により可視化された斜面温暖帯
……………………………………………… 森 牧人・小林哲夫・吉門 洋…619-620
研究会報告
1996年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告…………浮田甚郎・他6名…657-658
WCPの窓
アジア太平洋地球変動研究ネットワ−ク(APN)について………瀬川恵子…659-661
情報の広場
ADEOSの運用停止と今後の研究計画について
………………………宇宙開発事業団地球観測デ−タ解析研究センタ−…665-666
本だな
「風の気象学」竹内清秀 著……………………………………藤谷徳之助…667-668
海外だより
都立大科学考察団ユ−ラシア大陸二人旅…………………………松山 洋…669-676
学位論文紹介 1996年度………………………………………………………662-664
新刊図書案内…………………………………………………………………………679
情報File一覧表………………………………………………………………………677
編集後記………………………………………………………………………………682
日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム 「航空機で観る大気−航空機で何がわかるか−」の報告 はじめに…………………………………………………………中村健治…685-686 1. 大気運動の観測−大気波動の研究と航空機観測−………佐藤 薫…687-694 2. メソ降水観測−メソ降水雲系の研究発展と航空機−……藤吉康志…694-699 3. 放射構造の観測−放射に関する最近の話題と航空機観測による検証− …………………………………………………………………中島映至…699-702 4. 大気成分の観測−大気成分変動の研究と航空機観測への期待− …………………………………………………………………吉田尚弘…703-706 5. 航空機からの雲・降水のリモ−トセンシング −衛星観測のための技術実証及び衛星検証−…………熊谷 博…707-711明治神宮の森の気候緩和機能・大気浄化機能の評価 (1) 1996年夏期集中観測 ……… 神田 学・森脇 亮・高柳百合子・横山 仁・浜田 崇…713-722 明治神宮の森の気候緩和機能・大気浄化機能の評価 (2)森林環境気象モデルによるシミュレ−ション ………………………………………神田 学・森脇 亮・横山 仁…723-731 論 文
第22回米国気象学会台風熱帯気象会議参加報告 ………………斉藤和雄・中澤哲夫・森 一正・沖 理子・筒井純一…733-739 シンポジウム
第29期第10回常任理事会議事要旨……………………………………………744-745 第31回夏季大学実施報告………………………………………………………749-750 1998年度春季大会日程変更のお知らせ……………………………………………758 中間圏界面領域の大気構造と力学過程(DYSMER)に関する国際シンポジウム 開催のお知らせ……………………………………………………………………757 日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………760 新入会員………………………………………………………………………………761 支部だより 第4回中部支部公開気象学講座の報告…………………………… 745 関西支部第19回夏季大学、盛会裡に終了…………………………739 関西支部1997年度第2回例会(四国地区) …………………………755 関西支部1997年度第3回例会(中国地区) ……………………755-756 関西支部1997年度第4回例会研究発表募集……………………… 756 学会だより
………◇………◇………◇……… 気候情報
1997年8月の大気大循環と世界の天候 ENSOの現況(1997年8月)………740-743研究会報告
1997年春季極域 寒冷域研究連絡会の報告 …………… 高田久美子・本田明治・浮田甚郎・中村 尚…747-748WCPの窓
JSC−18の報告…………………………………………………………住 明正…751-754 新刊図書案内………………………………………………………………………… 746 情報File一覧表……………………………………………………………………… 761 編集後記……………………………………………………………………………… 762
米国における気象サ−ビスの動向………………………………古川武彦…767-784
論 文
細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレ−ション地表面境界条件
の高精度化………一ノ瀬俊明・下堂薗和宏・鵜野伊津志・花木啓祐…785-797
関東北部の山岳地における晴天日の可降水量の日変化
………………………………………木村富士男・谷川亮一・吉崎正憲…799-807
短 報
発雷から見た北陸沿岸の冬季雷雲の特徴
…………………………李 鍾浩・河崎善一郎・松浦虔士・松井敏明…809-812
シンポジウム
GPS気象学千葉大学ワ−クショップの報告……… 中村 一・近藤昭彦…813-815
学会だより
第29期第11回常任理事会議事要旨………………………………………… 818-819
1998年度日本気象学会賞および藤原賞受賞候補者の推薦募集…………………798
日本気象学会1997年度秋季大会の報告……………………………………………807
第23回IUGG総会(2003年)日本誘致について…………………………………828-829
MSJ-BBS用の電子メ−ルアドレス廃止のお知らせ……………………………… 824
気象集誌 第II輯 第75巻 第5号 1997年10月 目次……………………… 830
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………815
新入会員………………………………………………………………………………820
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年9月の大気大循環と世界の天候…………………………………………816-817
カラ−ペ−ジ
国土地理院の全国GPS連続観測網がとらえた前線に伴う可降水量の動態
………岩淵哲也・内藤勲夫・宮崎真一・萬納寺信崇…765-766
研究会報告
第11回メソ気象研究会の報告………中村 一・里村雄彦・加藤輝之
………渡辺 明・郷田治稔………………………………821-824
本だな
「Hurricanes ? Climate and Socioeconomic Impacts」,
Henry. F. Diaz and Roger S. Pulwarty 編………住 明正………831
素顔'97
Roger Lukas(ロジャ−・ル−カス)……………………………中村 尚…825-827
新刊図書案内…………………………………………………………………………829
情報File一覧表………………………………………………………………………832
編集後記………………………………………………………………………………832
訂正……………………………………………………………………………………830
海洋の生物地球化学的サイクルのモデリング
−1996年度堀内基金奨励賞受賞記念講演−…………………山中康裕…835-845
世界気象機関大気科学委員会(WMO)短時間短期予報研究作業部会と
世界気象研究計画(WWRP)構想…………………………………松村崇行…847-854
論 文
房総前線出現時の局地気流とNO2高濃度汚染の数値シミュレ−ション
……………………………………………………大原利眞・鵜野伊津志…855-874
ポテンシャル蒸発量の定義と気候湿潤度…………近藤純正・徐 健青…875-883
学会だより
第29期第4回理事会議事要旨………………………………………………… 906-907
1998年度日本気象学会奨励金受領候補者の募集……………………………891-892
日本気象学会第30期役員候補者選挙の告示 ……………………………… 908-909
日本気象学会1998年度春季大会の告示………………………………………901-905
日本気象学会評議員会(第29期第1回)議事概要………………………… 893-898
国際学術研究集会への出席補助金受領候補者の募集のお知らせ………………911
地球惑星科学関連学会1998年合同大会のお知らせ………………………………846
月例会「レ−ダ−気象」のお知らせ………………………………………………912
気候講演会「地球温暖化予測の最近の話題」のお知らせ…………………………883
「天気」の参考文献の表記について…………………………………………………890
日本気象学会事務局新郵便番号のお知らせ………………………………………898
日本気象学会および関連学会行事予定……………………………………………892
新入会員………………………………………………………………………………874
………◇………◇………◇………
気候情報
1997年10月の大気大循環と世界の天候
1997年夏季モンス−ン期の降水の特徴…………………………884-886
会員の広場
「天気」の参考文献の書き方に関する意見…………………………松山 洋…887-889
本だな
「熱帯中国 自然そして人間」吉野正敏 編…………………… 松本 淳…899-900
新刊図書案内……………………………………………………………………910-911
情報File………………………………………………………………………………900
今年お世話になったレフェリ−の方々……………………………………………905
編集後記………………………………………………………………………………912
訂正……………………………………………………………………………………898
「天気」第44巻総目次…………………………………………………………… i-vii