松木 篤

宇宙の変遷にも似たナノ~ミクロスケールで起こる
大気プロセスにロマンを感じる。

松木 篤

金沢大学 環日本海域環境研究センター
准教授

Q. 学部・大学院での専門

大気物理・化学 / 理学博士(名古屋大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

名古屋大学 JSPS特別研究員(PD): 黄砂の航空機観測
ブレース・パスカル大学 物理気象研究所(仏) JSPS海外特別研究員: アフリカダストの航空機観測

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

・能登半島における地上大気観測スーパーサイト(自称)の管理運営
・黄砂、PM2.5のモニタリング
・大気エアロゾルの雲凝結特性・氷晶核能の評価
・個別粒子の組成、物性評価手法の開発と大気エアロゾル研究への応用

Q. この分野に入ったきっかけ

中学の時、海洋PCB汚染と生体濃縮に関するニュースを見て環境問題に興味を持った。学部では海洋科学を学んだが、海底の堆積物が黄砂由来だと知り、大学院で大気の勉強をするきっかけに。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

宇宙の変遷にも似たナノ~ミクロスケールで起こる大気プロセスにロマンを感じる。
観光ではまず行かないような世界中の辺境にフィールド調査に行って大自然を目の当たりにする。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

大学院やポスドク時代はすでに出来上がった研究室で大がかりな航空機観測に関わらせてもらうことができたが、いざ自分の力でゼロから地上長期観測を始めることになった当初は、まったく道具立てや予算的なアテもなく途方に暮れた。幸い周りの人たちのサポートもあってなんとかこれまでやってこれた気がする。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

息子とサッカー

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

反抗期になれば子供達もいずれ相手してくれなくなると思うので、小さいうちにキャンプなど連れていくようにしています。へとへとになりますが。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

海外も含めると進路の選択肢は広がると思います。留学生やポスドクとして若いうちに海外経験を積んでおくことは、アカデミアにしろ民間にしろその後のキャリアにプラスになると思います。海外では研究室のボスが奨学金を出してくれることも多いので、借金せずに学位が取れる場合も。周りで海外に出たことを後悔している人は少ないと思います。