A会場:2階講堂 特別招待講演:A会場
B会場:3階小ホール 懇親会 :本館南東1階レストラン
C会場:3階国際会議室 事務局 :3階第2会議室
D会場:3階特別会議室 保育室 :VIPルーム(要予約)
E会場:3階ホール前ホワイエ
F会場:2階講堂ホワイエ
G会場:2階ギャラリー
┌────┬──────────┬──────────┬──────────┬──────────┐
│5月21日│ D会場 │ E会場 │ F会場 │ G会場 │
│ ├──────────┴──────────┼──────────┴──────────┤
│ (水) │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │
│ │ 気候システム ・地球システム ・ │ 大気境界層 ・物質循環 ・ │
│ │ 熱帯大気 ・力学 │ 環境気象 ・大気放射 │
│ │(B会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│(A会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│
│ ├──────────────┬──────┴───────┬─────────────┤
│ │ A会場 │ B会場 │ C会場 │
│ ├──────────────┼──────────────┼─────────────┤
│ │分科会:「激しいメソ対流シス│分科会: │分科会: │
│ │テムの構造と進化」 │「十年/数十年スケール変動」 │「成層圏の力学と気候変動」│
│ │ 13:00〜17:00 │ 13:00〜17:30 │ 12:30〜18:00 │
├────┼──────────┬───┴──────┬───────┴──┬──────────┤
│5月22日│ D会場 │ E会場 │ F会場 │ G会場 │
│ ├──────────┴──────────┼──────────┴──────────┤
│ (木) │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │
│ │ 気候システム ・中高緯度大気 ・ │ 物質循環 ・降水システム ・ │
│ │ 熱帯大気 ・観測手法 │ 大気境界層 │
│ │(B会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│(A会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│
│ ├─────────────────────┴─────────────────────┤
│ │総会、学会賞・藤原賞記念講演 12:30〜15:00 │
│ ├───────────────────────────────────────────┤
│ │特別招待講演「雲過程と陸面過程--21世紀への展望」 15:15〜17:45 │
│ │ 司会:安成哲三、講演:K. A. Browning, R. E. Dickinson │
│ │ コメンテーター:藤吉康志,高薮出,小池俊雄,佐藤信夫 │
│ ├───────────────────────────────────────────┤
│ │懇親会 18:00〜20:00 │
├────┼──────────┬──────────┬──────────┬──────────┤
│5月23日│ D会場 │ E会場 │ F会場 │ G会場 │
│ ├──────────┴──────────┼──────────┴──────────┤
│ (金) │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │ポスターセッション: 09:30〜11:30 │
│ │ 中層大気・観測手法 ・地球システム ・ │ 大気放射 ・降水システム ・ │
│ │ 中高緯度大気 ・力学 │ 環境気象 ・気象情報・気象教育 │
│ │(B会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│(A会場で概要紹介後、ポスター会場で講演)│
│ ├──────────────┬──────┴───────┬─────────────┤
│ │ A会場 │ B会場 │ C会場 │
│ ├──────────────┼──────────────┼─────────────┤
│ │分科会: │分科会:「ADEOS,ADEOS2ミッシ│分科会: │
│ │ 「気象予報技術」 │ョンとそのサイエンス」 │ 「都市の気候と環境」 │
│ │ 12:30〜16:00 │ 12:30〜17:20 │ 12:30〜17:30 │
└────┴──────────────┴──────────────┴─────────────┘
発表件数:346件(ポスター257,分科会89)
大会参加費:郵便振替による前納の場合 一般会員 2,000円, 学生会員 1,000円
当日受付の場合は 一般会員 3,000円, 学生会員 2,000円, 非会員 3,000円
懇親会費 :郵便振替による前納の場合 一般会員 3,500円, 学生会員 2,000円
当日払いの場合は 一般会員 4,500円, 学生会員 2,500円, 非会員 4,500円
大会当日は混雑しますので、極力前納されるようお願いします。
なお郵便振替用紙は「天気」12月号の末尾に挿入されたものを使い、5月7日までに振り込んで下さい。
─────────────────
当大会予稿集に掲載された研究発表の文章・図表を複製あるいは翻訳して利用する場合には、日本気象学会の
文書による利用許諾を得た上で出所明示して利用しなければなりません。ただし著作者自身による利用の場合は、
利用許諾の申請は不要です。
*このセッションは英語のみで行われます
日時 大会第2日(5月22日)15:15〜17:45
会場 A会場(筑波大学大学会館講堂)
司会 安成哲三(筑波大学)
総合テーマ: "Cloud and land surface processes - New prospects for meteorology in the 21th century -"
コメンテーター:藤吉康志(北海道大学),高薮出(気象研究所)
コメンテーター:小池俊雄(長岡技術科学大学),佐藤信夫(気象庁数値予報課)