『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:人工衛星」

   15 件中  1 ~ 15 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・気候の変動
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム 気候研究のための衛星観測システムに関する作業委員会第4回会議報告 34 (1987年) 317 5 衛星観測システム JSC/CCCO WGSOS 気候変動 気候 衛星気象学 人工衛星 
・熱帯気象
・人工衛星の技術と搭載用測器
・語学、用語、論文の書き方
新用語解説 TRMM(熱帯降雨観測衛星計画) 中村健治 36 (1989年) 214 4 TRMM 熱帯 人工衛星
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 8. ADEOS衛星搭載用IMG 小川利紘 40 (1993年) 38 1 人工衛星の技術と搭載用測器
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
90年代への気象学への手引 リモートセンシング III. 衛星 青木忠生 40 (1993年) 487 7 人工衛星の技術 搭載用測器 衛星気象学
・観測技術
・人工衛星の技術と搭載用測器
短報 ILASで観測された大気圏外太陽可視スペクトル(753-784nm)の解析 日下部智一 大森彩子 古田直紀 45 (1998年) 717 9 人工衛星 大気圏外太陽スペクトル 可視スペクトル スペクトル解析
・中間大気の微量成分
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 日本気象学会1997年度秋季大会シンポジウム「北極圏の大気循環と物質循環」の報告 4. 衛星センサーILASによる北極成層圏の観測 神沢博 45 (1998年) 770 10 中層大気の微量成分 人工衛星の技術と搭載用測器
・大気化学
・気象統計
・人工衛星の技術と搭載用測器
情報の広場 UARSデータに基づく大気微量成分統計量データベースの作成 中島英彰 横田達也 飯田隼人 笹野泰弘 46 (1999年) 619 9 大気化学 気象統計 人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
解説 日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測―その歴史的展開―」の報告 はじめに 余田成男 上野幹雄 48 (2001年) 445 7 人工衛星
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測―その歴史的展開―」の報告 2. ILASによる極域成層圏衛星観測プロジェクトの10年 笹野泰弘 48 (2001年) 452 7 オゾン層 人工衛星センサー
・大気境界層(乱流を含む)
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
研究会報告 第20回メソ気象研究会報告「新しい観測機器から観えてくるメソ気象」 遊馬芳雄 他17名 49 (2002年) 987 12 大気境界層 豪雨 雷雨 レーダー 人工衛星
・大気放射
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議
WCPの窓 GEWEX Radiation Panel 会議報告 早坂忠裕 井口俊夫 50 (2003年) 51 1 大気放射 人工衛星の技術と搭載用測器 GEWEX会議
・水文気象
・山岳気象
・観測技術
・レーダー
・計算技術
・研究技術
研究会報告 2007年度春季大会専門分科会報告 講演企画委員会 54 (2007年) 729 8 可搬型気象レーダー 降水観測 人工衛星 雲レーダー ライダー テラヘルツマイクロ波 データ解析手法 チベット高原 大気水循環 モンスーン
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器
・雲物理
・エーロゾル
・大気放射
新用語解説 雲エアロゾル放射ミッション(EarthCARE) 菊池麻紀 64 (2017年) 379 5 気候の変動 人工衛星の技術と統制用測器 雲物理 エアロゾル 大気放射
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 衛星観測による全球降水マップの開発と社会での実利用推進―2019年度岸保・立平賞受賞記念講演― 青梨和正 久保田拓志 69 (2022年) 183 4 衛星気象学 人工衛星の技術と搭載用測器
・台風
最近の学術動向 今後の台風予測研究に関する展望 佐藤正樹 佐藤芳昭 八代尚 伊藤耕介 筆保弘徳 三好建正 川畑拓矢 坪木和久 堀之内武 岡本幸三 山口宗彦 中野満寿男 和田章義 金田幸恵 辻野智紀 69 (2022年) 285 5 台風 数値予報 観測 数値モデル 人工衛星
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード