支部研究会
中部支部では、支部会員の交流を深めるため、秋に支部研究会を開催しています。発表は、気象に関する大気科学・海洋科学のテーマであれば、何でも結構です。オリジナルの研究だけでなくレビューも歓迎します。 各講演には、十分な発表時間と質疑応答(発表と質疑を併せて20分程度)の時間を用意する予定です。平成30年度より支部研究会での優秀発表を表彰する中部支部長賞を創設しました。
令和7年度(2025年度)中部支部研究会(名古屋大学/オンライン併用)
日本気象学会中部支部研究会を、令和7年(2025年)12月7日(日)~8日(月)に名古屋大学(名古屋市)で開催します。
支部研究会において、日頃の研究成果の発表をお願いします。テーマは、気象など大気科学、海洋科学に関すること、また社会科学的な分野を受け付けます。オリジナルの研究成果だけではなく、レビューなども歓迎します。講演時間は発表と質疑応答を合わせて1題20分程度を予定しています。実施形態は対面とオンラインでのハイブリッド開催とします。
日時(予定):2025年12月7日(日)13:00-18:00 2025年12月8日(月)09:00-16:00 ※開始時間・終了時間は講演題数によって調整します。 場所:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区不老町) 宇宙地球環境研究所 研究所共同館II 3階ホール ※ オンライン発表は、Zoomを利用 講演申込締切:2025年11月7日(金) 講演要旨提出締切:2025年11月19日(水) 詳細は、日本気象学会中部支部研究会開催のお知らせ(PDF)をご覧ください。 講演希望者は、申込書の書式(Word)に記入の上、11月7日(金)までに、事務局までメールにてお申し込みください。 |
- R06年度(名古屋市 名古屋大学/オンライン) プログラム(支部だより97号) 詳細(写真)
- R05年度(富山市 富山大学/オンライン) プログラム(支部だより95号) 詳細(写真)
- R04年度(名古屋市 名古屋大学/オンライン) プログラム(支部だより93号) 詳細(写真)
- R02年度(オンライン) プログラム 詳細(写真)
- R01年度(富山市 富山大学) プログラム 詳細(写真)
- H30年度(津市 三重大学) プログラム 詳細(写真)
- H29年度(岐阜市 岐阜大学)プログラム
- H27年度(静岡市 東海大学)プログラム
- H26年度(名古屋市 名古屋地方気象台)プログラム
- H25年度(長野市 信州大学)プログラム
- H24年度(刈谷市 愛知教育大学)プログラム
- H22年度(富山市 富山大学)プログラム
- H21年度(津市 三重大学)プログラム
- H20年度(金沢市 金沢駅西合同庁舎)プログラム
- H19年度(常滑市 中部航空地方気象台)プログラム
- H17年度(静岡市 東海大学)
- H16年度(名古屋市 名古屋地方気象台)
- H15年度(名古屋市 名古屋地方気象台)
- H14年度(長野市 信州大学)
(注)平成14年度以降の開催場所を記載