坂崎 貴俊

「論文という形で自分の足跡が後世に残り続けるというのは、
芸術の世界にも通ずる珍しい魅力」

aaa

坂崎 貴俊


京都大学大学院
理学研究科 助教

Q. 学部・大学院での専門

大気科学/博士(環境科学・北海道大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

・北海道大学 環境科学院 JSPS特別研究員(DC1):大気レーダー・衛星データ・再解析データの解析、など
・京都大学 生存圏研究所 JSPS特別研究員(PD):衛星データ・モデルデータの解析、歴史学との融合研究、など
・ハワイ大学 国際太平洋研究センター JSPS海外特別研究員:モデルを用いた数値実験、など

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

大気の日周期変動全般に興味があります。どこでどういう日周期があって、その支配プロセスは何か?異なる領域の変動が互いにどう結びついているのか?といったことについて、データ解析やモデルを使って研究してきました。その傍ら、趣味で書道や歴史が好きだったことが高じて、歴史学者や地震学者の方と古文書を読む活動もしています。最近では、原点回帰で観測ベースの研究も始めました(特にドローン)。とにかく面白そうなことにはあまり深く考えずに首を突っ込んでみます。

Q. この分野に入ったきっかけ

幼少の頃、人間の力が到底及ばない自然の逞しさに惹かれたことが始まりだと思います。昔から天気予報が好きでしたが、中学校の理科でラジオ天気図を描く授業があり、そこで一気に気象学にハマりました(そこから気象予報士の勉強を始めました)。なお、現在の研究テーマ(日周期)に邂逅したのは、学部時代に山の上で気象観測をした際に大気潮汐シグナルを偶然見つけたことがきっかけです。当時観測を進めてくださった(恩師でもある)藤原正智先生(北海道大学)には心から感謝しています。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

自分の好きなことを生業にできているのは大変幸運な事だと思います。研究では、アイデアの赴くままに図を描いてストーリーを紡いでいる時が一番楽しいです。また、論文という形で自分の足跡が後世に残り続けるというのは、芸術の世界にも通ずる珍しい魅力だと思います。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

・知らないことが多すぎること。それらを勉強・研究して分かった気になっても、すぐに忘れてしまうこと(解決策はこまめにノートすることなのでしょうが、ズボラな性格なのでなかなか実践できていません)。
・研究にまとまった時間を取りづらくなってきたこと(頑張るしかないです;人の力もお借りしたりします)

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

書道。釣り。古文書。美味しいものを食べ歩くこと。

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

休日は基本的に休んでのんびり過ごします。 といいつつ、所謂雑用や申請書等の文章書きは家の方が捗るので、仕事を持ち帰ることも屡々あります。。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

この世界に正解の道はないでしょうから、なるようになるのだと思います。折角なので自分の好きなことを見つけて、楽しんで研究してください。そのうちに次に進む方向が(ちょっと先まで)見えてくるのだと思います。また、(少なくとも私の場合)自分一人でできることは高が知れていますので、人の御縁は大切にしてください。私もこれまで多くの方々に助けられてきました。気分転換も兼ねて、広い世界で色んな人と交流することをお勧めします。

Q. 民間経験・海外経験

2年間ハワイに住んでいました。08:00出勤、16:30帰宅、その後ビーチ散策やジョギング、22:00には就寝、というメリハリのきいた楽しい生活を送っていました。オフィスにいる時間は短いながら、ボスにも恵まれ研究には頗る集中できました。ポスドク身分だったからというのもありますが、海外では技術者の方々が手厚くサポートしてくださるのも大きいと思います(個々のPC・サーバの管理や広報支援など)。また、やったことはとにかく形(論文)に残すということが徹底されているような気がしました。