今田由紀子

私たちの仕事は自然の不思議を紐解くこと

今田 由紀子

気象庁気象研究所気象研究部
研究官

Q. 学部・大学院での専門

気候力学、気候モデリング、熱帯大気海洋結合作用 / 理学博士(東京大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

東京大学EDITORIA 特任研究員: 季節予報システム構築と予測可能性研究
東京工業大学(水文分野)産学官連携研究員: 季節予測のダウンスケーリング
東京大学大気海洋研究所 特任助教: 予測可能性研究, 異常気象の要因分析
気象庁気象研究所 研究官: 予測可能性研究, 異常気象の要因分析

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

日本を代表する気候モデルの一つであるMIROCを用いて、長期予報の予測可能性の研究を行っています。特に最近は、異常気象に注目して研究を進めています。
予測が難しいとされている異常気象も、現象の要因を正しく理解することで、条件を絞って予測可能性を見出すことが出来ます。
最近では、過去に起こった異常気象に対して地球温暖化がどの程度寄与していたかを明らかにする「イベント・アトリビューション」研究にも携わっています。

Q. この分野に入ったきっかけ

もともとはプレートテクトニクスに興味を持ち地球惑星物理学科に進みましたが、実習等を通して地底から宇宙までの多岐にわたる分野を経験する中で気候モデリングの魅力に触れ、またそこで研究される先生方や先輩方の姿に憧れ、迷わずこの分野を選択しました。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

自然界にはたくさんの現象が存在しますが、この現象のこの部分については今世界中で私しか知らない!と感じた瞬間がたまらないです。世界が身近に感じられるのが気象研究の良いところだと思います。
私たちの仕事は自然の不思議を紐解くことですが、それが社会の役に立っているという実感を必ずしも得ることができないことに抵抗を感じられる方もいるかもしれません。しかし、人間社会が自然に適応し対策を立てるにはまず自然を正しく理解しなければならない、という事実は普遍です。
ここ少々開き直って、自分の興味を突き詰めることでお金がもらえるなんて、なんて贅沢な仕事だろうと割り切ってしまうと、なおさらこの職業に就いて良かったという実感が湧いてきます。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

学生時代は特に、いい成果が出た!と自信満々でミーティングで報告したら、詰めが甘い部分を指摘されて時には一からやり直し・・というような事の繰り返しでした。こんな時はしばらく凹みますが、私の場合は学生の頃から家で待つ娘がいたので、家に帰るともう落ち込んでいる暇はなく、いつの間にか気持ちが切り替わっていることが多かったです。
解決策とは言えないですが、家庭との両立という忙しさのおかげで、ちょっとのことでは動じない逞しさが身に付きました。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

平日は保育園に通う娘と一緒に過ごす時間が少ない分、休日は娘との時間を目一杯楽しんでいます。毎週のように遊園地やスポーツ、釣り、映画などに出かけています。
日に日に遊びのレベルがアップしていく子供の姿を見るのが何よりの楽しみです。
あと数年はこんな私の楽しみに付き合ってくれるでしょうが、子供の手が離れたら、趣味のテニスを再開したいと思っています。

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

私は博士課程在籍時に第一子を出産しました。周囲からは、育児をしながら学位を取得するのは大変じゃないかと心配されましたが、同級生に比べて研究に注ぐことが出来る時間が少ない分、2倍の集中力を発揮することができました。
限られた時間内で1日の研究をどうスケジューリングするかを常に意識する癖が付き、帰宅後は研究のことは一切忘れて家庭生活を満喫する、というメリハリのある毎日のおかげで心も安定し、少々のことでは動じなくなりました。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

特に理学系の学生さんは、研究の道を選ぶか社会に出る道を選ぶかで迷われる方が多いのではないでしょうか。
私も修士の時点では、研究と民間のどちらが自分に向いているかを判断することができませんでした。そもそも社会で働いた経験がないのだから判断できないのは当然だと思い、一度社会に出てから再度判断してみようと考えました。
その結果、迷いなく研究の道を選ぶことができましたが、その分、社会に出ていた間のブランクを埋めるのには苦労しました。学位を取った後も、自分の研究キャリアをどの地盤で固めて行くかを模索する毎日で、結局は様々な環境で経験を積むことで自分の方向を修正しながら進んでいくのがキャリア形成なのだなあと実感する今日この頃です。これはどの道に進んだとしても同じことだと思います。
女性研究者の立場から付け加えますと、研究者は多くの場合裁量労働制なので時間の制約が比較的少なく、家庭との両立に向いている職業だと思います。
けれど、手抜きして良いということではありません。制度が改善されても女性としての不利は少なからず存在し続けますが、そのことに甘んじることなく人一倍の努力を怠らないことが大切なことだと思います。

Q. 民間経験・海外経験

修士課程修了後、某石油会社の環境問題を扱う部署で働いていた経験があります。業務は研究に片足突っ込んだような内容でしたが、顧客の要望が目に見えることから、やりがいや使命感を持って仕事ができる一方、成果のゴールを決めるのもお客様であり、自分が突き詰めたいところまで続けられないもどかしさも感じました。
この経験を通して、社会が研究業界に対して求めているものが自分なりに理解できましたので、博士課程に戻ってから現在まで、新たな使命感を持って研究を進めて来ることができました。