『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:気象」

   576 件中  361 ~ 390 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・熱帯気象
気象のABC 赤道と熱帯 廣田勇 59 (2012年) 393 5 熱帯気象学 赤道気象学
・気象災害
・語学、用語、論文の書き方
・研究及び気象事業体制
解説 2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告はじめに 隈健一 59 (2012年) 525 7 シビア現象 防災気象情報
・研究及び気象事業体制
最近の学術動向 日本学術会議第22期のIAMAS小委員会 中村尚 浮田甚郎 59 (2012年) 661 7 IUGG 日本気象学会
・衛星気象学
・観測技術
短報 日本におけるGPS可降水量の季節変化の特徴 糟谷司 川村隆一 59 (2012年) 917 10 GPS 気象学 GPS 可降水量 梅雨
・極気象
・気候の変動
・会議
シンポジウム 北極科学サミット(国際北極科学会議大気作業部会)への参加報告 田中博 杉本敦子 榎本浩之 大畑哲夫 59 (2012年) 927 10 極気象 気候変動 会議
・天気予報
・産業気象
・研究及び気象事業体制
・気象学関連雑記
・地球関連分野
情報の広場 再生可能エネルギーの大幅導入に成功したスペイン―その背景に「気象予測」を活用した独自の挑戦あり― 小西雅子 59 (2012年) 967 10 再生可能エネルギー スペイン 気象ビジネス 風力発電出力予測 気象予測システム 予測精度 気象予報士
・語学、用語、論文の書き方
・気象教育
気象のABC ABC 以前の話 二宮洸三 59 (2012年) 1029 11 気象学習の基礎
・気象統計
・統計手法
短報 時間方向に独立でない気象データの自由度を求める簡便かつ定量的な方法について 松山洋 片境泰聡 59 (2012年) 1065 12 気象・海洋データ 自由度の推定 有効標本数
・エーロゾル
・語学、用語、論文の書き方
・気象学関連雑記
気象のABC エアロゾル 岩坂泰信 59 (2012年) 1079 12 エーロゾル 語学 用語 論文の書き方 気象学関連雑記
・観測技術
・気象資料
気象のABC 気象観測とデータ 二宮洸三 60 (2013年) 37 1 気象観測 気象観測データ
・大気大循環
・極気象
新用語解説 北極低気圧 田中博 60 (2013年) 43 1 大気大循環 極気象
・気象教育
・研究及び気象事業体制
情報の広場 地域気象観測ネットワーク「学校気象台」―岩手大学発信地域連携事業― 名越利幸 中西貴裕 井上祥史 石川浩治 梶原昌五 田中吉兵衛 那須川徳博 野田賢 藤崎聡美 黄川田泰幸 高室敬 尾崎尚子 及川敏 60 (2013年) 57 1 学校気象台 気象観測ネットワーク 地域連携事業
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・観測技術
気象のABC 現象の観測と認識 二宮洸三 60 (2013年) 287 4 気象観測 現象の認識
・接地層
・植物と気象
・気象教育
解説 森林生態系炭素循環の解明を目指して―20年間の高山(TAKAYAMA)観測とAsiaFluxへの展開― 山本晋 村山昌平 近藤裕昭 三枝信子 60 (2013年) 359 5 接地層 植物と気象 気象教育
・豪雨、雷雨
・気象災害
・気象統計
気象業務の窓 50年確率値を活用した記録的な大雨への警戒呼びかけ 齋藤公一滝 太田琢磨 橋賢一 60 (2013年) 405 5 気象情報 記録的な大雨 極値統計
・気候の変動
・語学、用語、論文の書き方
新用語解説 Event Attribution(イベントアトリビューション) 森正人 今田由紀子 塩竈秀夫 渡部雅浩 60 (2013年) 413 5 Event Attribution Detection and Attribution 地球温暖化 異常気象 極端現象
・中小規模大気擾乱
・航空気象
・人工衛星の技術と搭載用測器
新用語解説 ラピッドスキャン 太原芳彦 毛利浩樹 60 (2013年) 415 5 メソスケール擾乱 航空気象 静止気象衛星
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・気象教育
気象のABC 現象の解析と認識 二宮洸三 60 (2013年) 469 6 気象解析 気象解析と現象認識
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
シンポジウム 第9回「東アジア域でのメソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-IX)」参加報告 加藤輝之 上田博 竹見哲也 佐野哲也 纐纈丈晴 山田広幸 60 (2013年) 539 7 中小規模大気擾乱 熱帯気象 台風
・会議
・気象教育
シンポジウム 研究者,行政担当者及び気象キャスターの連携〜「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」をとおして〜 川瀬宏明 石崎紀子 宇野史睦 吉兼隆生 馬燮銚 木村富士男 初鹿宏壮 相部美佐緒 源将 本谷研 岩谷忠幸 田代大輔 天達武史 井田寛子 60 (2013年) 625 8 気候変動適応研究 シンポジウム 気象キャスター
・豪雨、雷雨
・天気予報
・計算技術
・気象災害
研究会報告 第39回メソ気象研究会・気象災害委員会との共催発表会の報告 梅雨期の大雨 〜平成24年7月九州北部豪雨〜 加藤輝之 楠研一 林泰一 吉田健二 木下仁 佐々木洋 國井勝 茂木耕作 佐々木恭子 60 (2013年) 667 8 豪雨 天気予報 降水予測技術 気象災害
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・数値予報
研究会報告 第9回天気予報研究会の報告 天気予報研究連絡会 60 (2013年) 673 8 降雪機構 降雪予想 気象観測装置 偏波レーダー
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・気候
気象のABC 現地体験と気候学 二宮洸三 60 (2013年) 745 9 気象の現地体験 気候学による気象の理解
・天気予報
研究会報告 第10回天気予報研究会の報告 天気予報研究連絡会 60 (2013年) 749 9 極端現象 気象情報
・気象災害
・天気予報
気象のABC 気象災害と気象情報 二宮洸三 60 (2013年) 957 11 気象災害 気象災害と気象情報
・気象統計
・産業気象
気象業務の窓 気象観測データのダウンロードページの紹介〜気候リスク管理技術の普及に向けた取り組み〜 荒井宏明 伊藤明 60 (2013年) 967 11 気象情報利活用 気候リスク管理
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候
短報 夏季における岐阜県多治見市の気温分布調査 岡田牧 日下博幸 木美彩 阿部紫織 根雄也 冨士友紀乃 永井徹 61 (2014年) 23 1 ヒートアイランド 地上気象観測
・竜巻
・気象災害
短報 バングラデシュで2013年3月22日に発生した竜巻の被害と発生環境場 村田文絵 S. M. Quamrul Hassan Md. Abdul Mannan 山根悠介 林泰一 61 (2014年) 151 3 竜巻 気象災害
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・計算技術
解説 1.都市環境学のoverview―都市気象・気候研究における理工学融合に向けて― 飯塚悟 61 (2014年) 338 5 都市環境学 都市気象・気候 数値モデル 理工学融合
・気象一般
・研究技術
・気象教育
気象のABC 説明し尽くすことの危うさ 二宮洸三 61 (2014年) 405 5 気象学における認識論・方法論 既存の知識の限界
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード