『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:気象」

   576 件中  421 ~ 450 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・台風
・衛星気象学
・観測技術
論文 MTSATラピッドスキャン観測データを用いて算出された台風領域の上層大気追跡風の特性 小山亮 62 (2015年) 881 10 台風 静止気象衛星観測 ラピッドスキャン 大気追跡風
・観測技術
・会議
気象業務の窓 世界気象機関(WMO)測器観測法委員会(CIMO)第16回会合及び付随して開催された技術会合・展示会報告 太原芳彦 中島浩一 梅原章仁 林泰一 吉田大紀 松田知也 伊藤芳樹 62 (2015年) 905 10 世界気象機関(WMO) 測器観測法委員会(CIMO)
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 大気大循環の3次元構造を記述する新理論の提唱―2014年度山本賞受賞記念講演― 木下武也 62 (2015年) 935 11 気象力学 大気大循環 中層大気
・中小規模大気擾乱
・台風
・雲物理
・観測技術
研究会報告 第42回メソ気象研究会の報告―メソ気象学・雲物理学における航空機利用― 坪木和久 山口宗彦 村上正隆 原田賢哉 上田博 62 (2015年) 1013 12 メソ気象 雲物理 航空機観測 台風
・中小規模大気擾乱
・水文気象
・気象災害
・気象教育
会員の広場 奨励賞を受賞して 實本正樹 63 (2016年) 35 1 ダウンバースト 水文気象 気象災害 気象教育
・数値予報
解説 気象庁非静力学モデルの現業化とメソスケール気象予測の高度化研究―2015年度岸保賞受賞記念講演― 斉藤和雄 63 (2016年) 69 2 非静力学モデル メソスケール気象予測 数値予報
・中小規模大気擾乱
・研究及び気象事業体制
研究会報告 第2回メソ気象セミナー開催報告 下瀬健一 津口裕茂 栃本英伍 鵜沼昂 加藤亮平 63 (2016年) 125 2 メソ気象 セミナー
・気象教育
会員の広場 奨励賞を受賞して―母親を対象とした気象・防災知識普及および科学リテラシー向上への取組み― 山本由佳 63 (2016年) 137 2 気象教育 母親 防災知識 科学リテラシー
・極気象
・会議
最近の学術動向 極域および高山域観測,研究,サービスに関する執行理事会専門家パネル(WMO/EC-PHORS-6)出席報告 山内恭 63 (2016年) 141 2 極気象 会議
・極気象
・気象学史
解説 極域気象研究の系譜と極域・寒冷域研究連絡会 山内恭 63 (2016年) 157 3 極気象 気象学史
・雲物理
・気象制御
短報 回答 村上正隆 63 (2016年) 179 3 人工降雨 気象改変
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・気象学史
・人物
気象談話室 北尾次郎の足跡をたずねて―我が国の理論気象学の系譜― 廣田勇 63 (2016年) 199 3 気象力学 大気循環 気象学史
・観測技術
・気象資料
解説 気象庁における高層気象観測の変遷と観測値の特性 第2部 観測値の特性 阿部豊雄 63 (2016年) 267 4 高層気象観測 高層気象観測資料 ラジオゾンデ
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
研究会報告 第17回非静力学モデルに関するワークショップ開催報告 山田広幸 伊藤耕介 金田幸恵 林修吾 西澤誠也 宮川知己 前島康光 川畑拓矢 加藤亮平 野田暁 岩崎俊樹 63 (2016年) 435 5 中小規模大気擾乱 熱帯気象 台風
・中小規模大気擾乱
・レーダー気象学
シンポジウム シンポジウム「フェーズドアレイレーダー」の報告―研究開発の現状と将来展望― 楠研一 牛尾知雄 菊池博史 水谷文彦 柏柳太郎 佐藤晋介 足立透 吉田翔 小池佳奈 岩波越 63 (2016年) 587 8 豪雨竜巻 レーダー気象学 フェーズドアレイレーダー
・気象教育
・中気候
調査ノート 平年日降水量時系列のクラスター分析による近畿地方の地域区分―近畿の気象予報区域との比較― 草薙浩 63 (2016年) 699 8 日降水量 クラスター分析 降水特性 近畿地方 地域区分 気象予報区域
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
シンポジウム 第11回「メソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-XI)」参加報告 加藤輝之 上田博 篠田太郎 津口裕茂 山田広幸 南雲信宏 大東忠保 竹見哲也 63 (2016年) 719 9 中小規模大気擾乱 熱帯気象 台風
・気候の変動
解説 気候モデルの開発を通した我が国の地球温暖化研究の推進と気候変動にかかわる社会への情報発信―2015年度藤原賞受賞記念講演― 木本昌秀 63 (2016年) 793 10 気候モデル 地球温暖化 気候変動 異常気象
・竜巻
・気象災害
・観測技術
・研究及び気象事業体制
気象業務の窓 日本版改良藤田スケールの策定 田中恵信 63 (2016年) 833 10 竜巻 気象災害 観測技術 研究及び気象事業体制
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
シンポジウム 第6回超高精度メソスケール気象予測研究会報告 斉藤和雄 瀬古弘 露木義 中村晃三 青梨和正 竹見哲也 63 (2016年) 869 11 中小規模大気擾乱 天気予報 気象災害
・気象一般
・気象統計
調査ノート 日本一寒い町,北海道陸別―気象庁による2007年から2016年までの10年間の観測データに基づく― 空井猛寿 浜田始 亀田貴雄 高橋修平 63 (2016年) 879 11 日本一寒い町 陸別 寒さ アメダス 気象庁観測データ
・中小規模大気擾乱
・会議
研究会報告 第3回メソ気象セミナー開催報告 栃本英伍 渡邉俊一 末木健太 吉住蓉子 下瀬健一 津口裕茂 加藤亮平 鵜沼 63 (2016年) 929 11 メソ気象 数値モデル 統計解析
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・衛星気象学
・レーダー気象学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
・研究及び気象事業体制
解説 電波リモートセンシング技術による大気擾乱の観測的研究―2016年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― 津田敏隆 63 (2016年) 945 12 MUレーダー 赤道大気レーダー 流星レーダー 大気重力波 GPS気象学 インドネシア
・山岳気象
・会議
シンポジウム チベット高原での多重圏−陸面過程に関する国際ワークショップへの参加報告 杉本志織 横山土実 佐藤友徳 上野健一 63 (2016年) 1009 12 山岳気象・気候 大気陸面過程
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
・研究及び気象事業体制
気象業務の窓 新しい静止気象衛星ひまわり8号及び9号 別所康太郎 63 (2016年) 1015 12 静止気象衛星 ひまわり 可視赤外放射計
・熱帯気象
・台風
シンポジウム 第32回ハリケーンと熱帯気象会議参加報告 辻宏樹 64 (2017年) 37 1 熱帯気象 台風
・気象災害
・台風
研究会報告 2016年度公開気象講演会「台風災害台風列島でどう生き延びるのか?」実施報告 教育と普及委員会 64 (2017年) 59 1 気象災害 台風
・中小規模大気擾乱
・気候の変動
・気象災害
研究会報告 第46回メソ気象研究会の報告―擬似温暖化実験のメソ気象研究に対する可能性― 金田幸恵 木村富士男 吉野純 高薮出 佐藤友徳 64 (2017年) 119 2 領域気候 気候変動 気象災害
・都市気候
・気象教育
・局地循環(熱的原因による)
会員の広場 奨励賞を受賞して 瀧本家康 64 (2017年) 129 2 都市気候 気象教育 局地循環
・大気光学
・気象統計
・気象教育
調査ノート 大気光学現象の出現頻度日常生活10年間の統計 鵜山義晃 64 (2017年) 185 3 大気光学 気象統計 気象教育
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード