松野賞 | ||
---|---|---|
受賞年度 | 氏 名 | 発表題目 |
2021年度(春季大会) | 冨澤 風翔 | Ensemble Kalman FilterとReservoir Computingの融合による不完全観測下でのカオス力学系予測 |
中山 盛雄 | 南半球傾圧環状モード変動に関わる移動性擾乱の力学 | |
2020年度(秋季大会) | 西原 大貴 | ドローンで観測された三次盆地で発生する放射霧の気象要素の鉛直プロファイル(第2報) |
南原 優一 | PANSYレーダーが捉えた極域対流圏・下部成層圏の Kelvin-Helmholtz 不安定構造 | |
奥井 晴香 | 高解像度ハイトップ大気大循環モデルを用いた成層圏突然昇温時の全中層大気の力学変動の研究 | |
柳瀬 友朗 | 湿潤対流の自己集合化の発生に関する新たな臨界長さ | |
2019年度(秋季大会) | 鈴木 健斗 | 関東地方に発生する沿岸前線のMSM予報バイアスに関する解析(2) |
田村 健太 | 日本海北東部における小低気圧の発生に対するSikhote-Alin山脈の効果 | |
小新 大 | 中層大気のデータ同化におけるフィルタリング | |
春日 悟 | 寒冷渦・トラフを連続的に捕捉する新客観的強度指標の提唱 | |
勝山 祐太 | 混合確率分布の粒径・落下速度分布への適用 | |
2019年度(春季大会) | 高須賀 大輔 | MJOの発生・東進過程における混合ロスビー重力の役割 ーYMC-Sumatra2017 期間中の事例解析ー |
星 一平 | 北極-中緯度気候リンクにおけるQBO位相依存性 | |
岩切 友希 | 完新世中期におけるENSOの弱化メカニズム | |
塚田 大河 | ひまわり8号を用いた台風内部コア領域の風速指定 | |
藤原 圭太 | 黒潮の潜熱フラックス増加実験でみられた秋台風の発達抑制 | |
2018年度(秋季大会) |
三浦 悠 | 肱川あらしの発達に谷筋の水平気圧傾度が及ぼす影響 |
2018年度(春季大会) |
山本 雄平 | 日本の大都市域における地表面温度の日変化特性 |
吉田 敏哉 |
建物高さのばらつきを考慮した都市キャノピーによる乱流特性への影響 |
注:2020年度春季大会は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大による現地発表中止のため選考取り止め。