2025年度春季大会において、松野賞候補者として口頭発表およびポスター発表合わせて34名のエントリーがあった。松野賞受賞者選定規程に基づき、26名の委員の合議による厳正なる審査・選考を行った結果、発表が特に優秀であった下記6名(五十音順)に松野賞を授与することに決定した。
伊藤創司(慶應義塾大学)
発表題目:「梅雨期に上層で発生した山岳波でない乱気流の発生位置と環境場の特徴」
小島悠暉(京都大学)
発表題目:「成層圏突然昇温生起後に生ずる惑星規模波の下方伝播が中高緯度対流圏に及ぼす影響ー東西波数1成分ー」
野村鈴音(京都大学)
発表題目:「緯度方向から始める球面上でのフーリエ変換」
広瀬凜(プリンストン大学)
発表題目:「過去40年間(1979-2021)における外向き長波放射(OLR)変化の緯度による違い」
馬渕慎也(富山県立大学)
発表題目:「ドローンによる降水粒子観測結果と一考察」
任昭頤(名古屋大学)
発表題目:「The role of dust, marine organic aerosols, and bioaerosols in ice nucleation in Arctic low-level clouds and their response to Arctic warming」